LAMPフェス2023
土砂降りの中、サウナ計8回と入りまくりました。
①5号館「ヴィーシ」
当日解禁だったヴィーシ。五角形を意識したサ室構造。ストーブ、吸気口、排気口にこだわっているため、何度もロウリュしても室温が下がる心配なし!(むしろ掛けまくる様に設計されてるとサラマンダーさんに言われました。)
特等席の最上段で受けるロウリュは格別!
水風呂の動線も計算されており、完璧。
井戸水掛け流しの水風呂は深さありのため、ダイブOK!
②4号館「ネリャ」
ザ薪サウナ。L字の座面で8名ほど入れる。
3号館「コルメ」とは対称的な双子構造。
③1号館「ユクシ」
両サイドの上段にのみ座面があり、真ん中にバカデカいサウナストーブ。天井と座面との距離が短いため、座禅を組みながらロウリュを楽しむのが良き。
近くに川の樽水風呂!
④2号館「カクシ」
二重の扉の向こうには階段。登った先には階段を囲むかのような円状で座面があり、奥にロウリュ可能なストーブがある。2階建てのサウナ小屋は新鮮な感覚。
蒸されたら、川の樽水風呂へGO!
⑤サバス
ここで出会えた、サバス。
サンダルを脱いで、裸足で乗車。
前方は普通のバス、荷物置き場やサウナハット掛けなどがある。後方はサウナ室。
バスの席配置に木製の座席あり。
ロウリュは桶タイプとロウリュボタンの2種類あり。
ボタンを押している間はオートロウリュ。
ロウリュの熱波がものすごく循環する。
⑥ウェルビーのバス「サウナフリーザー」
後方がサウナ。暗いサ室には5名ほどのスペースがある。蒸されたら、前方のアイスサウナで冷ます。
⑦ミニトラクターサウナ
→ハルモニアだそうです!
⑧5号館「ヴィーシ」2回目

様々なサウナを楽しめました!
めちゃ楽しかったです!

LAMPFES 飯

昼ネギ醤油豚骨らーめん 夜はブュッフェ(ラム麻婆豆腐、ラムしゃぶ、ソーセージ、サモサ、ポテサラ等)

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!