御船山楽園ホテル らかんの湯
ホテル・旅館 - 佐賀県 武雄市 事前予約制
ホテル・旅館 - 佐賀県 武雄市 事前予約制
いつかは行くべきサウナとずっと思っていたが、JALのどこかへマイルが値上げするのでこれを機会に行けないかなぁと半分賭けで4つの候補の中から福岡入りプランを選択。他は網走とか東北方面だったかな、だめでもいいやと思っていたけどまさかの福岡行きが当選
実際体感してみて、楽園ではなく天国に感じた。ここを超えるサウナはないと思う。今までのサウナで一番良かった。
サ室は蒔サウナが無くなったのでドライサウナ1つのみだし、温泉も内湯1つ、外湯は薬湯とメインで2つ、あとは水風呂1つとシンプルな構成ながらすべてのバランスが良い。
まず浴室に入ると内湯も外も全体にほうじ茶の良い香りが漂っている
サウナは体感100度以上で自分でロウリュすると湿度と温度がちょうどよいバランスで多分室内の広さとストーブ大きさが良いのだろう。感覚的には堀田湯に近い、全体の温度湿度が安定していてじっくり体の芯から温まる。
水風呂の質も高くちょうどよい温度
外気浴は広々して15時半から20時までぶっ通しで楽しんだが、夕方のマジックアワーで山の景色がピンクと紫のグラデーションで絵のよう。そこから徐々に暗くなり星々が輝くサウナに。
外気浴では風、鳥、木、水、火(蒔)の音しか聞こえない
もはやすべてが自然で構成され洗練されている、
景色が綺麗で泣きそうになる
実はドラクエ組もいたんだが、避けて動いて、2階の休憩室も活用した
2階の休憩室は焚き火とリクライニングチェアがあって鏡とガラス張りで天井、壁全体が構成されている。SF映画に出てくるセーフハウスのようなデザイン。すべてが洗練されている。人間はみんな裸。そして自然のみ。
数えてないけど10セットくらい入ったかな…空いていたのが最高に良かった。
一つ不思議なのはホテル側がほとんど時間管理していなくて勝手に入って勝手に帰るというシステム。自由なのはいいけど時間割で入るシステムなのに自由すぎじゃ。。説明も少なかったのだけど、道順は通路に書いてあったので特に迷わなかった。
それよりもチームラボの廃墟アートが凄すぎて圧倒されてしまった。あんなに迫力あるアートは久しぶりに見た。
最初サウナ料金高いし駅からタクシーで行く必要あるし大変だと思っていたけど
行ったら安く感じたし8時間かけて東京から行く価値はめちゃくちゃあったと思う。
また来年くらいにこのサウナのためだけに来たい。
ちなみにタクシーのおっちゃんが何も話してないのにらかんの湯行くの?と声をかけてくれた。本日二人目だとか。恐るべし集客力。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら