あたりめ兄さん

2023.05.22

1回目の訪問

怒涛の年度始めのアレコレも落ち着き、懸案事項だった地域団体の総会も無事に乗り越え、いやオレ頑張った!と言うわけでサウナ休暇だ!働きたくない!(週末はホームに行き倒してたくせに)

やはり八戸へ足が向いてしまうが、外気浴を求めて訪れた野馬の湯は午後13時からの営業になっていた。マジか。
ならば久しぶりにこちらに行ってみましょうか。オールウェイズさん。

2年ほど前に一度訪れた事があるが、匠の湯や森のかおりと同様にサ室の温度がもう少し高ければという記憶が……ん?意外と熱いぞ?
温度計は86℃付近だが、ストーブの正面に座ると強い熱気。なかなか良いかも。心拍数もちゃんと上がって、8分経過時点で140まで到達。

水風呂。15℃を指しているが、ちょうど心地良い冷たさ。コレが軟水の効果なのか?長く入っていられる。八戸は良い水風呂が多い。

で、外気浴の代わりとなるのだろうか?水ミストルーム。期待と共に入室すると、スチームサウナのようにバンバン出ているわけではなく、優しいミストが頭上のパイプから降り注いでいる。
先客が2名いたので大人しく過ごしていたのだが、うーん…なんか驚きはないかな。
などと思っていたら先客が退室。せっかくだから扇風機回してみますか、とスイッチオンしたら、印象が一変。扇風機の目の前の木枠により風がランダムな方向に散らばり、特に入り口側のイスのあたりはミストが風にあおられる様子が分かるほど。コレは何というか、霧雨でちょっと風がある日に外気浴している感覚…!風ってやっぱり大事なんですねえ。

後のスケジュールを考慮し、2セットで終える。
水ミスト&風。なかなか良い。外気浴向きじゃない天候、例えば冬場とかは重宝しそう。サ室も過去の記憶より好印象だったし、何より施設全体の雰囲気が良い。八戸地区の選択肢が増えたなー。

0
45

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!