AGP

2022.10.15

1回目の訪問

用事で近くに来たので、帰りにこのサイトで検索したこちらに立ち寄りました。なんと、明後日から5連休だそうです。危なかった!

4階建のビルで、2階がフロントと食事処、3階男湯、4階女湯という作りでした。土曜日の夕方なので混雑は覚悟してましたが、まあ少々譲り合えば全然オッケー、程度の混み具合。町の銭湯はこのくらいの方が活気があってそれらしい。

入ってびっくりしたのは、いろんな種類のお風呂があって広いこと。ジェットバス、電気風呂のついた一番大きい浴槽を中心に、変わり湯(今日はハーブの湯)、炭酸泉、露天風呂までありました。露天と言っても空は小さく切り取られた天窓からしか見えませんが、風が吹き込むので外気浴ができます。
サウナは2種類。塩サウナとボナサウナ(的な感じ?)。
塩サウナには「泥パック」と言うものがお試しで置いてあって、これをやりながら塩サウナしたら、顔も体もつるつるのすべすべ。気持ちいいので塩サウナだけで3回入ってしまいました。
高温サウナは入口にマットがたくさん置いてあり、自由に使えます。カラカラだけどカラカラ過ぎず、熱くていい気持ち。
水風呂は意外に深いので気をつけてください。水温は20℃、柔らかな冷たさで、やっぱりこのくらいのマイルド水風呂が好きだなあと思いました。(個人の意見です)
水風呂は冷たければ冷たいほど良い、20℃以上の水風呂を憎む的な風潮は、ちょっとそろそろ考え直してほしいなあ(とは言うものの冷たい水風呂もそれはそれで気持ちよくて好きなんですが)。
ほわんほわんに整って、もう一回、もう1セット、合間に炭酸泉、とやってるうちに、あっという間に2時間経過。
ここの電気風呂は今まで入った中で一番強い…と言うか、もはや暴力という感じでした。何分も座り込んでる猛者が何人かいましたが、地元の常連さんでしょうか。私は座ることすら出来ませんでした。慣れたらほぐれて気持ちいいのかなあ。
あとちょっと、貼り紙、掲示物が多すぎかな。退屈はしませんが。

ここは本当に良かったので、上野美術館の帰りなんかにまた来ようと決意しました。

AGPさんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
0
11

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!