文化浴泉
銭湯 - 東京都 目黒区
銭湯 - 東京都 目黒区
中日の祝日がある11月は素晴らしい月ですね。勤労感謝の日。前日二郎をたらふく食べてお腹いっぱいすぎた翌日はもちろん寝過ぎてしまい。そうなると生活リズムも体調も崩れるんですよね。若干気合を入れて午後起きて、少し溜まった仕事をして。この日は最高のルートを決めていました。まずは近くのプールで1時間全身運動。久しぶりにちゃんと泳ぐことをして楽しかった。そこからここ文化浴泉でサウナととのい。そして近くの中華料理屋で酒。黄金ルートです。
まずは第一のととのい文化浴泉から。サウナで有名になってからは近いのに遠ざけてきたが2回目の訪問。前回は相当並んだが祝日だからか空いている。スルッと入れた。浴室内綺麗ですね。改良湯を思い出す雰囲気の作り方。 ここはデザイナーズ銭湯には珍しいシャンプーとか置かないタイプ。
#サウナ
典型的な電気ストーブ型。それでも110度近くはある。カラカラ。上段下段で6名。上に行くと相当熱く背筋を伸ばして座るとかなりしんどい。やはり身体が慣れているのか、おすすめnano湯に入ってから行くとちゃんと汗が出るが整ってすぐ行くと15分以上いないと汗が出ない。とはいえ銭湯サウナではここまでの暑さを保つのはなかなかできないと思う。良。12-15-15。いつも思うけど本読んでる人びちょびちょになるけど良いのかしら。
#水風呂
ここの特徴は常時バイブら、温度低めの水風呂。ちょい深めで羽衣を作らせてくれないため冷え性になるくらいには寒くなる。この急激な冷やしがいい。
#休憩スペース
椅子がもう少し多ければもっと良い。が、急激な冷やしの水風呂に掛け合わせる銭湯のあったかい蒸気との組み合わせのととのいはいつまでも入れそうになる。
総じて相変わらずちゃんと掃除が行き届いている綺麗な銭湯です。雨降ってて濡れてから行ったのでより銭湯気持ち良い。この黄金ルートはまた試していきたい。ちなみに夜中華は新記です。あんずサワーとザーサイがうまい。あと出てくるの早い。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら