Ayato Kaibara

2022.04.08

1回目の訪問

平日昼間から大盛況の寿湯。15時頃に入った。

公衆浴場にしては小さなロッカーと大きなロッカーがあり、更にロッカーだけでも1階と2階にあり充実している。

脱衣場を真ん中に周りを囲むように入浴スペースがあり、銭湯の形としてはかなり特殊だ。

最初は薬湯に入ったら、かなりの熱さ。さすが下町の銭湯は違うなぁと思っていたら、薬湯は熱湯を兼ねていた。

ジェットバスなどがある普通のお湯の方はちょうど良い湯加減で助かった。

こちらの施設のすごいのはドライサウナと塩サウナの2種類に加えて、露天水風呂と洞窟水風呂と水風呂が2種類ある。

ドライサウナはめちゃくちゃ熱い。試しに2段目に座ってみたが、体が焼かれているような感覚があり5分も座っているのが難しい。

1段目でも私は8分ぐらいでギブアップ。水風呂は露天の方は開放感があって気持ちいい。

体感で18度ぐらい。そんなに冷たいわけではないが、外気浴も快適で非常に気持ちいい。

塩サウナも一般的な塩サウナより温度が高く、やはり10分ぐらいが限界。

あとは何故か泥パックが置かれていたので付けてみたが、肌がスベスベになった気がした。

洞窟水風呂のが私は好み。特異な空間でプライベートスペースのように錯覚するし、心が落ち着く。

外は大型の露天風呂があり、暑すぎずぬるすぎない良い温度だ。

また上を見上げると都会のマンションが立ち並び、これが郊外の銭湯の風景とは違った、不思議な魅力がある。

これで1000円以下なので恐ろしいコスパだ。

17時過ぎにはものすごい勢いで混んできたので、土日では浴槽が足りるか心配だ。

あたりの銭湯の中でも特別に充実した銭湯施設だった。

Ayato Kaibaraさんの東上野 寿湯のサ活写真
0
2

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!