きのP

2025.04.10

1回目の訪問

どうも、若葉印のサウナーです🔰!今日もサウナで爆発して、サウナトランス目指しますよー!ꉂꉂ🤣

雨音を聞きながら、「今日こそは!」と心に決めて向かったのは、職場の女子たちがこぞって絶賛する「せせらぎの湯 花水木」。以前から気になっていた温泉施設だけに、到着前からワクワクが止まりません!

川沿いの建物は、まるで自然と一体化した温泉旅館のよう。落ち着いた雰囲気が、日常の喧騒を忘れさせてくれます。券売機でチケットを購入し、期待を胸にフロントへ。階段を下り、貴重品ロッカーへ。右手が男湯、正面が女湯。暖簾をくぐると、木の温もり溢れる脱衣場。籠に衣類を預け、いざ、癒やしの空間へ!

扉を開けると、正面には清潔な洗い場。左手には、今日のメイン、サウナ室がお出迎え。隣には水風呂、奥にはあつ湯とぬる湯の浴槽。ぬる湯にはジェットバスと電気風呂も。さらに奥には、開放的な露天スペースへの入り口が!

露天には、指宿のこころの湯を彷彿とさせる座湯も。洗い場は12箇所。体を清め、いよいよサウナ室へ。

シンプルな室内には、2段のひな壇、温度計、サウナタイマー。壁やストーブ周りは木材がふんだんに使われ、温かい雰囲気。ガス式ストーブには石が積まれ、以前はオートロウリュがあったのかも。壁には「ロッキーサウナ:低温で体に無理なく発汗」の案内板。10人ほど座れる広さで、入口には大きめのビート板。ストーブ前には、可愛らしい丸太椅子が2つ。

6分ほどでじんわり汗が。ストーブ上部の温度計は90~94℃。マイ温度計は82℃、湿度40%。12分蒸され、いざ水風呂へ!

「ん?ぬるい?」正直な感想。水温は25.2℃。しかし、6人ほど入れる広さがあり、大きなガラス窓からは景色が楽しめます。中央には立派な柱、天井は傘のようなユニークな造り。ぬるめの水風呂で4分クールダウンし、露天スペースへ。

目の前には、雨で増水し、茶色く濁った神之川の激流。「せせらぎの湯」の名に相応しく、水の音と緑が織りなす癒やしの空間。雨音をBGMに、デッキチェアでくつろぎの時間を過ごします。

2セット目は、サウナストーブ前の丸太椅子へ。右手の窓から外を眺められます。再び12分蒸され、4分の水風呂、5分の休憩。心地よさに誘われ、3セット目に突入!最後は、弱めの電気風呂で心地よい刺激を受け、再び水風呂へ。

木の温もりを感じる脱衣場で身支度を終え、「せせらぎの湯 花水木」を後に。ここは、温泉とサウナで癒やしとくつろぎを提供する場所だと感じました。帰りの雨景色も、今日の特別な体験を思い出させてくれる素敵な額縁でした。

自然に抱かれる癒やしのサウナ体験はいかがですか?

きのPさんのせせらぎの湯 花水木のサ活写真
きのPさんのせせらぎの湯 花水木のサ活写真
きのPさんのせせらぎの湯 花水木のサ活写真
きのPさんのせせらぎの湯 花水木のサ活写真
きのPさんのせせらぎの湯 花水木のサ活写真
きのPさんのせせらぎの湯 花水木のサ活写真
きのPさんのせせらぎの湯 花水木のサ活写真
きのPさんのせせらぎの湯 花水木のサ活写真
きのPさんのせせらぎの湯 花水木のサ活写真
きのPさんのせせらぎの湯 花水木のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25.2℃
2
115

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2025.04.10 21:44
1
せせらぎの湯、季節によって紅葉とか色づくので、それはそれでいい雰囲気ですよね。 久しぶりに行ってみたくなりました🤭
2025.04.10 22:54
1
あきさんのコメントに返信

日本の四季は本当に素晴らしいですね。特に外気浴でそれを感じられるのは贅沢です。春の新緑、夏の木陰、秋の紅葉、冬の凛とした空気、どれも格別です。自然の恵みに感謝し、この豊かな環境を大切にしたいものです。改めて、日本に生まれて良かったと感じます笑
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!