郡山湯処 まねきの湯
温浴施設 - 福島県 郡山市
温浴施設 - 福島県 郡山市
現在、東北満喫旅中のサウナーです。ここから福島→宮城→山形→秋田→岩手→山形と、行ったことのある青森以外を周る予定。で、一県目、福島。会津若松の東山温泉でとんでもなく良い旅館に土日は泊まった。最後締めにサウナでも、ということで、福島サウナイキタイでは第二位、ちなみに一位はテントサウナでちょい行きにくかったのであえなく断念したが、郡山駅近くのまねきの湯に。まねきってどこにでもあるよなー。
入ってみると、外観とは裏腹に意外と年季の入った建物。浴室内も。郡山の歴史を感じる。お風呂場がたくさんあった。全体的にぬるめのお風呂。東山温泉には勝てぬがこの広さは充実。
#サウナ
ちなみにこの日は焦ってた。15時にロウリュウアウフがあると聞いてたから。14:50に入室したので、さっと身体を流してサウナ室へ。これは新しい!段差がなく一段で、みんなでサウナストーンを囲む形。東京にはなかなかない。キャンプファイヤーみたいだ。そしてロウリュウは県内初らしい。アロマ水を若干適当にぶちまけて、大きなうちわで仰いでくれる。ギーサー曰く、これまでのキツい仰ぎよりもアウフグースサービスとして柔らかい風を送ることを心がけてるらしい。あまたのサウナを回ってきた私としては物足りなさありだが、これもまたよし。一回でなきゃいけなかったので、消毒後すぐまた入って12分。温度が低いので身体をあっためてから入っても2回目は20分入れた。さすが今日はサンセットはやめといた。
#水風呂
二つある!深いのと浅いの。この深さはなかなかないぞい。中腰になって180cmの自分がズッポリ入るくらい。水質はわからぬ。全体的に浴室内暗かったのでもう少し清潔感あったら良さそう。ちなみに浅いところは深いところからの滝があって水流ありきのさむめ。
#休憩スペース
露天スペース広い。ととのいいすも充実。ハンモックみたいなものあるけどこの季節は寒い。。温泉に足を入れながらととのう。途中寒すぎたので中に入ったら眠くなって寝てしもうた。
総じて、ラウンドワンや周りの買い物を楽しんだ後の郡山民地元ならではまねきだった。さて仙台へ向かおう。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら