2025.01.04 登録

  • サウナ歴 0年 10ヶ月
  • ホーム 芦刈温泉
  • 好きなサウナ 鹿児島の銭湯¥460サウナ!外気浴スペースまであると最高!!
  • プロフィール カゴシマの新人サウナーです!よろしくお願いします🙂‍↕️赤箱とサウナハットを愛用してます笑
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

きのP

2025.07.29

32回目の訪問

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

チェックイン

続きを読む

きのP

2025.07.23

31回目の訪問

水曜サ活

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

気温33℃。アスファルトが蜃気楼で揺らめき、蝉の大合唱が脳に直接響く今日の鹿児島。おまけに仕事のモヤモヤで、心も身体も溶けてなくなりそうな午前。もはやこれまでか…と諦めかけたその時、私の脳内に天啓が舞い降りました。「そうだ、サウナへ行こう」

向かった先は、我らがオアシス「芦刈温泉」さま。するとどうでしょう、まるで私の来訪を祝うかのように掲げられた「超クール水風呂の日」の文字!神は、この灼熱地獄に打ちひしがれた私を見捨ててはいなかった…!

逸る気持ちを抑え、まずは92℃のサウナ室へ。ロウリュの熱気が支配する灼熱の聖地で、幸運にも2段目の奥、通称「王の座席(キングスシート)」を確保!ライバルも少なく、じっくりと自分と向き合い、滝のように流れる汗と共に仕事のモヤモヤを洗い流します。

そして、いよいよメインイベント!目の前に現れたのは、神秘的なブルーに染まった水風呂。その名も「超クール水風呂」。水温計は21.8℃を指しているが、侮るなかれ。火照りきった身体で足を入れた瞬間、「え、シベリア直輸入ですか?」と声に出そうなほどの衝撃!体感温度は、もはやシングル(ウソ)!脳天まで突き抜ける冷たさに1分間耐え抜けば、そこはもう天国への入り口です。

サウナ→超クール水風呂→外気浴の黄金リレーを2セット。露天スペースの椅子に腰掛ければ、そよ風が全身を優しく撫で、頭は空っぽに。全身の細胞が「ありがとう!」と叫んでいるのが聞こえる…。これぞ「ととのい」の向こう側。宇宙と交信できそうなほどのディープリラックスタイムでした。

とどめは、男湯限定の最終兵器「クールリンスインシャンプー」。頭皮から北極圏の風が吹き抜けるような爽快感で、完全にノックアウト。

灼熱の太陽も、仕事の悩みも、今となっては最高の「ととのい」へのスパイスでしかありません。
芦刈温泉さま、いつも最高の体験をありがとうございます!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21.8℃
60

きのP

2025.07.16

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

Mifune Terrace

[ 熊本県 ]

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

今回のサ旅のラストは、御船にある「Mifune Terrace」内の温浴施設「湯月」へ。ここにはシングル水風呂があるとのことで、とても楽しみにしていました!ホテル「The Legato Inn MIFUNE」に併設されている施設で、宿泊と合わせて利用するのも便利そうです。
まずはメインサウナへ。大きなガスストーブが鎮座しており、起動すると「ゴーッ」という低い音と共に、一気にサウナ室の温度が上がります。室温は94°Cと表示されていましたが、入口付近の温度計は80°C、湿度60%と、しっかり体感できる熱さでした。3段の椅子で24名ほどが座れる広さがあります。
もう一つのサウナ室は、中央にストーンサウナが鎮座しており、セルフロウリュウが可能。部屋は暗めで温度は不明ですが、それなりの熱気がありました。2段でストーブを囲むように椅子が配置されており、こちらも約24名ほど座れる広さです。
そして、お目当てのシングル水風呂!水温はなんと9.1°C!深さもあり、3名くらいが入れる広さです。さすがに1分入るのがやっとでしたが、その後のととのい効果は抜群でした。もう一方の水風呂は19.2°Cで、こちらは4名くらいがゆったり浸かれる広さ。シングル水風呂の後にこちらでゆっくりクールダウンし、見事なあまみが出現してくれました!鹿児島にもこんなシングル水風呂が欲しいと切に願うばかりです!
露天スペースには、寝るタイプの椅子が5台、普通の椅子が4台、さらに横になれるスペースもあり、休憩環境も充実しています。炭酸泉(39.3°C)と露天風呂、室内の白湯(40.8°C)と、お風呂の種類も豊富でゆっくりと体を癒せます。
カランは15台、シャワーは3台設置されており、そのうち1つは珍しい炭酸水が出る有料シャワーでした。無料ドライヤーは3台ありました。
本当はもう1セットしたかったのですが、残念ながら体力の限界!サウナ後の「サ飯」メニューも充実しているので、次回来る時はぜひ試してみたいと思います。最高の「ととのい」体験をありがとうございました!

唐揚げ定食

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19.2℃,9.1℃
51

きのP

2025.07.16

1回目の訪問

水曜サ活

嘉島湯元水春

[ 熊本県 ]

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

熊本で滞在型スーパー温泉をお探しなら、2025年3月にリニューアルオープンしたばかりの「嘉島湯元 水春」がおすすめです!
源泉は44.4°Cのナトリウム塩化物泉で、炭酸泉、腰掛け湯、回遊風呂など、とにかく多彩な温泉が楽しめます。湯巡りだけでも十分満足できる充実ぶりです。
サウナも2種類あり、どちらも素晴らしい体験でした。
* タワーサウナ:ストーンとガスストーブが設置されており、室温は89°C。5段の椅子で25名ほどが座れる広さがあり、サウナマットはワッフル生地で快適です。1時間おきにオートロウリュウが発動し、しっかり発汗できます。
* 瞑想サウナ:新登場のこちらのサウナにはストーンストーブが鎮座し、セルフロウリュウが楽しめます。「アセダススイッチ」を押すとブロアーが起動し、心地よい熱波を感じることができます。3段の椅子で12名ほどが座れる広さでした。
水風呂は深めで、水温は17.4°C。8名ほどが入れる広さがあるので、ゆったりとクールダウンできます。
休憩スペースも充実しており、特に露天スペースではミストが噴射されており、とても涼しく過ごせます。椅子は14脚もあり、椅子を流すホースも準備されている細やかな心遣いが嬉しいです。浴室内の椅子も9脚、風呂椅子も2つありました。カランは手前と奥に合計31箇所も設置されており、混雑時も安心です。
内湯の温度は40.6°C、露天は36.9°Cと温湯で、長く浸かることができます。露天には蚊取り線香も焚かれており、細部まで利用客への配慮が感じられました。
ドライヤーは8台と十分な数が用意されており、中には有料ですがダイソンのドライヤーも!メガネ洗浄機まで完備されているのは驚きでした。
全体的に、以前訪れた佐賀の「見聞録こもれび」のような雰囲気に似ていると感じました。熊本で温泉とサウナを存分に楽しみたい方には、心からおすすめできる施設です!

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,89℃
  • 水風呂温度 17.4℃
51

きのP

2025.07.16

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

清々しい朝の光が差し込む熊本、目覚めとともに飛び込んだのは、あのサウナの聖地「湯らっくす」!夜の喧騒とは打って変わって、朝の湯らっくすはまるで貸し切り状態。広々とした空間に、私の「ととのい」への期待がパンパンに膨らみます。
まずはメインサウナへ!誰もいない広大な空間で、遠慮なく大の字で寝そべり、じっくりと体を温めます。肌がじんわりと汗をかき始め、昨晩の「いびきハーモニー交響曲」の余韻も、心地よい熱波と共に流れ落ちていくようです。
そして、満を持しての深~い水風呂へダイブ!あの底知れぬ深さがたまらない!キンと冷たい水が全身を包み込み、まるで宇宙空間に放り出されたような感覚に陥ります。思わず「くぅ~っ!」と声が出てしまいました。
続いてはスチームサウナへ。モクモクとした蒸気に包まれ、視界は真っ白。ここで塩を塗りたくり、さらに発汗を促進!顔の毛穴も心なしか開いて、体の中の悪いものが全部出ていくような気がします(気のせいかもしれません)。
スチームサウナからの水風呂おかわり!これぞサウナーの醍醐味!そして、露天風呂前の寝椅子へ。「ぷはぁ~」と至福のため息をつき、空を見上げる。風が頬を撫で、心身ともに完全に「ととのい」ました。もはや私が湯らっくすの一部になったのか、湯らっくすが私になったのか…(多分、私が湯らっくすにいるだけです)。
最後は露天風呂でゆったりと湯に浸かり、究極のリラックスタイム。朝からこんな贅沢をしてもいいのかしら、と背徳感すら覚えます。
朝食は館内でガッツリいただき、エネルギーチャージ完了!さあ、次のサウナへ出発だ!湯らっくすの朝ウナ、これはもう病みつきになりそうです。夜の「いびき交響曲」も良いけれど、朝の静寂の中で味わう「ととのい」は格別ですよ!

卵かけご飯と味噌汁

続きを読む

  • 水風呂温度 14.6℃
56

きのP

2025.07.15

3回目の訪問

サウナ飯

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

今日のサ旅の締めくくりに、リラックスを求めて「湯らっくす」へ。サウナ好きの間では有名な施設で、その評価の高さにも納得の充実した設備でした。
20時と21時のアウフグースを体験させてもらいました。メインサウナ室は3段で約30名ほど座れる広さですが、アウフグース時は満員御礼になるので、早めの着座がおすすめです。着座前に14.8°Cの水風呂で体を冷やしてから入室すると、最後までアウフグースをしっかり楽しめますよ!
「メディテーションサウナ」は2段の椅子で8名程度の広さ。セルフロウリュも可能で、瞑想にぴったりの空間です。少し暗めなので、人がいるかどうか目が慣れるまで注意が必要です。
「大阿蘇大噴火瞑想サウナ」はスチームサウナで、こちらも8人ほど座れる広さ。中央に塩が置いてあり、体に塗ると発汗が促進されます!
水風呂は171cmの深さがあり、5人ほどが入れる広さ。しっかり体をクールダウンできます。
休憩スペースも充実しており、室内には椅子が9脚、寝るタイプの椅子が7脚、フロイスタイプが2脚設置されています。洗い場は24箇所と数が多いのも嬉しいポイントです。
この日はサウナを梯子して8セット!夜はリクライナーでゆっくり休ませていただきました。たくさんのサウナーが寝ているので、色々なところから賑やかないびきが聞こえる夜でしたが、それもまた旅の良い思い出になりました。
サウナ好きにはたまらない、最高の癒し空間です!

手仕込みアジフライ

続きを読む

  • 水風呂温度 14.8℃
28

きのP

2025.07.15

1回目の訪問

サウナ飯

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

HARVIA製最新サウナヒーターを使用した本格的なフィンランドサウナが2部屋あります。
「本丸サウナ」は木材をふんだんに使った明るい雰囲気で、室温は83°C。2段の椅子で14名ほどが座れる広さです。
もう一つのサウナは、黒を基調としたタイルに暗い照明で、剣豪・宮本武蔵の『霊巌洞』をイメージしたコンセプトとのこと。
水風呂は2種類。青い正方形の水風呂は水温18.5°Cで4名ほどが入れる広さ。もう一つの楕円形の水風呂は1人用の大きさで水温25.2°Cでした。どちらも自動で水が一定に保たれるように調整されています。
洗い場は5つ、シャワーは2箇所あります。
休憩スペースには大きな桜と松の絵が描かれており、江戸時代のような気分を味わえます。外には12脚、室内には5脚の椅子が設置されており、椅子を使用した後に流せるホースも完備されていました。ただ、チラーの室外機の音と熱風が休憩椅子に向けられていたのが少し残念でした。
ドライヤーは4台設置されています。
駐車場は、マクドナルドから「タイムズ城の湯」に駐車できます。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,83℃
  • 水風呂温度 25.2℃,18.5℃
29

きのP

2025.07.15

1回目の訪問

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

「あがんなっせ」に到着し、いきなり14時からのモーリーさんのアウフグースを体験できました!サウナ室にはストーンストーブとガスストーブが配置されており、4段の座席で23名ほどが座れる広さです。室温は88℃と快適でした。
水風呂は6名くらい入れる広さで、水温はなんと15.5℃!鹿児島ではなかなか味わえないキンキンに冷たい水風呂で、3分ほど入ると足が痺れる感覚があり、最高に気持ちよかったです。
そこから露天スペースに移動し、久しぶりの「ととのい」をゆっくり満喫できました。露天スペースは綺麗に整備されており、貸切のバレルサウナも設置されていました。休憩用の椅子は5脚、寝そべれるタイプの椅子が3脚、畳のような座敷が3人寝れる程度と、様々なタイプの休憩スペースが用意されています。
露天風呂は38.5℃とやや低めでしたが、壺湯もあり、内湯(ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉)は41.2℃と、色々なタイプのお風呂を楽しめました。洗い場は全部で27台設置されており、シャンプーやボディソープも完備。立ちシャワーも3室ありました。浴室内にも椅子が10脚ほど設置されており、細やかな気配りを感じました。
施設全体が清潔で広々としており、ゆっくりと過ごすには最適な場所です。アウフグースも素晴らしく、水風呂の温度も最高でした。無料ドライヤーも10台あって、おすすめです!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15.5℃
31

きのP

2025.07.09

30回目の訪問

水曜サ活

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

臨時休業でした( ω-、)

続きを読む
54

きのP

2025.07.02

29回目の訪問

水曜サ活

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

チェックイン

続きを読む

きのP

2025.06.29

28回目の訪問

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

チェックイン

続きを読む

きのP

2025.06.22

27回目の訪問

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

ええ、行ってきましたよ、夜の芦刈温泉! 普段はめったに行かない「夜サウナ」とやらに、なぜか猛烈に惹かれてしまって。昼間とは打って変わって、まぁ賑やかなこと! 若者たちが所狭しと湯船に浸かり、露天風呂からは楽しそうな会話の華が咲き乱れていました!

彼らの弾けるような笑顔を見ていると、ああ、自分にもこんな時代があったなぁ…なんて、遠い目をしてしまいました。若さって、それだけで温泉の湯気よりも熱いエネルギーを放つんですねぇ。

さて、肝心のサウナはと言いますと、いつものルーティンをきっちりと。2セットみっちり体を温め、水風呂でキンキンに冷やす。そして、露天スペースで夜風に当たりながら「あぁ、生きてるなぁ」と。

たまには夜の温泉も悪くないですね。昼間とは違う顔を見せる芦刈温泉に、今日もサウナに入れてくれたことに感謝しつつ、後ろ髪を引かれながら家路についたのでした。

夜の温泉って、なんだかちょっと背徳感があって、それがまたいいんですよね。あなたもたまには、夜の温泉に繰り出してみませんか?

続きを読む
50

きのP

2025.06.11

26回目の訪問

水曜サ活

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指すꉂꉂ🤣

雨上がりの極楽サウナ、久しぶりの再会!
しとしと降っていた雨もすっかり上がり、久しぶりにサウナへ足を運びました。ここ最近は、高い気温と湿度に阻まれ、なかなかサウナチャンスを掴めずにいたんです。

水風呂から始まる至福の時
まず向かったのは、キンと冷えた水風呂。熱気を帯びた体をゆっくりと沈めると、全身を駆け巡る爽快感! この感覚が、サウナへの期待を最高潮に高めてくれます。

汗を流し、心身を解放
体も心も準備万端になったところで、いざサウナ室へ。じんわりと汗が噴き出す感覚、そしてしっかりとクールダウンした後の休憩スペースで、ただただ「とてつもない」開放感を味わう。これを今回は2セット堪能しました。

やっぱりサウナは最高ですね! 心ゆくまでリフレッシュできたことに感謝しながら、芦刈温泉を後にしました。

続きを読む
61

きのP

2025.06.04

25回目の訪問

水曜サ活

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

チェックイン

続きを読む

きのP

2025.05.28

24回目の訪問

水曜サ活

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

チェックイン

続きを読む

きのP

2025.05.25

23回目の訪問

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

待ちに待ったホーム!芦刈温泉でとろける休日♨️
こんにちは!最近、なんだか心も体もカサカサ…なんて感じていませんか? そんな時、私が向かうのはやっぱりホームの芦刈温泉! 先週はまさかの臨時休業で「ああ、温泉…!」と指をくわえていたので、今回はもう、入り口からワクワクが止まりませんでした。

至福のルーティン!サウナ&水風呂の黄金コンビ
芦刈温泉に着いたら、まずはいつものルーティン。体を清めて、いざサウナへ! ここのサウナ、温度はきっちり96度。じんわりと汗が噴き出して、体の中のいらないものが全部出ていくような感覚がたまりません。

そして、サウナの後は…やっぱり水風呂ですよね! 芦刈温泉の水風呂は22.5度。これがまた絶妙な温度で、サウナで火照った体を優しく包み込んでくれるんです。キュッと引き締まる感覚が最高に気持ち良くて、「はぁ~…」と思わず声が出ちゃいます。

露天の絶景と、気になるナノバブルシャワー!
体も心もととのったら、お次は露天スペースへ。広々とした空間で、風を感じながらゆっくり休憩する時間が本当に贅沢なんです。目をやると、日本庭園風の木々が目に飛び込んできます。綺麗に剪定されていて、その手入れの行き届きぶりに「あぁ、ここに来てよかったな」としみじみ幸せを感じる瞬間です。

そうそう、女子風呂は「ナノバブルシャワーに変わりました!」とInstagramで告知があったんです。うーん、やっぱり違うものなのかな?

この芦刈温泉でのひとときが、日々の疲れを洗い流してくれて、明日への活力をくれるんですよね。心も体もリフレッシュして、また明日から頑張れそうです!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 22.5℃
57

きのP

2025.05.19

1回目の訪問

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

広々とした駐車場に堂々と佇む市比野温泉。島津の殿様が「天下の名泉」と称賛したという名にふさわしい、風格ある佇まいです。足を踏み入れると、開放感あふれる空間が広がります。

いざ、温泉へ
フロントで入浴チケットを購入し、期待に胸を膨らませて受付へ。地元の焼酎が並ぶコーナーは、旅の気分をさらに盛り上げてくれます。広い脱衣所には心地よいBGMが流れ、有料のロッカーが整然と並んでいます。ドライヤーは有料(6分100円)のものが3台、風力は控えめながら無料の小型ドライヤーも1台用意されていました。

浴室へ進むと、湯煙の中に様々な湯船が目に飛び込んできます。右手に並ぶのは、バイブラ、ジェット、電気、そして熱めのお湯(45.2℃)、さらに心地よい揺れが全身を包むドリームバス。泉質は肌に優しい弱アルカリ単純泉です。左手にはサウナと水風呂、そしてその後ろには18箇所の洗い場が並びます。

扉を開けると、開放的な露天スペースが広がります。中央には女神像が優雅に鎮座し、湯面に柔らかな光を投げかけています。休憩用の椅子やベンチはありませんが、大きな岩に備え付けのビート板を敷いて、自然を感じながら湯上がりをのんびりと楽しむのもまた一興です。

サウナ室は1段と2段に分かれ、ガスストーブを囲むレンガがじんわりと熱を伝えます。温度は70℃、湿度は44%。備え付けのタイマーと時計を確認しながら、4分ほどでじんわりと汗がにじみ出てきました。12分ほど蒸された後は、水風呂へ。水温は22.7℃と、火照った体をしっかりとクールダウンしてくれます。

湯上がりのくつろぎ
露天スペースにデッキチェアやベンチがないのは少し残念ですが、その広々とした空間は開放感に満ちています。浴場のドリームバスのそばにはタイル製のベンチがあり、湯疲れを癒すには十分でしょう。以前はチームサウナもあったようですが、現在は使われていないようです。休憩所には冷たいお水とコップが用意されており、喉を潤すことができます。

総じて
広々とした駐車場、開放的な館内、そして良質な泉質を楽しめる市比野温泉。有料のドライヤーや、露天スペースに休憩用の椅子がない点は今後の改善に期待したいですが、それを差し引いても、天下の名泉の湯は訪れる人々を温かく包み込み、心身ともにリフレッシュさせてくれる素晴らしい温泉体験でした。きっと、あなたも湯上がりの笑顔がこぼれるはずです。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 22.7℃
72

きのP

2025.05.17

1回目の訪問

重富温泉

[ 鹿児島県 ]

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

黒瓦屋根が堂々と佇む、趣深い日本の家屋。そこが、今回訪れた重富温泉です。玄関をくぐると、明るい笑顔のおばあちゃんが出迎えてくれました。脱衣所の木製ロッカーに荷物を預け、番台で鍵を受け取る、どこか懐かしいシステムに心が和みます。

湯気がふわりと立ち込める浴場へ。右手にはサウナとキリッと冷えた水風呂、左手には丁寧に磨かれた洗い場が並びます。正面には、熱め(44.6℃)とあつ湯(43℃)の二つの湯船が、湯けむりの中に静かにたたずんでいます。洗い場から一歩外へ出ると、開放的な露天スペースが広がります。そこには、熱湯(41.8℃)とぬる湯(35.6℃)が心地よく湯気を上げ、湯上がりにはベンチや椅子でゆったりとくつろげます。

木の温もりに包まれたサウナ室。ガスストーブの優しい熱がじんわりと体を温めます。薄暗い空間には、時を刻むタイマーと時計だけ。ストーブの前には、汗を拭うためのタオルが静かに掛けられています。

火照った体を冷ますのは、地下水かけ流しの水風呂。勢いよく流れ込む水は、肌に心地よく、体感温度は20℃以下。思わず深呼吸したくなるような清涼感です。水風呂から露天へ向かう際、洗い場に人がいると少しだけ遠慮してしまうかもしれません。

露天の湯に浸かり、ふと見上げると、電線に仲良く並んだツバメの姿。のどかな風景に心が安らぎます。もう一度サウナで汗を流し、温泉へ。ナトリウム-塩化物泉のまろやかなお湯は、体の芯からじんわりと温めてくれます。湯上がり後も、そのポカポカが長く続くのが嬉しいですね。

脱衣所には、レトロな雰囲気のドライヤーがひとつ。3分30円というのも、なんだか微笑ましいです。温泉の周りには、食堂や家族湯、カラオケBOXなどもあり、ちょっとした温泉街のような賑わい。

重富温泉は、温かいおもてなしと、心地よい湯、そしてどこか懐かしい雰囲気に包まれた、心も体も幸せに満たされる場所でした。きっとまた、あの快適な空間と温かいお湯に浸かりに訪れることでしょう。

続きを読む

  • 水風呂温度 21.5℃
58

きのP

2025.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

どうも若葉印のサウナーです🔰今日もサウナで爆発してサウナトランス目指しますꉂꉂ🤣

今日の休日は郡山にある「スパランド裸楽良 ら・ら・ら」へ。広い館内に入るとすぐに物産館があり、左手の靴箱に靴を入れ、鍵をフロントに預けて受付を済ませます。正面にはスパゾーン、左右に男女別の大浴場。脱衣所は広く、たくさんのロッカー。受付で渡されたバンドの番号とロッカーの番号は関係なく、好きな場所を利用。無料のドライヤーが5つあるのは嬉しい。

暖簾をくぐって浴室へ。右手にサウナ室。入り口にはビート板、浴室のあちこちに黙浴を促す案内。正面にはかけ湯、左手には仕切りとライト付きの洗い場が13箇所。かけ湯の裏にぬる湯(38.8℃)、サウナ室の奥に水風呂(19.7℃)と浴槽(40.3℃)が2つ。洗い場方面から露天スペースに出られ、屋根付きの大きな円形露天風呂と打たせ湯が2箇所。

サウナ室は3段で15人ほど座れる広さ。スノコは新しく、椅子の上のタオルは濡れたら自分で拭くセルフタイプ。室温は68℃、設定温度は70℃。テレビとサウナタイマーあり。オートローリュは体験できなかったが、しっかり汗をかき、20℃を切る水風呂で冷やし、露天スペースで雨に打たれながら2セット休憩。雨で少し肌寒く感じたが、そのひんやり感が心地よかった。

風呂から上がった後は、物産展で品定めをしてから帰宅。帰る頃には雨がさらに強くなっていたが、しっかりと食事をして家路についた。

泉石蔵

ざるそば

鹿児島県にあるそば処「相撲番付」で東の張出横綱と評される、田舎そばは絶品!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 19.7℃
70

きのP

2025.05.10

22回目の訪問

芦刈温泉

[ 鹿児島県 ]

チェックイン

続きを読む