エスタンザYoshinori

2021.02.21

24回目の訪問

日曜夜大河ドラマを見た後、21時頃に向かう。4人くらい店の入り口に並んでて15分くらい待った。近所じゃなければお勧めできない時間帯。

脱衣所の前のロッカーも人がいっぱい。この時間になると出る人もそこそこ居そう。浴室に入って最初に体を清めてる時の期待感が一番良いのかもしれない。

サ室で並ぶことはもう当たり前なので特筆すべきことはなし。イベント日でもないのに温度は115℃くらいでそこそこ熱くなっててありがたいですね。マルシンスパのサ室はやはりサウナのストーブだけが熱い。ストーブからは強い日差しの日光浴のような熱を感じて良い。さらに人の出入りが激しいのでおそらく二酸化炭素濃度も低く、苦しくない。そこそこ混んでることでいきなり二段目に座れることもなく、まずは入り口からストーブ前で背中を温めて、次に1段目に座り、しばらくして2段目に上がる。トータル12分くらいすると出ることにしてる。あんまり長居すると回転悪く自分の前に座ってる人にももうしわけない。そうやってると自分の場合、最初の1セット目で大体キマる。

水風呂後に浴室ととのい椅子を見るとエスタンザが奥にセットされてて感心する。これでかいエスタンザ手前に置いてると邪魔だから誰かが奥にしたほうがいいと改善してくれたんでしょうね。

2セット目、結構人数が減ってきていて、サ室待ち時間はなし。サ室に入って2分くらいして温度がいまいちなのと、自分の体についた結露の量も見て乾いてる感じなのでセルフロウリュすることにする。汗のように見えるが対流型のストーブだからあれは汗ではなく大半は結露らしい。2分くらいして結露が多かったらすぐにセルフロウリュする必要はないと判断材料になる。

もちろん、「ロウリュ良いでしょうか?」という確認は重要。たまに「出ます」という人もいるし。

セルフロウリュはなるべく自分の汗が飛び散らないようビート板を拭いてゆっくり空気をかき混ぜてる。かき混ぜないと熱気の塊ができるみたいでそれがビリビリとした火傷しそうな熱さになってしまうみたい。サウナヒーターは関数みたいで入力によって出力が変わる。

ロウリュ後は両手を上げ脇の下を温める。別に長い時間サ室に入っていたいわけじゃなく、体の芯から温まるのが自分には重要なのですぐ温まってほしい。晴天を衝くがごとく。

エスタンザYoshinoriさんの天空のアジト マルシンスパのサ活写真
0
34

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!