ちーにぃ@赤頭巾

2025.03.27

1回目の訪問

サウナ飯

島根一人旅🐱🏯☁️
『自然調和型サウナと日本三美人の湯』
※お風呂•サウナの写真撮影許可いただいてます🉑

サウナイキタイ上で島根県内イキタイ数1位/サ活数2位を誇る施設で、ずっと行きたいと思っていた念願のサウナへとうとう行ってきました!!
行ってみてその理由が分かる素晴らしい所でした🥹✨

四季荘へは最寄り駅の山陰本線•荘原駅から徒歩約30分かけて向かいました🚶🏻‍♂️
途中からちょい山道になって勾配が上がったので、大荷物抱えての徒歩が一段とキツかったです😩💦

到着して入口付近でハチワレっぽいモノが目に入り近付いてみると「直江一式飾り」と出雲市無形文化財にも指定された伝統工芸でハチワレを造ったモノが展示されていました🐻‍❄️
それにしてもクオリティが高い👏🏻

玄関では黄色いアヒルがお出迎えしてくれます🐥
名前は公式HPを見たら「ゆっぴ〜」と言うらしく静岡•山梨•長野にある某健康ランドで同じ名前のキャラがいたような...🤔💭

四季荘には18時前にチェックイン🔖
前節でオリ出雲にてサウナ4セットしたばかりだったのですぐにサウナ入る気力がなく、カプセルルームで2時間ほど小休止を取りました😌
カプセルルームの部屋名は「斐伊川(ひいかわ)」
何でそんな名前?と思いググったら八岐大蛇伝説の舞台となった川らしくそこから取っているのでしょう🏞️

事前に四季荘のHPを見た感じですと高級旅館のような場所をイメージしていましたが、実際は民宿やゲストハウスを思わせるような雰囲気の宿でした🏡
そっちの方が個人的には好きだから良かったです😊

お風呂は日本三美人の湯である湯の川温泉♨️
入ってみるとお湯が柔らかくてずっと入っていられそうな程に心地良いんです😌
流石は美肌県しまねの温泉!
ちなみにお風呂•サウナの写真は事前にスタッフさんに言えば撮影OKなので、人がいない時間帯に撮らせていただきました📸

露天風呂もあってこちらは開放的な景観!
湯温はぬるめでゆったり入るのにちょうど良いですね♨️
夜は暗くてほぼ何も見えませんでしたが、朝になると周りの木々が目に入ってこのお風呂を独り占めは贅沢な時間でした☺️💞

本命のサウナエリア『PARATIISI』はお風呂とは独立して別の所にあり、専用入口や露天風呂奥側からも入ることが可能です🚪
サウナ利用者にはピンクの紙バンドを腕に巻くことで識別されます🤜🏻
それにしても「サウナ室 alku(アルク)」「水風呂 ウルズの泉」って呼称がやけに格好良くないですか?🙄

サウナエリア内にある掛け湯(かぶり湯)も日本三美人の湯•湯の川温泉の源泉を100%使用しております♨️
何と贅沢な使い方でしょうか!!

※文字数制限の関係につき続きはスクショにて📝

ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真
ちーにぃ@赤頭巾さんの四季荘のサ活写真

無料お酒飲み放題&おつまみ研究所の珍味

宿泊者はお酒飲み放題サービスがあります🥃 出雲のおつまみ研究所で買った珍味と呑る最高の夜でした🦑🦐✨

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • 水風呂温度 13.7℃
0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!