[ 宮崎県 ]
秋風サ活🌕
今日もホームへ。
内湯サウナで3セットこなし、ラスト外気浴はなんだか露天にイキタイ。ということで、モミジ下のリクライニングチェアへ。
チョロチョロと露天風呂の温泉が流れる音に、鈴虫の声。爽やかに流れる涼風。
すっかり秋だなぁ、と感じながらクルクル回る世界。
今日もしっかりトトノイました。
[ 宮崎県 ]
盆サ活❗️
初盆参りを終え、花壇の草取り。
蒸し暑さがサウナを誘う。
3時を回り、急な雨が頻発し始めたので、汗だく土まみれの身体をお清めに、いざ出陣‼️
やはり盆。入りはそこそこ。
迎え火の日だけに、いつも夕方からの常連さんたちもチラホラ。
内湯サウナも早くも5割稼働。ログサウナ満室。
まずは王道の内湯サウナから。
暑かっただけに数分で脈は120。高校野球もそこそこに水風呂へ。今日も安定の18℃。
仰向け浮遊で、水風呂効能表示見ながら一気に脈は67。
アダムスチェアで1セット目からトトノってしまう始末。
2セット目はログサウナで。
さわりのロウリュで一気に熱気を上げ、温度は95℃安定。玉汗💦ガンガンのまま、脈は110。水風呂イキタイが始まり、釜水風呂。外気浴エリアのリクライニングでモミジの揺らぎを見ながら、再び昇天。脳内クリアの中でコロナウィルスの変化と人類の関わりについてめぐる思考。
3セット目は原点回帰し、finito
天候は不安定ながら、リクライニングで眺める空とモミジと香る蚊取り線香は夏の風物詩。
顔にポツリと滴る雨露を良しとするか、悪しとするか。屋根かけるべきか、否か。
迷うなぁ。
[ 宮崎県 ]
山の日サ活。
山の日…なんですが、時節柄、お盆の準備とお仕事に終われ一日が終わる。
行かねばならぬ理由がある。
ということで、やってきました。少ないかと思いきや、まあまあ多い。世間の盆休み感を感じる😅
すると…腰にタオルを巻いた小学生?の集団が登場。「最近の流行りか❓」と思うほど、みんな巻いている。
みんなタオル巻きながら、お清め。集団になると、見慣れない光景に他のお客さんもポカン状態。恥ずかしいのか?流行りなのか?わからないまま時は来た。
まさか…タオル巻いたまま風呂は入らないよな…
いや、やはりそうなりました。
おじさん、即
「風呂にタオルつけないでねー。」
と、口頭注意しました。小学生集団にボコられないか不安でした🤣
初温泉だったのかな❓と思いつつ、「マナー伝承した」と、ログサウナで自分を褒める😅
そんな非日常を感じつつ4セット。
内湯サウナ
①116 ②106 ④110
ログサウナ
④110
水風呂
①78 ②68 ③69 ④72
外気浴
①〜④トトノイス
今日は暑くて、脈120超えられんかった❗️
次回は明後日。
[ 宮崎県 ]
常連さんからの「他の風呂も勉強して来い❗️」から、やってみた三社参りならぬ、三「サ」参り。
最終3箇所目。
は、いつものマイホーム。
文句なく今日も3セット。
ログサウナに2セット目で入っていたら、東京から来たという小6生。
「温泉の仕事はどれくらいされているのですか?」
なんと、礼儀正しいクエスチョン。堂々としたもんだ、と感心。おばあちゃんのとこに来たらしいが、自慢の孫だろう。
そんなこんなで、常連さんから、「どげんやった、他は❗️」と聞かれ、
「やっぱ、ここが一番です❗️」
と答え、皆さんからズコッとされる平和な1日。
やっぱホームです。😅
とはいえ、学びの修行は続く。
[ 宮崎県 ]
常連さんからの「他の風呂も勉強して来い❗️」から、やってみた三社参りならぬ、三「サ」参り。
二箇所目。
初訪問。サーファーさん達がボード抱えてカッコよく歩く横に、お風呂セットを抱えて歩く様がシュールでした😅
サ室は一箇所。オリンピアのガス式。6人定員かな。テレビなし。
しかし、驚くべきは座面下から流れるハワイアンミュージック。スピーカーが何処にあるのかと探してしまった🤣
蒸されると同時に、気持ちはハワイへ。爽やかな気分です。この手は好きなシチュエーションで、個人的にはグッド👍
蒸され具合も短時間で所定の脈へ。
水風呂は…20度で物足りなく思っていたが、2セット目で気づく。やや広めで仰向け浮遊可能。トロリとした水でなかなか他では体験したことない水質。
潮湯かと思いきや無味。やや温泉臭あり。
1回目は脈も下がらずガクときたが、2回目は通常68でキマル。
トトノイスはないが、露天風呂の青空とハワイアンBGMで無事解脱。
一番ヒットしたのはアメニティのE&Sシリーズ。香り高さと粘度にググっと。
美人の湯でも使いたいと学ぶ。
[ 宮崎県 ]
常連さんからの「他の風呂も勉強して来い❗️」から、やってみた三社参りならぬ、三「サ」参り。
一箇所目。
8年ぶりの訪問。
期間限定の通常より2度低めの水風呂にガンギマリで3セット。
サ脈110→水風呂65
おおよそ通常値で3セット目でトトノイスにて解脱。
[ 宮崎県 ]
台風前サ活!
台風前だからなのか、風当たりが強い。
雨と晴れ間を繰り返す一日だった。
昨日は店休日のため、久方ぶりな感じでIn。
ログサウナの中に入り方の看板を設置。お清めから下茹で、ロウリュ、水風呂そして外気浴のトトノイコースをわかるように。
しかし・・・文字が小さかった!昼間はよく見えた文字が・・・夜は見えにくい!
年取ったなぁと自分を責める笑
とはいえ、まずは内湯サウナ→水風呂からのアダムスチェア・・と思いきや全席埋まっている。
そこで一発目から露天外気浴へ。
風も少し落ち着いて、リクライニングに寝転ぶと、頭上のモミジが「ざわわ」と揺れる。そして薫る線香の香り。風が吹く時のある意味醍醐味。
すっかり立ち上がる気を失いつつ、一発目からトリップ。
この流れでログサウナへ。
今日はフォレストのアロマか。
だいぶサウナストーンが小さくなっていた。ロウリュの利用が増えてきた証拠で、地域でロウリュ文化が定着してきたことの裏返し。ありがたい。
私は、一杯掛けが好き。ジュっという音、頭部からじわーっと降りてくる熱波。小窓を開けると、外気との比重の関係で空気の流れができて、しっかりと蒸される。
脈も上がってきたところで窯水風呂へ。そして中をのぞけば・・・アダムスが手招きている笑
アダムスチェアで一気にトトノウ。毎度のこと立てまてん・・
時計を見たら閉店30分前。そそくさとラスト内湯サウナへ。
今日は3セット。
明日もまた来よう。
広報用写真より
[ 宮崎県 ]
アダムスチェアでトトノウ♨️
内湯のトトノイスが壊れてしまったので、入れ替えを検討していたら、いつもお世話になっているホームセンターにアダムスチェアが売っているではないか❗️
しかも某ネット通販よりかなり安い。これは買うほかない、ということで早速ターコイズブルーとモスグリーンを購入・セット❗️
早速、内湯サウナで脈も120オーバーからの天然水風呂で一気に脈は69。
いざアダムス❗️
まず、これまでのトトノイスに比べて座面が若干低く、後ろに深くなっており、自然と背もたれたくなる構造。これは・・・立ちたくなくなる😅
そして何より良かったのは、手すり幅が広いこと。一般的なチェアの1.5倍はある。腕を預ける安心感。これは何とも言えない感覚を覚える。おかげでちょい寝してしまった。。
ただ、要注意は、案外、浅く座るとたわみが生じる点。深めに座る前提で構造設計されているのだろう。座ヘブンをする際に気になってしまった。
とはいえ、そんなこんなで今日は3セット。無事トトノイ。
①内湯サウナ 脈120
天然水風呂 脈69
アダムス
②内湯サウナ 脈115
天然水風呂 脈60
アダムス
③内湯サウナ 脈110
天然水風呂 1Min
ログサウナに行けなかったなぁ。週明けはログ攻めの外気浴だな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。