東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
温浴施設 - 東京都 文京区
温浴施設 - 東京都 文京区
連日の残業で心身共に疲弊。1日かけてゆっくりと身体を休めたい。ジートピアのウィスキングと迷い、近場の「スパ ラクーア」を選択。
平日昼の入店で2900円。
イメージではヒーリング要素が強くカップルや女性グループをターゲットとした施設かと思っていたが、サウナ目的の男性お一人様でも充分に満足できる環境であった。
無論、館内や浴室はイメージ通り清潔感に溢れ、高級感すら漂う。
温浴は都心ど真ん中にも関わらず天然温泉が楽しめる。露天にはミルキーソーダと言う名の炭酸泉&酸素泉の湯船もある。
♯サウナ ★★★★★
計4種類と充実。マット使い放題。
①オールドログ×2
100℃超えと最も高温。その名の通り、味わいのある、木でできた小屋のようなサ室。L字型二段で室内は狭目。収容7〜8名。天井低く、照明も薄暗いのでとても落ち着ける。良い。湿度はそこまで高くない。
②ヴェレ×1
80℃の中高温。広めで傾斜のないスタジアム型。三段掛けで収容は25名ほど。他のサ室同様薄暗いが、唯一TVがある。何処と無く浜辺のようなイメージ。
③ヴィルデンシュタイン×2
80℃。開放感ある。L字型三段で収容30名ほど。照明が最も明るい。HARVIAのタワーストーブが荘厳。
期間限定でほうじ茶のロウリュとアウフグースサービスがあったので参加。薫り高く心地良いが、上段は灼けるような熱さ。アロマの量、半端ない。
④コメア×2
70℃のフィンランドサウナ。縦に細長い二段掛け。6名ほどの収容。雰囲気ある。ウェルビーの森のサウナと似ている。
セルフロウリュするのとしないのでは体感温度が倍違う。どのサ室もレベル高い。
♯水風呂 ★★★★☆
17℃バイブラ無しと22℃バイブラありの二種類。タイプが異なる水風呂があるだけでポイント高い。どちらも若干のカルキ臭。前者は深めで収容6名と広々。
♯休憩 ★★★★★
スペース豊富。露天にはイス2脚とベンチ3台。浴室内にはリクライニングチェア2脚、イス3脚、ベンチ3台。
リクライニングチェアと露天のイスは外気が抜ける位置にあるので、ととのいを存分に加速させる。隙間から観覧車や東京ドームが垣間見える。
計7セット。96点。
追加料金を支払うとヒーリングバーデを利用できる。室温40〜50℃の低温サウナが複数。機会があれば試してみたい。
学生時代に何の気なしに利用していたラクーアはサウナの種類も豊富な素晴らしい施設であることを再認識した。値は少し張るが、その価値はある優良店!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら