天然温泉 満天の湯
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
夜行バスで大阪から横浜に朝7時着。昼から川崎の医者で新型コロナのワクチンを打ってもらうので、東京着ではなく横浜着にした。スカイスパに行こうとしたが、8時まで1時間しかサウナ入れないので、順位の高かった満天の湯へ。
保土ヶ谷とはよく言ったもので、本当に両側が山、谷底みたいなところを国道と相模鉄道が走っている。その相模鉄道の駅前にある交通至便の満天の湯。すぐ近くに銭湯もあるが、うまく棲み分けができているようだ。
サ室は温度は低いが、湿度が高いので整う。サウナは温度だけじゃないんだよ、と教えてくれる感じ。水風呂は、長崎のサウナサン仕様で多孔質材料で水質改善、さらに青いのはミョウバンかな、スッキリ気持ちいい。
整え椅子は多いので、外気浴の場所に困ることはない。対照的に、収容人数の割に異常にトイレの数が少ない。男湯だけかもしれないが。横浜の人はウンコしないんだろうか(笑)。経験的には、このトイレの少なさはモスクワのシェレメチェボ空港並み。
サ室最上段(芦ノ湖)10分 + 水風呂1分 + 外気浴10分 で5セット。合間に、和漢炭酸湯やらアルカリ泉やら。うたた寝湯で本当に5分ほど寝てしまった。気持ちよかった証拠。隣がゴールドジムなので、館内レストランで高タンパクメシが食えるみたい。そちらはまた次回。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら