Ayato Kaibara

2022.05.19

1回目の訪問

東向島駅が最寄りの寺島浴場。

マンションの1階に併設されており、マンション住人でもないのに入っていくのは不思議な感じだ。

サウナは4月に値上げされて400円。入浴料の480円と合わせて880円。

番台さんに「滞在時間は2時間まで」と言われた。都会の銭湯・サウナは大人気、時間には厳しいようだ。

シャンプーやボディソープは貸し出し可能だが、盗まれる事が多いらしく入浴スペースに常備されてはいない。受付で借りて持って行く必要がある。

こちらの銭湯は決して広くないがメインの浴槽は4つ。

バイブラバスと、あつ湯(これは熱åい湯ではなく、圧湯、つまりジェットバスのことを指す)、あとは水深深めの立って入る浴槽と、水風呂だ。

これとは別に森林浴と呼ばれるコーナーがあり、良い匂いがする中で広い風呂に入れる。

こちらは窓が空いていて開放感があり、水風呂とまではいかないものの、かなりヌルい湯になっている。

また広めの電気風呂スペースが展開されているのも面白い。

肝心のサウナだが、詰めても6人ほどしか入れない、かなり狭めのサウナ。

尚且つ貸し出し用のサウナマットが3枚しか置かれていないため、なんとなく定員3名のような感覚でみんな使っていた。

しかし環境は人によっては最高。セルフロウリュ可能で、室内は湿気がモワモワで良い感じ。

そして湿気があるにも関わらず激アツ。最上段じゃないにも関わらず5分と居られない。

実際に私以外の人も5分以上入ってる人は少数だったので、みんな熱いと思っていたのではないだろうか?

そしてキンキンの水風呂が気持ち良すぎる。

整い用のベンチが脱衣所にあり、こちらは扇風機も回っているので快適。

ただ「森林浴」にも石のベンチがあり、こちらも風情があって良い。どちらで整うか迷ってしまいそうだ。

ちなみにサウナでは昭和歌謡が常時流れており、これも風情がある。

サウナが熱くて長居できないので、短いスパンで5回転ぐらいして終了。

雰囲気も独特な銭湯、なかなかに面白い施設だった。

Ayato Kaibaraさんの寺島浴場のサ活写真
0
6

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!