絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

丸の内べる

2020.10.12

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

平塚のみどり蒸しに週1、2のペースで通っている。大抵は仕事帰りだが、週末のサウナ後にわざわざ立ち寄ることもある。いつ訪れても、グリーンサウナの味と社長&奥様&料理長のホスピタリティに癒される。

先日のOYUGIWAもそうだが、他のサウナでの出来事などお話させていただくこともある。特にスカイスパ はグリーンサウナで「ロウリュウキング」と呼ばれた方がいらっしゃるので、ちょくちょく話題に上る。

スカイスパのレストランに「ミックスフライ定食」なるグリーンサウナちっくな新メニューが登場したことも、もれなく報告した。

続きを読む
46

丸の内べる

2020.10.12

1回目の訪問

ひょんなことから、見知らぬおばあちゃんと話をする機会があった。
曰く「自分は40年間この相模健康センターにほぼ毎日通っている」
「過去にいろんな従業員を見てきた」
「コロナ禍でいろんなサービスがなくなり寂しい」
「今は少ない従業員で回しているから仕方ない」
「昔ながらの客を大切にしてほしい」

大先輩に敬意を払いつつ、昔のお話をいろいろ聞けて有意義なひとときを過ごした。

続きを読む
61

丸の内べる

2020.10.09

1回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

姉さん、事件です。
OYUGIWAにグリーンサウナを発見したんです。

休憩スペースから浴室スペースに続く廊下の左手に、どこかで見たことのある緑色のパネルが。どこからどう見ても、グリーンサウナに貼ってあったものです。

思わず写真に収めて、早速、平塚のみどり蒸しに持っていきました。
「OYUGIWAにこんなものがあったとですよーーー!」

奥様はびっくりして「ええっ?海老名なのに平塚?」
社長さんもニコニコして「閉店したときにバザーをやったんですよ」

お二人ともグリーンサウナの看板に再会できて嬉しそうになさってました。

続きを読む
39

丸の内べる

2020.10.01

3回目の訪問

上星川から相鉄線に30分揺られてさがみ野へ。目指すは相模ラッコである。

相鉄線の特徴の一つが、駅に必ずあるSOTETSU ROSEN(そうてつローゼン)というスーパー。なぜか、小田急の鵠沼海岸駅にも一店舗あるんだけど、はじめてROSENという名前を聞いたときの衝撃を忘れない。かつて薔薇の名を冠した(しかもドイツ語)スーパーがあったろうか。ROSEN以外にも、JOINUSとかダイヤモンド地下街とか煌びやかなネーミングセンスが光るのが相鉄の技。

話戻って相模ラッコ。

塩サウナ室に鎮座している背の高い METOS ストーブを眺めていると、だんだん巨神兵に見えてきた。

ナポリタン食って帰宅。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.09.23

4回目の訪問

水曜サ活

1カ月ぶりに、ラッコ村潜入捜査警視庁24時である。

捜査1日目
薬湯濃度ヨシ!草津濃度ヨシ!ヨシ!
と肩まで浸かって指差し点検の後、敵の本丸サウナ室に潜入した。
相変わらずアチい。惨たらしくアチい。と脳内でわめいてたら、突如ラッコアサシンことロウリュウ姉妹が重機(ジャンボうちわ)を携えて物々しく登場した。アロマの香りを残酷に撒き散らし、熱い風を浴びせる暴挙に出た。ハァハァ。

一旦食堂でクールダウンし、再びサウナ室に潜り込むと、今度は本格的な兵器(マキタ)を持って現れたアサシン姉妹が、不敵な笑みを浮かべて執拗に責め、熱いご褒美を投下してくる。ハァハァ。

捜査2日目
昨日の余韻に浸りつつ、今日も潜入捜査。サウナ室でおとり捜査してると、またもやアサシン姉妹が洗面器いっぱいのアロマ水とともに乱入してきた。
そして、容赦なき熱風攻撃。アチアチになった身体を冷やすため、水風呂に命からがらたどり着くと、13度台の冷え冷えウォーターがお出迎え。もうこれはダメかもしれんね。

2日間の潜入捜査で心身ともにズタボロにされ(ほめてる)、相鉄ROSENでシャインマスカットを買って帰りましたとさ。めでたしめでたし。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.08.30

5回目の訪問

今週の【恥ずかしいからヤメレください】

サウナの語呂合わせで37ロッカーキーにこだわるの、ちょっと恥ずかしいからヤメレください。

さらにそれをSNSにアップするのはオラ恥ずかしいから、ベジータもヤメレください。

じぶんが「ととのわなかった」ことを全世界に向けてゲストコメンテーターするのは、人類として恥ずかしいから、オッパッピーヤメレください。

あまつさえ、「ととのわなかった」原因として施設のセッティングに言及するのは、やまだかつてなく恥ずかしいから、アダモステヤメレください。

サウナに「ライドオン!」するのは本気で恥ずかしいので、タツローまりやに謝れください。

死語は積極的に使っていきます。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、ポイズン。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.08.18

8回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

第1回 サウナ飯生姜焼き大賞

基本的に辛いもの(とくにキムチを使ったもの)がわりと苦手なので、某スカイスパのキムチチゲは1回試しに食べただけですすみません。この年になってわさびとからしはゼッテーに無理なので、寿司頼む時もサビ抜きです。冷やし中華やおでんのからしも見てるだけで目が辛くなる。へなちょこですみません。

そんなわたくしの選ぶ、第1回 サウナ飯生姜焼き大賞です。

しきじ
玉ねぎ多目で歯ごたえあるのが至極よろしい。生姜焼きの真の主役は玉ねぎ選手です。肉は切り落とし系。ゴマドレッシングをかけて食すもの乙なのであります。料理上手のお母さんの作った感がさらにヨシ!

スカイスパ
こちらも国産豚さんの切り落とし系で味つけはしっかり目。生姜の風味より醤油が優ってるかもしれません。策士スカイスパはサウナの後にどんなモノを身体が欲しているか知り尽くしています。お主も悪よのう。

OYUGUWA
ほっこりカフェ飯系でも侮れるなかれ。那須高原豚さんを使用し、ご飯もこだわり十六穀米。スカイスパがオサレデトックスウォーター飲み放題に対して、こちらは緑茶とかほうじ茶の飲み放題。てかすっげえ自由。ここのオーナーは自由主義者だよねゼッテー。

相模ラッコ
やべえ。パワー系。生姜がまんま上に乗ってるし。しかも、パワーアップとか謎のネーミングしてるし。すげえうまかったので、アザしたです。ボリュームハンパねえ。

みどり蒸し
真打ち登場。ガチンコ肉勝負。ここの豚さんはしっかりロース肉。サスガ豚肉王国平塚。ヤバイよ、みどり蒸し。本気すぎるよ、みどり蒸し。大好きだよ、みどり蒸し。

結論
どの生姜焼きも全方位的に好きです。
ウマー。

続きを読む
1

丸の内べる

2020.08.13

6回目の訪問

姉さん、館林先輩と熊谷くんが熾烈な首位争いをする季節になりましたが、またもや事件です!

ラッコ村の冷やしたぬき寒天がメニューから人知れず消えていたんです。スムージーさんから引導を渡されたんでしょうか。追悼の意味で、スムージー今日は2杯も飲んでしまったので、お腹がぐるぐるしてきました。

姉さん、オレってバカですか。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.08.02

7回目の訪問

ラッコ飯のルーキー「冷やしたぬき寒天」を自作してみた。

材料
ところてん
天かす(あげ玉)
きゅうり
わかめ
ネギ
めんつゆ(にんべん)

調理時間3分

主役のところてんは本場ラッコみたいにぶっとくて歯ごたえあるものじゃないと、再現ムズイ。
来週もラッコ行くか。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.07.26

8回目の訪問

3月末から今のところ、神奈川県内縛りで行動しております。当面の間、東の限界はJR横浜駅。人の多い時間帯と場所はできる限り避け、移動も安全快適グリーン車。そして、雨の日は濡れずに行けるところ。
そうなると消去法で、スカイスパ一択になっちゃう。わりと贅沢な消去法だけど。

だがそれじゃイカン。今日はラッコなんだ。ラッコであの「冷やしたぬき寒天」を食すのじゃ。フォースを使うのじゃ。

そういや姉さん、相模ラッコの食堂でちょっとした事件です。

広々とした座敷でまったりしつつ、目当ての「冷やしたぬき寒天」を注文するとお店の人が、「コレって写真で見るより実物小さいけど美味しいって意外と評判なのよ」とのニッチな情報。
「写真で見るより実物小さい」「意外と評判」って、褒めてるようで何気にDisっているのでは。

こーゆー人間味あふれるところが大好きなんです。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.07.25

9回目の訪問

あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

サ室に入って、扉を閉めようとしたら濡れタオルがつっかえて閉まらなかったんだ。
アレ?アレレ?
みたいな動作をしてたら、中ボスキャラっぽい人が「あんまり熱いから換気してんだけど、文句あるなら取れば?」

こえええええええ。
ママン、こええよ。

もちろん黙ってサ室に入り、上段の構え(サ室の一番上に座ること)をやりましたよ。そしたら中ボスさんに「そこ熱くね?」と聞かれましたよ。

こえええええええ。
ママン、こええよ。

ちうか、熱くなるためにサウナきてんじゃねえの?
なんて野暮なこと言ったらタコ殴りにされそうだったので、会釈でスルーしましたです。
ゴゴゴゴゴゴ。

んで、しばらくしたら清濁併せ呑む白魔導士みたいな人が入ってきて、「こんなとこにタオルハメてちゃダメよ、また怒られるわよ」
って、タオル外して扉密閉。

えっ?初犯じゃねえの?再犯なの?
メメタァ!!!

そういえば、13:00くらいのミニロウリュウのときに、ロウリュウ姉妹さん(うち1名)が「換気する必要ないのでドアの開放はお控えください」的なアナウンスしてたよなー。でもまあ、地元の常連さんにはそれなりのローカルルールがあるみたいだし、んなことに目くじら立ててたら太古の湯グリーンサウナなんてどうなんだい、って話なのでわたくし的には郷にいれば郷ひろみに従えです。

むしろそれもサウナの醍醐味。

ラッコ村の住民になるためには、いろいろと通過儀礼があるっぽいです。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.07.25

7回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

今日も相模線を使って訪問。

ユーミン大先生の「天気雨」という曲に「白いハウスをながめ 相模線に揺られてきた 茅ヶ崎までのあいだ あなただけを想っていた」とありますが、八王子のお嬢様が相模線に乗るはずがありません。しかも、途中にあるのは白いハウスではなく寒川神社です。
おっと、ユーミン大先生をDisるのはそこまでだ。

当然 OYUGIWA でも事件が起きました。
行く先々のサウナで事件が起きるって、オレはコナンくんか。

内風呂の炭酸泉で本を読んでる人がいたんです。どう見てもフツーの文庫本です。手前の方で、お湯に胸まで浸かって、平然と読書なさってます。しばらく読書をなさったあとお湯から出ると、洗い場の方へ歩いて行かれました。思わず二度見してしまいました。

もしかして、わたしが知らないだけで、今は濡れても大丈夫な素材でできてる文庫本があるんでしょうか。おそるべし OYUGIWA 。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.07.19

6回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

目が覚めたらなんと9時半。ヤベエ遅刻だ!!!!!
おっと、今日は休日だった。

いつもは休みの日でも5時前に目が覚めちゃうのに、ガッツリ熟睡できたのは昨夜のスカイスパ効果なのかもしれない。

んで数時間後、今日は相模線に揺られて門沢橋のOYUGIWAへ初訪問してみた。相模線は実に趣深い。

門沢橋という演歌の歌詞に出てきそうな無人駅(無人駅ですよ、奥さん)で降りて西に向かうと、相模川沿いに「ゆ」の看板が見えてくる。途中の「ホルモン」という飲食店の看板も、実に趣深い。

建物の内装オサレ具合で軽いジャブ。浴室が本気出しててクッソワロタ。露天風呂の開放感と充実は言わずもがな、炭酸泉が広くて心地よく、浸かっているとなんだか懐かしい感覚になった。コレ、グリーンサウナの炭酸泉に似てる。

サウナの扉を開いた瞬間、確信した。暗い照明と広々とした仕様のダークな雰囲気。下段は横になれるほどのスペース。そしてサウナ室に漂うえも言われぬ深いアロマの香り。サウナマシーンは本格的な対流式で、ロウリュウ前提設計。そこかしこにグリーンサウナリスペクトが詰まってるじゃないか。

なんだか懐かしい気持ちがいっぱいになったサ活であった。またいこ。

※15:30と18:30のロウリュウ(ヒバとミントのアロマ水を巨大ikiにぶっかける儀式)も実に趣深い。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.07.13

10回目の訪問

I love 湯
今だけはぬるい水風呂入りたくないよ
I love 湯
蒸され蒸され 辿り着いたこの部屋(サウナ室)
何もかも許されたサ室じゃないから
サウナーはまるで 修行僧みたい
この部屋は アロマが充満した空き箱みたい
だからタオルはピザハットみたいに回されて

冷えた水風呂の中で 10まで数えるよ
塩で躰 擦り合えば
それからまた オレは椅子に座るよ
嫌な仕事のこと忘れてしまう様に

I love 湯
熱すぎるロウリュウにはサウナ独自の秘密がある
I love 湯
今のロウリュウでは 辿り着けない
マキタのブロウで客を殺る(ヤる)故意に
汗かいて昇天するだけのサウナーだよ
何度も「熱い!」って喚く客は
この熱波なしではラッコさえ通っていけないと

I love 湯

続きを読む
0

丸の内べる

2020.07.12

11回目の訪問

ラッコプリントの館内着貸し出しサービスがないので、次回からは部屋着的なシロモノを持っていこうと思っていたのに、仕事先から向かったため用意なし。しかも、こんなに蒸し暑い日だというのに、スーツとボウタイブラウスという堅っ苦しい格好。こんな服装で風呂上がりにくつろげるかつーの。

というわけで、ラッコインする前に、H &Mに駆け込み、やっすいワンピースを購入しました。
コットンのレモン柄で、当然セール品。お値段なんと999円(税込)という、H &Mらしさ爆発。

意外にもサラッと着心地良かったので、食堂でもリラックスできました。
めでたしめでたし。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.07.11

12回目の訪問

姉さん、大事件です!

ラッコ食堂に「冷やしたぬき寒天」という掟破りの新メニューがあったんです。
お店の人におそるおそる尋ねてみたところ、「まだ誰も注文してないし、わたしも食べたことないし、どんな味なのかむしろ教えて」と反対に質問返しされるというファンタスティックな展開に胸が熱くなりました。

果たして、注文後まもなくして、ツヤツヤしたお姿の「冷やしたぬき寒天」様が運ばれてきました。

出汁のきいためんつゆにところてんが泳いでいて、ねぎと天かすがのっかっています。ところてんはお酢の効いた醤油だしと生姜とかつお節で食べるという概念を見事に破壊し、冷やしたぬき蕎麦みたいに味わう発見を与えてくれたラッコ食堂。

「この冷やしたぬき寒天を作ったのは誰だ!!」
「なんちゅうもんを食わせてくれたんや…なんちゅうもんを…」
「ところてんがシャッキリポンと、舌の上で踊るわ!」

現場からは以上です。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.07.04

13回目の訪問

3月22日以来ご無沙汰していた相模ラッコへ行ってきたんです。

受付で会員カードを出すと「いま、館内着をお出ししてないんですよ」と言われて、慌てふためく失態。
「しょ、食堂に行くときはど、ど、どうしたらいいんでふか」
「服を着て行けばいいです」
なんだか変な会話をしたのち、タオルを受け取って浴室に向かいました。

104日ぶりのラッコは、薬草風呂もサウナ室も水風呂も、いつもの布陣でわたしを待っていました。

ひとつ考えたのですが、薬湯さんに浸かって、薬草の詰まった袋を抱っこして薬草の香りをこれでもかと堪能した後、軽く身体を拭いてサウナさんに入ると、薬草サウナにいるような感覚になるのです。プリンにしょうゆを垂らすとウニの味がするのアノ理論です。
水風呂さんも相変わらずキンキンに冷えているので、狂った熱さのサウナをしっかりとリセットしてくれます。
三人の連携プレーを最後に受け止めるのが、外気浴イスさん。
求めていたあの感覚が蘇えってきました。

感覚が蘇るといえば、姉さん、事件です!

一人薬草サウナごっこをやってる最中、サウナ室に向かう二人の怪しい人影。あっ、いつものラッコアサシンこと、ロウリュウ姉妹氏がウチワと洗面器を持って、軍手装備で登場したのです。

スイートオレンジのアロマ水を洗面器で容赦なくサウナストーンにぶっかけると、ウチワで熱風を浴びせるヒドイ仕打ち。
姉さん、熱いんです!

さらに20分後。
今度はマキタブロワという飛び道具を持参してきた姉妹氏。どう見てもアサシンです。
「耐えられなかったら手を上げてくださいね」
とサラッと言ってのけたあとは、洗面器二杯分の蒸気を無抵抗な人類に向けて執拗に吹き付けはじめました。
姉さん、とても熱いんです!

熱くて朦朧としつつも、サウナ室さんの板が張り替えられてキレイになっていることはちゃんと気がつきました。

いつものように、外気浴してるときもウチワで涼しい風を送ってもらいましたとさ。ありがとうございました。

本日、下着をつけずにポリエステルのワンピース姿で食堂に行くことになったので、次回は風呂上がり用ウェアを持参していくとします。

続きを読む
0

丸の内べる

2020.05.25

14回目の訪問

本日のメール

あす26日(火)10時より営業を再開いたします。
(ご入浴は20:30迄  21時閉店)
当面のあいだ、お風呂とサウナのみの営業となります。
(飲食、休憩室はご利用できません。)

送迎バスは現在も全便運休中です。ご了承ください。

皆様のご来館をお待ちいたしております。

相模健康センター
座間市東原3丁目23番1号
TEL
0462534126
お問い合わせはこちら
sagami@311008.info.just.st
HPはコチラ!
http://www.just.st/311008

続きを読む
0

丸の内べる

2020.04.14

15回目の訪問

本日のメール。
————————————
日頃より相模健康センターをご利用いただき誠にありがとうございます。当センターは、新型肺炎感染拡大防止のため4月15日(水)から当面のあいだ休館させていただきます。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。再開の目処がつきましたらお知らせいたします。

相模健康センター
座間市東原3丁目23番1号
TEL
0462534126
お問い合わせはこちら
sagami@311008.info.just.st
HPはコチラ!
http://www.just.st/311008

続きを読む
0

丸の内べる

2020.04.10

16回目の訪問

しきじとラッコを比べるのは良くない。
しきじとラッコはどっちも天才なんだ。
しきじはその比類なきカリスマ性からサウナ界のキョージュとか呼ばれたりするけど、ラッコだって、1980年に誕生した湯治体験サウナ出身なんだ。
おっと、忘れちゃいけない。
しきじとラッコもスゴイけど、そもそもサウナにオサレ概念を取り入れたスカイスパもすごいんだ。オサレさんなのに、チョー実力派なんだ。

三人の才能が融合した奇跡のバンド、もといサウナ。
三人のロゴマークはコレなんだ。

続きを読む
0