ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
かつてない忙しさに追われ、遅くまで仕事に明け暮れる。そんな日は広々とした湯船に浸かり、ゆっくりと疲れを取りたい。居ても立っても居られず、一目散に向かったのは鶯谷。怪しいネオンが犇めくホテル街を抜けた先にあるのは「ひだまりの泉 萩の湯」さん。大分ご無沙汰。
23時頃の入店。食事のラストオーダーは当然ながら終わっており、レストラン兼休憩処の人影は疎ら。750円を支払い手に入れた半券を受付に差し出すと、サウナ利用者の証であるプラスチックの板に加え、バスタオル・フェイスタオル・アカスリタオルの三種の神器を貸してもらえる。破格の値段設定にたじろぐ。
銭湯とは思えないほどに広々とした脱衣所を抜けると、これまた開放感のある奥行きのある浴室が広がる。2Fの静けさに反して、いつに増して若者のグループが多く、賑やかである。遅い時間だったから、静かに過ごせるかなと思っていたが、アテが外れた。
少しぬるめの露天風呂と炭酸泉にゆっくり浸かった後、高温の日替わり湯でブースト。本日はホットハーブ湯。オレンジの甘い香り。壁面にはローカル漫画のセイント☆セントー。長沼三兄弟が経営する銭湯では最早お馴染み。火照った身体を一度冷ますために水通し。準備完了、いざサ室へ。
♯サウナ ★★★★☆
奥行きがあって広々としたサウナ室。三段掛けで横に長いL字型。どデカい遠赤外線ガスストーブの目の前に位置する中央三段目は特等席。輻射熱バチバチ。室温は93℃で湿度は低め。意外にもカラッとしている。鼻で息をするとしっかりと痛い。笑 座面はかなり広めなので胡座余裕。TVあり。明るめの照明。ビート板常設。
♯水風呂 ★★★★☆
広くて深い立派な水風呂。5〜6名は同時に入れるだろうか。水温は18℃と適温で控えめなバイブラあり。潜水する人が数人居たのが気になったが、水風呂自体のクオリティは高い。若干の塩素臭がするが、大して気にならない程度。
♯休憩 ★★★★☆
タイル地のベンチが内湯と外湯に一つずつ。傾斜があるので見た目よりも数倍座り心地は良い。頭を縁に預けてボーッとする。良い。外湯では前回訪問時には無かった白のプラスチック椅子2脚を発見。進化している。
8分を3セット。サウナ、水風呂、休憩スペース、お風呂、コスパのバランスが良く、総合力の高さはピカイチ。92点。普段使いにはもってこいの銭湯界の優等生。
もはや銭湯の域をゆうに超えており、そんじょそこらのスーパー銭湯では太刀打ちできないほど。750円でタオルも付いてくる。こんな銭湯があって良いのだろうか?すごい。そんなことを考えながら、帰路に着く。鶯谷はサウナ好きにはたまらない街。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら