2025.06.18 登録
[ 茨城県 ]
今日の湯舞音は最高すぎたー
(サウナなし)
体洗
↓
岩盤浴
錦秋 10分(メールチェック)
芳春 10分 2回
炎夏 10分 3回
その他の時間はほぼ錦秋
錦秋は温度低めであまり汗がでないのであまり経験なしだったけどサウナストーン近くにいるとものすごい滝
体の中なら熱くなるような高熱出した時のような汗の出方
麦茶509mlを3本飲み干す
サウナ行こうと思っていたけれど、岩盤浴でサウナ以上に汗を出したのであえてサウナはお休みに変更
そして今日はデトロイト阿久津さんとみさきさんのアウフグースイベントデー
1回目2回目両方参加
香りも曲も1、2回目で違い長時間滞在して大正解
いい風とよい香たくさんいただきました🌪️
本当気持ち良かった…(余韻)
YUBUNEPPA最高でした
[ 茨城県 ]
記録忘れ
週末スッキリしたくて湯〜ワールドへ
20:30以降はサービス料金で入れます
併設されている映画館からそのままなんてコースができてしまいます
老朽化は多少感じますが、どちらの施設も気取らずメイクなしで行けるのが地元民の醍醐味(私だけかも知れない)
そこそこお客さんはいるものの広いのでロッカーも浴場も混雑は感じず
洗体(ご自由にお使いくださいにナイロンタオルたまに使うと気持ちいい)
↓
高濃度炭酸泉
↓
サウナ 8分
水風呂の水を頭と足に(今だに水風呂入れず…)
内気浴
の4セット
ベテランマダムがサウナ内で横になっていたり
水風呂で頭まで沈んだり
普通マナー違反かも知れないけれどなんか許されちゃうここのサウナw
そんなこと気にならいほどこっちはこっちで心身のリフレッシュ
2時間半ほど滞在
今は岩盤浴(老朽化の為お休み)もプール(機械故障)で使えない施設が増えつつありますが
夏休み期間中毎週土曜日は子供無料だそうですよ!
[ 茨城県 ]
湯舞音の岩盤浴が最近お気に入り
喜楽里も良いけど種類があるのが良い
体洗
↓
岩盤浴
錦秋 10分(メールチェック)いびきがえぐいおじさまがいらっしゃって大変なことになっていた汗
芳春 10分 2回
炎夏 10分 3回
よく岩盤浴は20〜30分がよいとされてますが、湯舞音の岩盤浴はなかなかの温度なのでサウナ並に短時間で汗がでるので繰り返すスタイルで入ってます
そしてとうとう女湯のサウナにまともに入ることができました
床全面にタオルがひかれていて足裏に優しい
TVがあってみんなそちらを向くスタイル
そんな仕様なのでTV前を全裸で通って奥に行く申し訳なさはあります
ぐわっとこない優しい熱さなのにえらい汗がでます
サウナマットが用意されていますが汗がボタボタ垂れてしまうので
次回はそこにひくお尻タオル持参予定
子供入室可なのでお子さんもいたり
全体的に柔らかいサウナ
これはこれですごく気持ちいいー
一気に好きになってしまいました
サウナ室横に水風呂と整い椅子
外にも外気浴用の椅子がいっぱい
平日の日中ゆっくりもう一度入りに行こうと思います
[ 茨城県 ]
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび 4回目
平日夕方から湯むすびへ
前回同様先にお食事処へ
おにぎりとお味噌汁セット
夕食は軽くしたいのでこのセットは素敵
洗体
↓
高濃度炭酸泉 15分
↓
艶むすび 8分
侘むすび 8分
焔むすび 8分
艶むすび 8分
艶むすび 8分
↓
各むすび後凍むすび 5分
↓
内気浴
長野県の熱波師パッチさんのイベントは夜は男性サウナだったので受けれず…
前回の帰りは
圏央道が事故で通行止めで下道で帰宅しましたが
今回は走っていると渋滞…
私が走っている車線の左壁に何故か対向車が突っ込んだよう…
(運転手さんは逆走するようなご年齢でなかった)
圏央道はこれが怖い泣
