東上野 寿湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
【東京サウナ探訪記11】
初来訪。入り口の横には夥しい自転車の数で埋め尽くされている。銭湯らしく地元民で賑わっているようです。
番台や休憩スペースが綺麗で仄かに良い香りがする。駄菓子やアイスケースに収められたアイスがノスタルジックを感じて良い。入館料+サウナ+タオルセット代を支払っていざ入泉。
下駄箱の鍵がほぼ無かったのでもしやと思ってた通り、芋洗い状態でカランや内湯がほぼ埋まっている状態。泣く泣く内湯に入るのを諦める。壁面には立派な富士山が描かれており銭湯に来た実感を強くさせる。DDDさんも触れていたがボクサーの絵も描かれているのは何故なんだろう?
#サウナ
浴室からすぐの所にドライサウナ、露天の奥に塩サウナあり。最大8名収容のドライサウナは100℃で湿度も中々。ただ混雑により常にすし詰め状態。色々と気を使うことに意識が向いてしまったため集中できず。とりあえず塩サウナを挟んで2セット。
塩サウナはこれまでほとんど入ったことがなく直近では先週訪問したニュー椿以来。入ってみて意外だったのがドライサウナの方が確実に湿度が高い。塩を流すシャワーがあるのでこちらの方が湿度が高くてよさそうな感じはするが。肌がスベスベになるので若干ハマりつつある。
#水風呂
2種類あるが洞窟水風呂の方が好き。こちらの方が水温が低くてバイブラあり。地下水汲み上げの掛け流しが最高。外気温が高いので長めに入ってなるべく体を冷却する。
#休憩スペース
露天スペースに10脚近いととのい椅子あり。これまで訪問した銭湯は露天自体無いか半露天だったので、青空を拝める露天はやはり素晴らしい。天気が良かったので外気浴がいつも以上に捗る。
混雑していたので寿湯を全て体感できたとは言い難いが、こんな銭湯が近くにあれば間違いなくほぼ毎日通うと思う。それくらい良い施設でした。ニュー大泉に行った時にもう一回来たいな。ありがとうございました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら