2019.02.16 登録
[ 愛知県 ]
サウナ:20分 × 1
水風呂:5分 × 2
休憩:なし
合計:1セット
一言:娘リクエストで新守山の湯へ訪問。娘はサウナへ入らないため、20分一本勝負で上がりました。腰と背中に当たる強烈ジェットバスは腰も解れて肩甲骨あたりにもヒットさせると肩こりも緩和されます。久しぶりに浴場メインで風呂屋へ行った感じですね。シャワーの難点はありますが、やはり綺麗なお風呂は気持ちいい♪
男
[ 愛知県 ]
サウナ:15分 × 2
水風呂:5分 × 3
休憩:なし
合計:2セット
一言:全面禁煙以来足が遠のき、11か月ぶりの訪問。やはり種類が豊富な湯船と、しっかり熱いサウナ、しっかり冷たい水風呂はいいものだ。ただプッシュ式で数秒で止まるシャワーはやはり頭を洗うのにプチストレスですね。ホームグラウンドである「八幡湯」のシャワー水圧が凄く強いだけに物足りなさを感じてしまいます・・・。
でも・・・また来ます♪
[ 愛知県 ]
サウナ:20分 × 1
水風呂:5分 × 2
休憩:なし
合計:1セット
一言:今日もホームグラウンドへ行こうと思っていたら、娘からのリクエストでこちらへ。
今日は行ったら無料サウナがガラガラ・・・。
貸し切りサウナと狭い水風呂を占拠できました♪
男
[ 愛知県 ]
サウナ:20分 × 2
水風呂:3分 × 3(体を洗って湯船に浸かり、最後に〆の水風呂含む)
休憩:なし
合計:2セット
一言:小学生の娘が今日は富美の湯に行きたいとのリクエストでしたので、当方のホームグラウンドではなくこちらへお邪魔しました。
やはりストーンサウナに馴染んでいるため、穏やかなストーブ式では長居が出来ます(笑)娘がいたため、今日はこれくらいにしといたる♪
男
[ 愛知県 ]
以前頻繁に訪れていた銭湯です。
浴槽はどまんなかに鎮座し、回りが洗い場になっています。
肝心のサウナですが、ストーブタイプなので一気には汗をかきません。
ウナギの寝床みたいな造りで、入ると皆横向きに座り、左を見てテレビ鑑賞です。
3~4人くらいがいいところの広さです。
水風呂は一人入れるくらいのこじんまりとしていますが、水温はまあまあ低め。
野菜の直売をやっていたり、子どもにお菓子をプレゼントしてくれたり暖かい銭湯です。
ただ・・・一昨年から休憩場での喫煙が禁止となり、施設内全面禁煙化が達成されたことから、愛煙家としては足が遠のきました。
[ 愛知県 ]
通りから一本路地に入ったところにあるこじんまりとした銭湯です。
浴室も小さく機能的に浴槽と洗い場を確保している感じです。
全体的には清潔感があり、深い浴槽で誰もいないときはストレッチや腰伸びをやっています。
サウナはストーンタイプの本格派で、3人くらいが限界の広さなので、結構熱く感じます。
室内にテレビはなく、演歌の有線が流れています。以前は5分砂時計が設置されていましたが、今は時間を計測するする術はなく、演歌を何曲聞いたかで出ます。
水風呂は家庭の風呂程度の大きさで、水温はまあまあ低め。
その後水圧ボディシャワーを浴びて退室が当方のルーティーンです。
[ 愛知県 ]
当方のホームグラウンドです。
浴室、サウナとお世辞にも清潔とは言えませんが、サウナに関してはサウナ歴30年以上の当方も納得のサウナです。
浴槽は壁に沿って奥からプチジャグジー、木風呂、電気風呂となっており、電気風呂以外は湯温は43℃前後とやや高め。
また、シャワーの水圧が全体的に高めですので、水圧に拘りがある方にはおススメします(場所によります)。
サウナは元々塩サウナとして使用していた箇所を高温サウナへ改良しています(元々の高温サウナは諸事情により閉鎖中)。
中の造りは塩サウナ時代のタイルの椅子に、大将お手製のすのこや木をタイルの上に固定設置して通常サウナ化しています。
サウナ機は本格ストーンサウナで、このサウナが他と決定的に異なるのは、塩サウナ時代の水溜めがあり、その水を各自座るところへ流して清潔に座るところです。
ですので、座面や背中部分、足元にサウナマットはありません。
本来乾燥しているはずの高温サウナに湿気が入ってきますので、90℃でも110℃くらいの体感温度となり、一気に汗が噴き出てきます。
この熱さがクセになり、遠方からもサウナのために来店されている常連さんもいらっしゃいます。
他の利用者が居ないときは、サウナ出口にあるシャワーで室内を水で流し綺麗にし、暫くすると水分が蒸発してきますので肌がチクチクと痛く感じる時もあります。
この感覚は他のサウナでは中々味わえません♪
水風呂も14℃前後と中々の冷えっぷりで、深さも結構あり二人が余裕で入れるくらいの広さです。
サウナ室にテレビはありますが、未だにブラウン管テレビに外部地デジチューナーで対応しているため、液晶テレビに慣れている現在ではやや見づらいかもしれません。
当方は3回ほどサウナ×水風呂を繰り返し、脱衣場兼休憩場(ブラウン管ですがテレビあり)でタバコを一服して再度同程度を繰り返し体を洗って退室します。
休業日も毎月1日と2日の二日間だけで、深夜二時まで営業をし、未だに薪に拘って湯を沸かす貴重な風呂屋さんですので、これからも頑張って営業を続けて頂きたいものです。
男
[ 愛知県 ]
名古屋では有名なスーパー銭湯です。
温泉は近隣よりタンクローリーにて搬入。
浴槽は白湯、代わり湯、ジャグジー、温泉露天、炭酸泉露天です。
サウナはストーブタイプなので一気に汗は出ません。
広さは30人位は収容できる広さなのですが、テレビがあまり大きいサイズでないため、一番離れた場所からだと見辛いと思います。
水風呂は朝めと深めの2スポットあり、キンキンではありませんがそこそこの冷え具合。
冬場はその後外気浴すればさらに肌が引き締まる感じがします。
平日がお手頃の価格ゆえに、いつ行ってもそれなりに混んでいます。
色々と楽しくいっぱい入りたい方にはいいかと思いますが、一人静かにのんびりと風呂を満喫されたい方にはあまりおススメは出来ませんね。
[ 愛知県 ]
銭湯なのにスーパー銭湯並みの設備を誇る風呂屋さんです。
浴槽はほぼジャグジーとなっており、色々楽しめます。
サウナも中々の熱さで、10名程度は楽に入れる広々としたスペースです。
水風呂はキンキンとは言えませんが、1~2名程度が何とか入れる程度の水風呂です。
いつも正月三が日も朝風呂から営業をしてくれる貴重な銭湯で、隣に広大な駐車場が完備されているので、車を止めるのに心配することはありません。
一昨年からロビーが加熱式タバコを含めて禁煙となったため、足が向かなくなってしましましたが、施設の充実度等は非常に高い銭湯です。
ただ、守山区唯一の銭湯ですので、洋彫り、和彫り含めてお絵かき率はかなり高いですよ。
男
[ 愛知県 ]
#サウナ:珍しいラドンサウナです。足元がお湯で満たされ足湯状態でラドンを浴びるタイプです。足湯効果もあるのか、10分も入れば結構汗もかきますし、水風呂が恋しくなります。ラドン浴は名古屋では中々ないので貴重な銭湯ですね。
#水風呂:サ室前に二人が限界くらいの水風呂がありますが、体感では18℃くらいでしょうか・・・。ややヌル目ですので、ピリッとはしません。
#休憩スペース:喫煙可の脱衣場に丸椅子とベンチがあります。比較的高齢層の常連さんが多い感じですので、喫煙率はやや高め。
ここの特徴は何といっても浴槽の温度が高いこと。温度計が壊れているため正確ではありませんが、当方の体感ですと44℃~45℃です。熱め好きの当方でも肌がピリピリしてきます。あと、毎週日曜日は全浴槽入浴剤入りになります。
男
[ 東京都 ]
十数年前に一人旅をしたときにお世話になったスパ&宿泊施設です。
天然温泉の「黒湯」が特徴で、サウナも気に入り何回も入りました。
蒲田駅から近いのと、駅前ゆえに飲食店が豊富にあり、好きなものを好きなだけ食べて、またサウナと温泉でリラックスしたのを鮮明に記憶しております。
スパ銭みたく入口で靴を脱いでシューロッカーへしまいますので、宿泊部分でも裸足で歩けるもの通常のシティホテルとは異なり快適です。
また東京へ一人で旅をする際は、是非再訪したい施設です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。