[ 茨城県 ]
昨日湯舞音に行きましたが、個人のカレンダー的に心身共にリセットしたくなり、夕方から水着を持参して向かいました
やはり土曜日、今まで訪れた平日よりは人が多い印象
先に食事(麻婆豆腐辛かったー)を済まし女湯のれんをくぐりました
洗体
↓
高濃度炭酸泉 10分
(とても良いことなのですがシャワーの水量が強めなので横から後から他の方からお湯が大量に届きます…w
今まで意識していなかったけれどシャワーヘッドはなるべく上からかけようと思いました でも良いシャワーヘッドって重いのよね)
↓
艶むすび 8分
侘むすび 8分
凛むすび 8分
艶むすび 8分
↓
各むすび後凍むすび 5分
↓
内気浴(やっぱり夜なのでお外はちょい虫がいた)
昨日湯舞音で初アウフグース経験をしたので、貸切状態のサウナの中でタオルをブンブン
連れとアウフグースごっこをしてみたら一気にあちち状態
昨日の湯舞音でうけたみさきさんのあの気持ちよい熱波と全然違い、全く気持ちよくない熱さになり、素人がするものでないことが一回でわかりました…大反省
帰り圏央道に故障車ありで通行止めの表示
一車線のところで止まっちゃうとこうなってしまうのが圏央道の辛いところ
のんびり下道ドライブで帰宅しました
[ 茨城県 ]
湯舞音2回目
前回日曜日の訪問だったので平日夕方から再挑戦
お昼を食べ損ねてしまっていたので
ローストビーフサラダ(ハーフ)とお蕎麦を頂いてから入浴
体洗
↓
ジャグジー(炭酸泉混雑)10分
↓
岩盤浴
錦秋 15分(読書)
芳春 15分(リニューアルされたそうで女性限定から男女共有)
炎夏 10分
お気に入りの炎夏で横になっているとアウフグースイベントの準備とのころで一次退出
(のち芳春 15分+炎夏 )10分
サウナ素人なのでそんなイベントなんて滅相もないという考えだったのでノーチェックでしたが
どうやら岩盤浴内でのアウフグースらしい
それなら私でも行けるかな?と参加したところ…
なんじゃこりゃー!
初めてディズニーシーで観た「ミスティックリズム」(水、大地、火の精霊をテーマにしたアクロバティックなショー)の感動に近いものがありました
新体操ようなバトントワリングのようなピザ職人さんのような
でもアーティストのような調香師のような
カッコいい女性のアウフギーサーさん
大変失礼ながら予備知識なしのノリで参加してしまったのですが「みさき」さんという有名なアウフギーサーさんだったことを後から知ったのでした…
女性浴場のサウナでもイベントがある知りもう一度と15分前ぐらいに前に向かったらもうサウナ内は場所取り完了されていて
残念ながら入れず…
是非是非またアウフグースイベント参加したい!
またひとつ素敵な世界を知れました
[ 茨城県 ]
昨日は消化不良みたいな感じで終わってしまい
今日は体調がイマイチ…
どうしようかなー
どうしようかなー
と決心つかないまま夜8時
混雑覚悟で喜楽里別邸へ
あーん やっぱり駐車場がいっぱい…
でも女湯は混雑って程でもない
洗体
↓
高度炭酸泉15分(今日は入浴剤なし 個人的にはその方が好き)
↓
岩盤浴 15分
涼冷洞 5分
の4セット
涼冷洞は順番待ち発生(週末は仕方ない)
週末なので少し賑やか目でしたが発汗重視
お隣さんがいびきかこうが気にせず発汗発汗
↓
サウナ8分
シャワー🚿
↓
洗体
↓
高濃度炭酸泉5分
↓
シャワー
で終了(10:30退出)
岩盤浴でもサウナでもしっかり発汗
スッキリ!!
次回は会員カードを作って記念すべく30回目
スタンプがいっぱいになるので入浴チケットゲット予定です
これだけ通っているせいかいつも着ている岩盤浴着
サイズがなんかブカブカ
もしやサイズダウン?
お肌の調子もいいし
寝つきも良くなったし
サイズダウンしてるし
サウナも岩盤浴も女性にとって天国だわ!
