女
-
85℃
-
18℃
26日の風呂の日は毎月ありますが2月6日の風呂の日は年に1度の特別な日。今日の目的地は昨夜から決めておりましたがサウナ休止中、シャワーの水圧に難ありの施設であるため、先に近場で洗体、洗髪、サ活を済ませるべく訪問しました◎
この施設は脱衣所も浴場もコンパクトな造りです
必要なものは全て揃っていますが必要以上のものは置いていないシンプル・イズ・ザ・ベストという言葉がよく似合います
そして脱衣所も浴場も明るくて清潔です
洗い場についたてはなくお湯と水が独立したカラン、シャワーは固定式で水圧も十分です。お湯は真湯ではなく温泉です
浴槽は内湯がバイブラ(8人程度が定員)と隣接した熱湯(4人程度が定員)の2種類、冬季休止中ですが樽型の露天があります
湯温は体感ですがバイブラが42度〜43度、熱湯が44度といったところでしょうか
泉質は成分表によるとナトリウム塩化物泉と書いてありました
お湯は麦茶を薄めたような茶色で温泉好きにはたまらないモール泉の良い香りがします◎
源泉掛け流しでオーバーフローしているため浴場は熱気が充満していて暖かいです
泉質の雰囲気を近場の施設で例えると花咲温泉やこの施設からは少し遠いですがあたご温泉に近いように感じました
モール泉大好きです◎
水風呂は見た感じだと2人くらい入れそうなサイズですが、扇形の段差が幅をとっているため1人しか入れません
ほんのり硫黄のような香りがする水風呂でしゃっこくてとても良いです◎
サ室は下段に4人、上段に4人くらいのサイズ感ですが、わりと大きめのストーブでサウナストーンがゴロゴロ置かれています
サ室の板は少し劣化しており釘も使われているためマット必須です
サ室内にマットは敷かれておらずビート板の設置もありませんのでマット持参を推奨します◎
サ室の温度は設置されている温度計によると85℃程度でしたが湿度が高めなのでガンガン汗をかくことができます!
そして冬季休止中の露天風呂へと繋がる風除室に椅子が置かれているため半露天ならぬ半外気浴を楽しむことができます◎
コンパクトな造りの浴場ではありますが、それが逆に功を奏してサ室→水風呂→外気浴の導線が完璧だと思います!
立地的にここを目的地とする人は多くないと思いますが、温泉もサウナ、水風呂、外気浴もレベルが高い施設です◎
敷地内にラーメン屋さんもあるのでサ飯も味わえますよ☝️
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/AFkdtFt0DCeB5oZWx4TCuAlTwWy2/1738848899841-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/AFkdtFt0DCeB5oZWx4TCuAlTwWy2/1738848903928-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/AFkdtFt0DCeB5oZWx4TCuAlTwWy2/1738848907397-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/AFkdtFt0DCeB5oZWx4TCuAlTwWy2/1738848910728-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/AFkdtFt0DCeB5oZWx4TCuAlTwWy2/1738848913968-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/AFkdtFt0DCeB5oZWx4TCuAlTwWy2/1738848933448-800-600.jpg)
男
-
89℃
-
19℃
#サウナ
ちょい広め、三段あるので5〜6人は余裕です。
暑いです。出入りがあってもそんなに下がりません。
温泉が熱めと適温の浴槽が二つあるので体調に合わせて分けたらいいのでは。
#水風呂
こちらは一人用なので混んでる時は大変かな。
露天風呂があるので、整うべく外気浴に挑戦したのですが、写真のとおり曇り空で11月の気温は私には適さなかったようです💦
やはりある程度の温度は私には必要です。
檜風呂が一つあり、叔父様が気持ちよさそうに入ってたのて今回は入りませんでした💦
今度改めて挑戦してみます。
#休憩スペース
申し訳程度のスペースでした。
日曜の朝10時半からのサ活でしたが、利用者が数人でしたから気兼ねなく楽しみました。
それにしてもここら辺は温泉が多いので毎週選ぶ楽しみがあって楽しいです😃
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/PoKKAAMDZjR9X68wxG6hTygwiRF2/1732426356610-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/PoKKAAMDZjR9X68wxG6hTygwiRF2/1732426361667-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/PoKKAAMDZjR9X68wxG6hTygwiRF2/1732427138706-800-600.jpg)
三世寺温泉でサウナと温泉を楽しみ、その後山岡家で辛味噌ラーメンを食べたのち、施設名がちょっとユニークなはたけのゆっこに初めて行きました。
施設名の通り、周囲にりんご畑が広がっており、快晴の空も相まってとても気持ちの良いロケーションでした。
400円ととても安い料金だったので安過ぎて逆に大丈夫かなと思ったのですが、結果、行って良かったと思いました。
割とこじんまりとした施設だったのですが、まず浴場に入ってすぐに温泉のとても良い匂いが鼻にやってきました。境関温泉と似た感じの匂いで、そのままルームスプレーとして売って欲しい感じでした。
サウナ室も85℃程度と穏やかで、水風呂も穏やかでした。外気浴スペースはとても広々としており、壁で見えないのですが、この外に畑が広がってるんだと頭の中でイメージしたらとても贅沢な気持ちになりました。
一瞬、よりしっかりイメージしようと壁の上に顔を出して外を見たところ、畑と逆サイドの駐車場の方に顔を出してしまいどきりとしました。
最後は温泉に浸かったのですが、熱湯の方は想像以上に熱く、足を入れた瞬間に「あつっ」と思わず言ってしまい、そそくさと隣のぬる湯に浸かりました。
開放的な立地も相まってとても気持ちよかったです。
今日は藤崎町にて10月開催のロックフェスの打ち合わせに。色々説明を聞いてからその足ではたけのゆっこへ。藤崎町なんて中々どうして行く機会ないからなぁ。
周囲をリンゴ畑に囲まれた自然溢れる中の温浴施設。400円とは良心的やね。
熱湯をウリにしているだけあり、湯船はかなりの高温。しかも滑りやすい。されど気持ちが良い。仕上げるにはいいかも。
本番のサウナ。比較的入りやすい部類に入るか。たまに滑りやすくなってたりするのはご愛嬌。すぐそばの水風呂は手狭ながら入りやすい。かけ湯の類はないのでご注意を。
自然の中の外気浴。お誂え向きにととのい椅子まで完備してやがるぜ。昨日までの猛暑が少し落ち着き、秋の足音を感じる今日この頃。各種支払いとか今月までの残金とか不安要素はあるが、それが多少なりとも和らぐ『良』。いやはや、サ活って安いねぇ。
30日にも先述のロックフェス藤崎町には行くことになってます。また頑張らねば。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f37-ca1b-3d1a-b807b7c013ee/post-image-385-132274-1723967845-PWSb2Hh4-800-600.jpg)
- 2019.09.08 19:20 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.01.26 07:17 風呂地獄
- 2020.07.12 22:55 パルム2世
- 2020.07.14 15:39 omame
- 2021.01.30 09:38 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.04.27 06:34 かつぬし
- 2023.08.19 17:24 城
- 2024.07.02 10:29 しげちー