ふじやま温泉
温浴施設 - 山梨県 富士吉田市
温浴施設 - 山梨県 富士吉田市
本日は仕事の予定も無く1日フリー。昨晩見たイケメン蒸男こと磯村勇斗さんのサウナ番組『サウナーズ』に触発され、山梨方面のサウナを巡ろうと思い立つ。明け方の中央道をひた走り、向かうは日本が誇る世界遺産富士山のお膝元、富士吉田市。
学生時代に幾度か訪れたことのあるレジャー施設、富士急ハイランドの隣に一軒目の目的地「ふじやま温泉」さんは居を構える。建物自体かなり大きく、堂々とした存在感のある出立ち。
朝ウナはお久しぶり。富士の澄んだ空気が美味しい。朝方ということもあって、館内も静寂に包まれており、この後のサウナへの期待がぐんと高まる。
浴室内は兎に角広い。露天には石造りの開放感のある天然温泉があり、運転で疲れた身体をじんわりと癒してくれる。内湯の炭酸泉に入りながら、高い天井を見上げる。梁が立派で木々の躍動を感じる。
♯サウナ ★★★★☆
リニューアルしたばかりのサ室。ビート板を片手に扉を開けると、すぐに真新しいikiストーブが現れる。いつ見ても荘厳で格好良い。
座面の構造は三段掛け。一段目のみ一部傾斜のついた座面がある。マルシンやロスコのそれと何処となく似ている。壁面にはヴィヒタがあり、仄かに森の香りがする。
一際目を引くのが男たちが富士をバックに蒸される姿を描いたタイル絵。漫画サ道の作者であるタナカカツキ氏の作品のようだ。ユーモアに富んでおり、何とも可愛らしい。良いアクセントとなっている。
室温は90℃。毎時0分と30分にオートロウリュが入るが分量は少量。様々な原色の光でストーンがライトアップされる仕様。サ室の雰囲気とは正直合っていない。笑
朝風呂では使用不可だが、露天スペースにはモルジュのテントサウナもある。正に購入を検討していたので、じっくり観察。フォルム含め、やっぱりイカしてる。購買意欲がそそられる。
♯水風呂 ★★★★★
富士山の天然水を使用した水風呂。この字面だけで、ニヤニヤしちゃう。水温は15℃。贅沢に掛け流しとなっているので、循環も良い。言わずもがな肌への感触は抜群。バチっと冷たいのだけれど、優しさもある。山梨の水風呂は絶対に水質が良いと予想していたけれど、その通り。
♯休憩 ★★★★☆
露天スペースに椅子が12脚とウッド調の可倒式デッキチェアが2脚。ベンチもある。庭園風の装いで落ち着ける。青空を見上げながらの日光浴。気持ちが良い。
ウッド調のチェアの座面が硬いのが惜しい。まだまだスペースはあったので、インフィニティチェアとかを設置したら、より無双できると思う。
10分を3セット。94点。一軒目から素晴らしい施設に出会ってしまった。山梨県、恐るべし。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら