Ayato Kaibara

2022.02.26

1回目の訪問

十条駅から徒歩数分で行ける銭湯。

住宅街の中にあり、喫茶店が併設している珍しい形式だ。

サウナは人数制限があり、制限数に達すると入浴スペースにも入れず番台前で待つ事になる。

何人ものお客さんがサウナが入れないと聞いて、入浴のみに切り替えていた。

可哀想にも思えるが、広い銭湯ではないので、入浴スペース内で並びが出るより良いのかもしれない。

私もサウナの順番を30分ほど待ってから入館。

公衆銭湯なのもあるが正直あまり広くない。浴槽はぬる湯、あつ湯、水風呂の3種類。

ぬる湯にはジェットバス機能のあるスペースもあるが、それを含めて無理なく入れるのは4人ぐらいだろう。あつ湯は2人ぐらい。

それに対して銭湯は混みまくっているので、浴槽に入る事すら、機会を伺わなくてはいけない。

ぬる湯はちょうど良い温度で何分でも入っていられそうだが、利用できる人数を考えるとそうもいかない。

あつ湯は肌がヒリヒリする熱さで私は3分と入っていられなかった。

待望のサウナだが、サウナマットを入り口で取って入っていく形式。

人数制限のおかげで、サウナ室自体が満室で入れないという事はなかった。

下段でも十分に熱い。室内温度は90度だったが体感は100度以上だ。

人の出入りする度に風が入る下段ですら10分耐えるのがギリギリ。上段は8分ぐらいで出てしまった。

水風呂は21度なのだが、めちゃくちゃ気持ちいい。地下水を使っているからだろうか?

2分ぐらいゆっくりと浸かってから出ると整いの予感。

ここで噂に聞いた2階の整いスペースに移動。扇風機の風が気持ちよく、どんどん整っていく。

正直、施設に入った時は狭くて混雑していて使い勝手が悪そうだと思ったのだが、サウナがマイナスイメージを吹き飛ばしてくれた。

結局4周して退出。サウナーのための銭湯。素晴らしい。

Ayato Kaibaraさんの十條湯のサ活写真
0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!