よっしぃ

2024.08.14

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
大丸のサウナイベントで、ニコーリフレ藤原くみちょと、サウナ系ライターのパンダ・リーさんのトークイベントを見て、サウナ入っていないのにととのう(笑)
で、せっかく札幌まで来たのだから…ということで、センチュリオンサウナ札幌にイン。
前のソーレにして、以前のアビネルの場所ですね。

靴箱のロッカーキーを使って受付、そのまま入っていいのかカウンターで聞こうと待つも、宿泊者と思われる人につきっきりで気付いてもらえず…
これまで培ったサウナ施設感で行ってみることに。
バスタオル・ハンドタオル・館内着は1枚ずつフロント前から持って行く(という形であろう)
靴箱ナンバーが、脱衣所のロッカーナンバー(なのであろう)
服を脱ぎ捨て、身を清め、湯通しして、いざサウナ。
あ、入口すぐの浴槽がかけ湯だと思って浴びたら、大変なことになります(笑)

サウナ室にはストーブが左右に2台。ドア側のほうは、演出で電気がついたり消えたりしてるのかと思いきや、もう電球が切れる直前とのこと。
しっかし、熱い!いや、熱い!
ロウリュするサウナにしては常時温度は高め、でもロウリュしたらその熱がすぐに下りてくる。
あー、結構がっつりしゃべったりしてる人もいるし、咳してる人も。そういうあたりは、やはり年数で積み立てられるその施設の客層なのだろうか。

水風呂、入口横にあったのがシングル7℃台、もう一つが丸太が浮いている16℃台。
そりゃあ、まずはより冷たい方に入りたくなるのが性分でしょう。
でも、長く入れない!1分は入っていない💦
じゃあ16度台の方へ…と向かうも、ここまできたらどっちがどうで何がなにやらよくわからない💦(笑)
とにかく、気持ちいい。

休憩イスはところどころに用意してあるが、入館者の数が大きく上回っている様子。
隙間を見つけながら休憩。
あまみでまくり!

ロウリュサービスは受けられなかったけど、十分か楽しんだ!
札幌に来た時のルートに組み込むことにしよう(笑)

0
37

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!