八幡湯
銭湯 - 愛知県 名古屋市
銭湯 - 愛知県 名古屋市
1884年にできたという「八幡湯」(はちまんゆ)へ行ってきました♨️
同じ漢字を使った「八幡温泉」は、やわたおんせんと読み、場所も異なります。銭湯あるあるなのかな?同じような名前が、全国にありますよね😄
だから時にえっ、どこのこと?ってなったり、行ったことあるって勘違いしたり🫣
今回は、🔰です。
入浴料を払い、脱衣場に行くと思いのほか大きくびっくりする間もなく、出てきたお客さんの1人に
「こんばんは〜😃」って。もちろん「こんばんは〜😀」って返して。銭湯のこういうの好き💕
一式を持って、桶も取り、カランに行くと、オシャレ〜💃という言葉が合うのか、ハイカラが似合うのか分からないけど、当時きっと誰もが興奮したに違いないだろうな。歴史を感じる。
洗体、洗髪を済ませ、銭湯には珍しい木風呂へ。檜風呂のような感じで癒やされるけど、男湯では2人組が話してる。それさえなければもっと癒やされるのになぁ。
⭐️🈂️室⭐️
🈂️室横の水風呂に先客が。彼女の話だと9時半には切れるとのこと。教えていただき感謝🙏
また、温度が120度手前を指しているが、実際は90度前後。どおりでアチチでなく、居心地いいわけだ😆
🈂️室内の木の板を座る所に置き、その上にサウナマットを置いて。(終わったら洗って立てかけておくことになっているみたい)3、4人は入れるかな?
📺️があるけど、小さいから手前しか見えないかも。
また、温度はもっとぬるい時もあるみたい。
身体にはこれくらいで汗をかくのがいいと思うから、これはこれで嫌いじゃない。
⭐️水風呂⭐️
2人が充分入れる。水風呂というよりぬるゆに近いけど、ちぃ坊的にはこれはこれでまた好き💕
長いこと入ってると、時折冷たい水が。
🈂️室の女性は、水風呂そばに椅子を持ってきてそこで整ってみえました。それもありかも
なんとも不思議な所でしたが、これからも続いてほしいなと思える銭湯でした♨️
あらっ、やっぱり全国にあるんですね、八幡湯(温泉)♨️ やはり八幡神社とかから来ているのかしらね。 女湯にしかサウナがないというのも珍しいですね😲
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら