改良湯
銭湯 - 東京都 渋谷区
銭湯 - 東京都 渋谷区
満を持しての?初訪問。
何しろ「東京×銭湯」でも「東京×女性」でも検索するとイキタイ数No. 1施設です。初心者としては押さえておかねばと思わない方が無理というもの…とはいえいつも混んでそう…行く頃合いを見計らう中、PARCO湯終了直後の今日はチャンスでは?と開店と同時にin。狙い通り程よく空いています。
若い方と年配の方が半々くらい、女湯は全員ソロで誰も一言の会話もなく静か。逆に男湯の賑やかな声が響き渡ります。
サウナ利用者は若者中心に4〜5名でしたが皆さんマナー良く。場所取りするような人もおらず暗黙の譲り合いもあり終始快適。すごい。
暗いサウナ、自分に集中しやすいですしヒト様の目も気になりにくい点がいいですね。
流れる音楽は何なのか私にはわからないですが、薄暗いサウナと相まって落ち着きます。
ハード・ソフト両面ともに徹底的に若者受けする仕様…いったいどなたのセンスなのだろう…改装の建築家さんだけでなく、トータルでプロデュースする方でもいるのだろうか…?などとつい深掘りしたくなってしまうほどの完成度(私が知らないだけかもですが…)。
唯一?フツーっぽいのが備え付けソープ&シャンプー。これ羽衣湯と同じだ(ってことはもしかして渋谷区浴場組合が手配してたりする?)。これもきっと「こだわる人はそもそも自前で用意してくるもの」前提と見ました。
さて、ここでの私のチャレンジは15度の水風呂。私にはまだ冷たすぎてよう入らん温度でしたが、満を持して来たからには頑張らねば。
少しずつ慣らしていって最後はなんとか30秒くらい?は入ったかな?
うん、休憩中気持ちいいみたい。特に、必然的に一番長く浸かる膝下がほかほかしてくる。
これでアクア東中野に今度行ったら一生ムリと思ってたあの水風呂も入れるはず!人気の文化浴泉にも行けるんじゃないか?
ちょっとだけ視野が開けてきた気分に。
風呂上がりふとスキンケア用品を忘れて来たことに気付く。何でも揃ってる萩の湯に頼りすぎた〜!としばし焦るも、ふと化粧台を見るとそこに化粧水&乳液がワンセットあるではないか!しかもバルクオム? えっと確かサウナイキタイデータにもなかったはずだが、何とありがたい…しかもいい香り〜…ずっと置いていて欲しい…
フロントで来年のカレンダーが「ご自由にどうぞ」的に置かれていたので頂戴して参りました。
改良湯っぽくない気がしなくもないですが、なんかそこが気に入りました⁉︎
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら