ChillChill37@Rokko

2021.05.14

2回目の訪問

金曜日、仕事終わりを待たずにLOのレストランを目指してゆいるへ。
残念ながら通勤渋滞にはまり到着は7:03・・・。今宵はとんかつ定食もカレーもファラフェルもお預けだ🥲

気を取り直し、2階の浴室へ。
実は4日のゆいる以来10日ぶりのサウナ。
浴室の扉を開けるだけで胸が高鳴る。
LOを目指したおかげで今日はゆいるのアウフグースが受けられるなと、ちょっとウキウキしながら身体を清める。
源泉温泉ぬる湯、熱湯をくぐりまずはオートロウリュ。
2段のサウナ室は10人ほど、黙浴が守られて静か。
一番お気に入りの右奥上段は埋まっていたので
ストーブ横の上段に。座ってすぐに7:30のオートロウリュ。
温度は92℃、薄暗いサウナ室にオートロウリュの時はスポットがストーブに当たる。そしてゆいるのオートロウリュはかなり水量がしっかりあって一気に熱が回るのだ。30分おきにオートロウリュ、もしくはアウフグースがあるので湿度が高いせいか、長く入っていられるのが魅力。
12分計が一回りする頃には汗が全身に吹き出して
水風呂に呼ばれる。
まずはかけ湯、ゆいるにはかけ湯とかけ水が並んである。私は水風呂の前は湯で汗を流す派。
確か濡れ頭巾ちゃんが推奨されていて、その方が水風呂に入った時の感触がいい気がする。
潜れる水風呂は関東一の深さ135cm。それも二段階の深さになっているので小柄な女子は手前で十分潜れるという気配りもされている。私は身長164cmなので、深い方が丁度いい。水温も14℃と低いのでキリキリっと全身が締まる感覚は格別だ。

内湯にも椅子はあるが、やはりゆいるは外気浴スペース。コンパクトながらフルフラットになるデッキチェアが1台、インフィニティチェアも2台置かれていて、掛水用の水道と手桶も気が利いている。
今日はデッキチェアを少し倒して横たわる。
外気浴が気持ちのいい季節だが、プラスアルファの心遣いが天井に設置されている扇風機。
自然のそよぎに穏やかな風を足してくれて、これが
ゆいる外気浴エリアの最高なところ!
気持ちが良くてうっかり寝てしまわないようにするのが注意点かも。

お気に入りの右奥の上段で2セット目は8時のアロマロウリュ。アロマはベリー、香りを静かに楽しむために撹拌のみだがしっかり熱が回って熱い。8:30のオートロウリュを挟み、9:00のアウフグースは何とブラックフォレスト、熱子さん仕込み最年少の川満さんのアウフグース最高でした。トークも可愛くてすでに常連さんのファンがいるようだ。

ゆいるがあって良かった。
次回こそレストランで食べたい。

ChillChill37@Rokkoさんの朝日湯源泉ゆいるのサ活写真
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!