緑黄色世代

2025.02.10

1回目の訪問

毎月10日の城の日

午前中に家の用事を済ませて、大垣イオンのついでにIN
擬似4連休中日。世間的には出社が多そうだ。
駐車場は16時台にも関わらず混雑。
隣のホールでイベント開催してるのだろうか。

コロナ同様に岩盤浴目当てで以前何回か通っていたが、サウナ目的では初訪問。

館内は新しく清潔感がある。露天風呂も豊富で綺麗。
下茹でに壺湯に浸かるも寒波のせいか温度が足りない。
健康ランドさながら全体的に年齢層が高い。
平日の昼間でも内湯は混雑している。

サ室はタワー型。二重扉で熱気を閉じ込めてくれる。
風除室内にハット掛けあり。ビート板式。
毎時オートロウリュ有。

ビート板は自身で洗うスタイルだが、コロナの湯と異なり流すためのシャワーなどはなし。
マイサウナマットの必要性を痛感。
サ室内の木材は一部が湿気でささくれている。比較的新しい施設なだけに改修に期待。
ストーブはサウナストーンとヒーターのダブル方式。草加健康センターや新岐阜サウナを彷彿とさせる。
最上段はなかなかの熱さ。
テレビでは国府宮のはだか祭の中継。裸の男達が裸の男達が揉み合う様子を観る様子はなかなかシュールである。

水風呂はスーパー銭湯にしてはキンキンの15.6度
潜水する者が多数。

2セット目の外気浴で羽衣ができる。この寒波だと外気浴で羽衣ができるらしい。一気にサウナトランスへ。
ととのい椅子から眺める大空は開放感に包まれる。

19時からの灼熱ロウリュへ。桶とラドルを持ったスタッフさんが出てきたのでスタッフによるアウフグースを期待するもオートロウリュ。テレビに演出映像を流すスタイル。堺の祥福でも似たような演出があったなと。
演出とはいえファイヤーの掛け声と共に降り注ぐ水。

エンタメといえばそれまでだが、そこそこいい作りのサ室なだけにもったいない感じは否めない。演出がパチンコホールのそれであって、ととのうタイミングが難しい。客層を鑑みると無難なチョイスかもしれないが、2階大浴場と岩盤浴エリアの客層は違いがある。ライティングを工夫して、BGMを洋楽に変えるだけでもだいぶ印象は変わると思う。

緑黄色世代さんの大垣天然温泉 湯の城のサ活写真
0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!