Renga

2023.11.04

1回目の訪問

ほっとする場所でととのう

今日は西新井駅から徒歩10分ぐらいにある堀田湯に行ってきました。
外観は昔ながらの銭湯の形を残しつつもリニューアルされたデザインになっていました。

下駄箱は木札のタイプで、入浴券は券売機で買うスタイル。
サウナの場合は入浴料と別料金で、青いバンドを手に付ける必要があります。

脱衣所は都内の平均的な広さで、ロッカーは正方形タイプと細長い長方形タイプの2種類。
扉の内側にフックがあるのも地味に嬉しい。
荷物置き場は脱衣所と浴室、また外気浴スペース等にもあるので置き場は困らないですね。

【浴室】
内装は可愛らしいタッチの富士山がお出迎え。
リニューアルされてキレイになっています。
洗い場のシャワーは銭湯じゃ珍しい固定じゃないタイプ。水圧は弱め。
鏡の下には広告もありました。これ京都でしか見たことがなかったので久しぶりです。
シャンプーやボディーソープは無し。
お風呂の種類はぬる湯と温湯の深風呂、露天風呂等がありました。

【サウナ】
浴室から出た所にあります。中は二重構造になっていて、通路にサウナストーブが付いており、冷たい外気がサウナに入らない上にサウナ待ちが発生しても寒くないようになっています。
ビート板を持って中へ入ると、間接照明で照らされて薄暗いのですが、サウナストーブにスポットライトが当たっており、存在感が抜群です。
また他のサウナとは違い、壁が格子になっているのも特徴的です。
TTNEの温度計を見てみると温度は95度で湿度は45%でした。
ストーブはHARVIA製で、ストーブの上には薬草の入った透明のやかんが設置されており、沸騰すると少しずつお湯がストーブにかかります。
段は2段で10人以上は座れます。
サウナマットは茶色く薄いタオル地のマットです。
TVや時計は無く、ヒーリングミュージックが流れていました。
たまにスタッフがロウリュをしてくれるのですが、3杯かかると中はかなり熱くなります。
また、オートロウリュ付きでやかんの上に勢いよく水が出てきます。ストーブ付近にいる方はストーブに熱されたお湯が飛び散るので注意。

【水風呂】
サウナから出て外のすぐ近くにあるので動線は完璧。
水深は160cmもあり、かなり深めで、薄緑色なのが特徴的。
温度は17度とやや高めですが、この季節はこれぐらいがちょうどいいですね。
5~6人ぐらい入っても大丈夫なので混み具合は気にしなくて大丈夫そうです。
ちなみに内風呂にも水風呂があります。

【外気浴】
外に12席ほどイスがありました。
中には木製のフットレストも付いているので良きです。
リニューアルしてかっこよくなったサウナと深い水風呂、そして外気浴。どれも完璧

Rengaさんの堀田湯のサ活写真
0
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!