てっど

2021.01.22

1回目の訪問

泉質   ★★★★★★★★★★
サウナ  ★★★★★★★★★☆
塩サウナ ★★★★★★☆☆☆☆
水風呂  ★★★★★★★★★☆

神鍋高原に行った帰りに初訪問。
スノボで体がバキバキやったので温泉を探したところ有馬温泉とほぼ同じ泉質のこちらがヒット。
入浴してまず向かったのは露天の奥にある源泉かけ流しの黄金泉。
目に入ってきたのは岩風呂の岩の変色具合。
これはすごい!温泉の析出物が堆積してる。
入ってみると独特の香りとおそらく海水よりもしょっぱいであろう強塩泉が身体に染みわたる。
たしかに有馬温泉の泉質とかなり似てるがもしかしたら源泉成分の濃さはこちらが上回っているかもしれない。
サウナは二重扉になっており熱が逃げにくそうな構造。
三段のタワー型で最上段で90度ちょい。
入って5分ほどで汗がじわーっと出てきたがこのタイミングでマット交換があり強制的に全員退室。
気を取り直して塩サウナで待機しようと思い入ったが全然熱くない。
またサウナに戻り奥側の最上段確保。
一段一段の幅が広く寛げて良いね。
湿度がもうちょい高めならさらに良し。
12分蒸されて出ようとすると床のマットのない部分がアチアチ。
つま先だけでなんとか外までたどり着きいざ水風呂へ。
ここの水風呂は露天にあるがサウナからは出てすぐなので動線は最高。
17〜18度くらいだけどこの時期は露天の寒さとの相乗効果で良い感じに冷える。
すぐ横にととのいスペースもあり寝そべると星がキレイで言うことなし。
ただひとつ不満なのは水風呂に入るひとの8割がかけず小僧だったこと。
宝塚はそういう文化なんか?とも思ったがそんなはずはない。
いちおう小さい文字ではあるが注意書きも書いてある。
みんなやってるからいいや〜が定着してるんかなぁ。
初めて行った施設で常連さんたちにとやかく言うつもりはないが、次回訪れた時には少しでも掛け湯する人が増えてたらいいなぁ。

てっどさんの宝乃湯のサ活写真

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
0
40

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!