[ 茨城県 ]
初ココプララ
遠征に悩みましたが…
欲しいサウナメガネが水戸にしか無く、水戸に行くなら「ゆるうむ」か「ココプララ」かなと
サウナイキタイで調べたところ水風呂が21度とあったので、水風呂練習にはココプララがいいかなと向かいました
休憩スペースの椅子も多く中庭が見えるのでとても開放的(リゾート感はあるような無いような)
洗体
↓
高濃度炭酸泉(お湯の透明度が◎炭酸泉も濃く全身炭酸の気泡に包まる今までで1番好きかも)
↓
岩盤浴
恵み10分(塩分が滝状流れている あまり汗が出ず早めに退出)
南風15分(恵みよりは若干汗が出るもののイマイチ発汗しない…)
薬石15分(石ゴロゴロ系 ここもいまいち汗が出ず…)
どのお部屋も温度が控えめで、私の体だとなかなか発汗されず焦りだす
クールダウンするお部屋涼風はタイルの椅子がひんやりしていて気持ちいいものの、どうもこちらもピキっと私の体が冷えてくれない泣
(あまり急激に冷やさない設定とのこと)
↓
ここならどうだと
煌熱へ
ロウリュウ付きのお部屋で座るタイプ
サウナだと思えば良いのだけれど、この辺りから変にグッタリしていて横になりたくて5分で退散
↓
岩塩
引き詰められた石も岩塩 お隣さんを隔てる壁も岩塩
ペロッと舐めてみたい気持ちを抑えつつ15分
ここはしっかり汗が出る
岩盤浴付近の自販機はお求めやすい価格になっていますフロントの方が教えてくれましたがその通りで上乗せ的な料金なし
冷蔵庫と常温どちらも購入できるのは素晴らしい
そして本日メインの水風呂練習をすべく
再度浴場へ
サウナと水風呂は露天スタイル
サウナってどちらというと上段に階段で上がっていくタイプが多いと思うのですがここはドアを開けると上段で階段で降りながら下段移動するスタイル
まだまだ素人なので下段に移動しようとするものの床がめっちゃ熱い
あまりの熱さでふらついてしまうが、全裸で転ぶわけにはいかないので必死に耐える…
8分程入っていざ水風呂と思ったら先客様が入水中
女性の水風呂はバスタブタイプでひとりしか入れないタイプ
でも限界まで我慢していたこともあり、シャワーで済ませて外気浴
リベンジでもう一回サウナ
でも何だかだるさがでてしまって5分ほどで限界
いざ水風呂初挑戦
と思ったら温度計の表示なし
21度と情報にあったけれど16度ぐらいな気がする…
21度ならいけるかなと遠征してきましたが、普通のサウナと変わらないぐらいの水風呂に怖気付きシャワー浴🚿泣
早く水風呂入れるようになりたい…
帰りの運転も眠気とだるさが出てしまって
今日のサ活は個人的にぜんぜんうまくいかずでした🥲(メガネは買って正解)
[ 茨城県 ]
28回目訪問
平日17時過ぎ
あれれ…駐車場の空きがない
案の定、中は混雑気味(食事処は空きあり)
TVで紹介されたかしら?それともいい風呂祭効果?
洗体
↓
高濃度炭酸泉 15分(ヨーグルトの湯)
↓
岩盤浴 15分
涼冷洞 5分
を3セット
↓
高濃度炭酸泉 5分(ヨーグルトの湯)
↓
サウナ 10分
お水かけ
↓
洗体
前日筋膜リリース施術を受け痛みがあったので、
岩盤浴で温め
だいぶ痛みが消えました✌︎
どうも今日の喜楽里は賑やか
岩盤浴内でも涼冷洞内でも結構年配のご夫婦がずっとおしゃべりしていて、奥様の方は体調が悪いのか咳をずっとしている状態…
いつもは静寂な施設なので逆に落ちつかない
でもサウナ内はいつもように静寂な世界でした
(明日もサウナに行こうと思っているのでサウナは軽く)
明日は何処のサウナいこー
(ポンチョありとか水風呂練習できるよう水風呂温度高めのところ探してみよう)
[ 茨城県 ]
湯舞音 1回目
薄々計画はしていたものの行けていなかった「湯舞音」デビュー
オープン時敷地内に蔦屋書店やユニクロ、スーパーに電気屋さんあらゆるお店が備わっているものだから土日なんて駐車場探しが大変で
距離もあるしあまり寄りつかず、本日デビューとなりました
まずは先にお食事
メニューは豊富でお手頃価格(喜楽里別邸と比べると)
おかずが2つ選べるセットでお刺身とローストビーフを選択
お刺身は小さめなマグロ2、サーモン2、薄いローストビーフ4
多分男性は足らないと思います…
(サ飯メニューは豊富)
お腹いっぱいになったところで2階に上がりお風呂
お風呂が2階って珍しい
この湯舞音のある龍ヶ崎市は子育て支援が充実していることで有名でもあり(あとはコロッケらしい)
とにかくファミリー層がいっぱい!
小さなお子さんがたくさん駆けまわっています
女湯はそんなお子さんと一緒に入っているママさんも多く、子供用入浴グッズが豊富
ベビーバスまで完備され内湯にはおもちゃも湯船に浮かんでおります
子供と一緒に観る映画館
例えるならコレ
日曜日の夕方でお風呂自体は混雑しつつもゆっくり入ることができました(つるつるになる)
いざサウナにと思ったら
「子供OK」
ええー!
お尻マットを小慣れた手つきで持ち入っていくちびっ子達
子供の出入が頻繁でサウナの熱が逃げまくっており
1分で退散残念…
これはタイミングミスったなと第二の目的岩盤浴へ
錦秋
コミック、雑誌、携帯(マナーモードにて)の持ち込みが可能
温度は低めで普段はホットストレッチクラスがあるらしい
会話もOKなので広めの温かいお休み処と考えた方がよさそうです
炎夏
ここはイイ!
岩盤浴+サウナストーンがあり、同時に入れちゃう気分
セルフロウリュもできてサウナ並みに発汗
芳春
女性エリアの岩盤浴
今日はよもぎの香りでした
ここも炎夏並の発汗
吹冬
天然アロマ(今日はラベンダー)香るクールルーム
岩盤浴利用者以外にも利用できるらしく普通の服を着た方が入ってきます
スマホ持ち込んでいる人もいたりして入浴施設でここまで持ち込みは少し抵抗がありました…(こっちは汗だく&館内着)
炎夏 10分2回
芳春 10分2回
吹冬 4回
炎夏と吹冬、錦秋はよくある岩盤浴のドアより密閉度が低く
面しているお休み処の音が筒抜け
子供の遊ぶ声がずっと聞こえてきます
時間帯よってはゆっくりできない時間帯もありそうなので、個人的には平日の日中の再来になりそうです
サウナイベントも盛んなようなので、次回イベントに合わせて行こうと思います!
以上サウナ入れなかったけどサウナっぽい岩盤浴を楽しんだ活でした!
[ 茨城県 ]
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび 2回目
2週間前初めて訪れて翌日にはもう一度行きたくなっていた湯むすび
大人気道の駅 常総の敷地内にできた温泉・サウナ施設
今まで温泉についているサウナしか経験がなく
サウナメイン施設に恐る恐るソロで挑んでみたら…
世 界 が 変 わ っ た
これが現代サウナなのか と
どうしてもサウナ=おじさま方の楽園 というイメージを持ち続けていたので、
サウナブームに乗り遅れたけれどデビューして良かったと思わせてくれたサウナ
新しい施設でとてもきれい
ロッカーの中には充電器が備わっているので、サウナ中にデジタルデトックスを兼ねて充電
スタッフさんがこまめに巡回してお掃除してくださっているのでゴミひとつなく
スタッフさんも主婦っぽい方が多く接客が柔らか
洗体
高濃度炭酸泉 15分
(平日温泉エリアは地元のマダム方がさくっと入浴に来ている様子 おしゃべりしている方もいないのでゆっくり入れます)
↓
艶むすび 8分
侘むすび 8分
焔むすび 8分
凛むすび 8分
艶むすび 8分
↓
各むすび後凍むすび 5分
↓
内気浴(日差しが強くシミ対策泣)
前回サービスドリンクが苦手な梅だったので自販機炭酸水グビグビ(保管冷蔵庫あり)
同じサービスドリンクの「あごだし」
出汁飲んでも…と思いつつ飲んだら美味しくておかわりいただきました
相変わらず水風呂は心臓の負担を考えて入れていないので
冷たいお部屋は助かります
だいぶ本格サウナにも慣れてきてセルフロウリュなんかしちゃったりして
帰りの運転も考え限界手前8分設定で楽しみました
(長く入るとボーッとしちゃう)
ポンチョやバスタオルはレンタルあり
ハンドタオルは付いていないので持参をお勧め
売店にあったMOKUタオル買えばよかった💦
また来週も行きたくなってしまいそう(新規開拓が進まない)
最近欲しくなってきたもの
・サウナウォッチ
・サウナハット(髪のダメージ軽減用)
・サウナ用メガネ(火傷する…でもないと絶対段差でコケる)
・サウナ用水着(水着素材のふわっとした上下いいなー)
[ 茨城県 ]
スパ 湯〜ワールド 5回目
今日はレディースデイで割引料金 嬉しいサービス!
老朽化が進んでいる施設ですが、嫌いになれない
岩盤浴は壊れていて使えない
お風呂のタイルは落ちまくっているし
炭酸泉は全然気泡がつかない…w
悪く言えばボロさは感じます
でも落ち着く…好きなんです…
ナイロンタオル、カミソリ、歯ブラシ備え付け
手ぶらでふらっといけちゃう大衆浴場
若い方はほぼいない 80代のマダムの憩いの場
マダム特有のおしゃべりもほぼなく意外に快適
サウナもサウナ慣れしているマダムが慣れたルーティンをこなします
(水風呂にバンバン入るのでヒートショックが心配な孫気分)
本日の記録
サウナ 8分
水かけ(足と頭)
外気温 5分
の4セット
湯上がり後は大衆演劇鑑賞
入浴料のみで観られちゃうお得さ
正直大衆演劇を観るには年齢的にまだ早い私(多分)
平日でまばらな観客のひとりになり
拍手を送るのもいいものです
もう少し宣伝したらお客さんも入るだろうに…
まだまだ続いて欲しい施設です(老後のホームにしたい)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。