やすらぎ温泉
温浴施設 - 青森県 弘前市
温浴施設 - 青森県 弘前市
県別の自殺率ワーストの上位は東北地方が多い。そのひとつの要因としてこの長く厳しい冬があると思われる。
「雪景色」といえば聞こえはいいが、これが日常ともなるとちょっとした地獄である。
暖房器具が断たれてしまえば自室で容易に凍死する。
春の訪れを感じ、まず思うのは
大袈裟でもなく
「今年もどうにか生き延びた」
という感慨だ。
それ故、北国の春は特別で生命の輝きに満ち満ちている。
今回はここ
「やすらぎ温泉」さんへ
サ道に足を踏み入れる以前に、
一度だけ訪れたことがありましたが
思えば当時はサウナに見向きもしなかったし、サウナに入る人間の気持ちが全く理解出来なかったので、少し大きめの銭湯という程度の認識しかなかったです。
ただ、サウナを知ってしまった事で施設の魅力が180°とはいかないまでも、まるっきり印象が変わると言うことは皆様御存知のはずで、
わざわざ再訪する目的など言わずもがなでしょう。
サ室は広めで熱さも申し分なし。
マットがないのでタオルをお尻にひいてのフルチンスタイルか、直座りのチン隠しスタイルの二択だが、前者が多い。
ディスタンス無視でやけに近くに座ったオヤジがベショベショに濡れたまんまのタオルを引いていてとても不快におもい、こいつより先に出るもんかというサ道にあるまじき煩悩で浅はかで一方的な勝負に挑んだところ、相手は先に退散。
しかし、こちらは下段、オヤジは上段であったため勝敗は持越である。
水風呂は冷たすぎず、近くにかけ湯もあるため、サ室からダイレクトインする半グレも少ないのが良い。
外気は5℃
ようやく外気浴ととのいの可能な時期になってきた。
岩木山を望める露天スペースは開放感抜群だが、背もたれのない石の椅子は少し残念。
しょっぱめのあっちい湯っこは冬をしのいだ我が身へのご褒美。
今年も生き延びたのだ。
風呂に映る表情は皆穏やかだ。
自殺などバカらしい。
サウナがある。
それだけで来年も再来年も生きていける。
サ室10分×3(上段2、下段1)
水風呂2分×3
外気浴5分×3
春待ち空
気温5℃
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら