げきからつけめん

2023.08.18

1回目の訪問

サウナ飯

8/18 15時前に入りました。四国サ旅の8店目でこちらが締めになりました。喜助の湯から移動してやってきました。

今回はこちらでしっかり休もうと思い、ゆったりコースで入りました。タオルを腰に巻いて3Fのサ室へ向かいました。カーブした階段も味がありますね。

洗体して少し湯通し、そして先に入られていた常連さんを真似て腰タオルでサ室に入りました。温度計は100℃少し超えくらい、上段に座って蒸されました。しっかりとした熱さでジリジリと焼かれる感じですぐに発汗、なかなか気持ち良かったです。割と湿度もあるのでしょうか、息苦しさも無く、ガッツリとした熱さを楽しみました。

そして水風呂へ、地下水とのことでしたが温度はほどほどでしたので、ゆっくり長く浸かって冷えました。蛇口から出てくる水は結構冷たく、頭に受けると結構爽快でした。

こちらはトトノイ椅子とかはないので、またすぐにサ室に入ったり、横の喫煙ルームの畳で休んだりしました。でも腰タオルで2Fに降りてリクライニングシートで休憩するのが良さそうに思いました。サ室での腰タオルを真似した常連さんはそうされてました。なんだかんだで結構セットを重ねてガッツリ蒸されました。

湯上がりにガウンを羽織ってから焼きそばとじゃこ天をあてにノンアルビールをいただきました。その後はリクライニングシートでゆっくりしていると程なく寝落ち、極楽でした。昼下がりにサウナでダラダラは最高ですね。じっくりリラックスできました。

受付にNOSTALGIC SAUNAの本が置いてあり、最近届いたとのことで読ませてもらいました。ナニワサウナや行ったことのあるサウナの物語、結構面白かったです。帰宅後に買ってしました。ナニワサウナでは四国サ旅の最後にゆっくりできて良かったです。

サウナを上がってから白楽天にて今治B級グルメの焼豚玉子飯をいただきました。ふわトロでおいしかったです。ここでしっかりエネルギーチャージして、しまなみ海道を渡って帰途につきました。佐世保、大分経由の四国サ活、結局1440km走りました。駆け足でしたがいいサ旅ができました。また来てみたいと思います。

げきからつけめんさんのナニワサウナのサ活写真
げきからつけめんさんのナニワサウナのサ活写真
げきからつけめんさんのナニワサウナのサ活写真
げきからつけめんさんのナニワサウナのサ活写真
げきからつけめんさんのナニワサウナのサ活写真
げきからつけめんさんのナニワサウナのサ活写真

焼きそば

熱々でおいしかったです!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 23℃
0
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!