26日の風呂の日は毎月ありますが2月6日の風呂の日は年に1度の特別な日。今日の目的地は昨夜から決めておりましたがサウナ休止中、シャワーの水圧に難ありの施設であるため、先に近場で洗体、洗髪、サ活を済ませるべく訪問しました◎

この施設は脱衣所も浴場もコンパクトな造りです
必要なものは全て揃っていますが必要以上のものは置いていないシンプル・イズ・ザ・ベストという言葉がよく似合います
そして脱衣所も浴場も明るくて清潔です

洗い場についたてはなくお湯と水が独立したカラン、シャワーは固定式で水圧も十分です。お湯は真湯ではなく温泉です

浴槽は内湯がバイブラ(8人程度が定員)と隣接した熱湯(4人程度が定員)の2種類、冬季休止中ですが樽型の露天があります

湯温は体感ですがバイブラが42度〜43度、熱湯が44度といったところでしょうか

泉質は成分表によるとナトリウム塩化物泉と書いてありました

お湯は麦茶を薄めたような茶色で温泉好きにはたまらないモール泉の良い香りがします◎

源泉掛け流しでオーバーフローしているため浴場は熱気が充満していて暖かいです

泉質の雰囲気を近場の施設で例えると花咲温泉やこの施設からは少し遠いですがあたご温泉に近いように感じました

モール泉大好きです◎

水風呂は見た感じだと2人くらい入れそうなサイズですが、扇形の段差が幅をとっているため1人しか入れません
ほんのり硫黄のような香りがする水風呂でしゃっこくてとても良いです◎

サ室は下段に4人、上段に4人くらいのサイズ感ですが、わりと大きめのストーブでサウナストーンがゴロゴロ置かれています

サ室の板は少し劣化しており釘も使われているためマット必須です
サ室内にマットは敷かれておらずビート板の設置もありませんのでマット持参を推奨します◎

サ室の温度は設置されている温度計によると85℃程度でしたが湿度が高めなのでガンガン汗をかくことができます!

そして冬季休止中の露天風呂へと繋がる風除室に椅子が置かれているため半露天ならぬ半外気浴を楽しむことができます◎

コンパクトな造りの浴場ではありますが、それが逆に功を奏してサ室→水風呂→外気浴の導線が完璧だと思います!

立地的にここを目的地とする人は多くないと思いますが、温泉もサウナ、水風呂、外気浴もレベルが高い施設です◎

敷地内にラーメン屋さんもあるのでサ飯も味わえますよ☝️

たこやき風おこのみ焼さんのはたけのゆっこのサ活写真
たこやき風おこのみ焼さんのはたけのゆっこのサ活写真
たこやき風おこのみ焼さんのはたけのゆっこのサ活写真
たこやき風おこのみ焼さんのはたけのゆっこのサ活写真
たこやき風おこのみ焼さんのはたけのゆっこのサ活写真

中華そば つしま 青森

特製ラーメン

研修中のネームプレートをつけたアルバイトさんが芸能人かと思うほど美人さんでした◎

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!