まなてぃ

2022.12.03

1回目の訪問

バスケが終わった後の夜。早めに切り上げてサウナには行きたいと思っていたので探してみる。マルシンスパが近いもののちょっと気分を変えて近くの幡ヶ谷銭湯へ。観音湯という何やら興味深い趣きの銭湯が。幡ヶ谷商店街の奥に入ったところ。地元に愛されてそうなこの奥地の銭湯。
入ってみると意外と広い受け付け。1050円のサウナ。何やら番台の人と入浴者仲が良い。着替えるスペースはもう少し湿度低くても良いかなというくらいむわっとしている。着替えて中へ。よくある泡のシャンプーとボディーソープ。こういう銭湯サウナの時は先に風呂に入って身体をあっためてから入るのを鉄則としている。

#サウナ
さてサウナ。よくある銭湯サウナからから。下のマットはびちょびちょ。大体100度近く。びちょびちょだともはや熱い。先に風呂に入ったおかけで汗は出る。カラカラサウナはあまり好みではないがたまには良い。12-15分。露天風呂からの2回目を。

#水風呂
銭湯よくある系のカランの水。ここは水が臭い。温度の低さもそんなにないので長くいると匂いがかなり。外国の方も入ったり出たりを繰り返してまさにお手本のような温冷交代浴。

#休憩スペース
狭い露天のスペースだけ。椅子が置いてあって足で露天風呂に入るくらいの狭さ。外はかなり冷えているので身体はすぐに冷えていく。

上がったあとは近くの青い鳥というカレーへ。ここは美味しかったしマスターがよかった。このルーティーンは回しても良いかも。そのあと幡ヶ谷→下北→若林でお店巡りをして帰ってきたとさ。いい土曜の運動と汗出しでした。

0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!