(OcO)

2021.08.11

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:3分 × 5
合計:5セット

一言:気持ちよかったです。

サウナはカラッとしていて、湿度はあまり感じませんでしたが、対流式のストーブが2つ対角にあり、壁からの輻射熱もあるため、身体をしっかりと温めることができました。

水風呂はきれいな仁淀川の伏流水ということもあってか、肌への当たりが優しく、体感で温度も冷た過ぎないため、心地よくつかることができました。

休憩は露天スペースの椅子に座り、目の前に広がる山や空を眺めながら、風に吹かれてくつろぎました。

お風呂は内湯、露天風呂、薬湯があり、どれもとても気持ちよく、仁淀川の伏流水を薪で沸かしているとのことでした。
こちらも肌への当たりがとても優しくて、なめらかでした。
薬湯に関しては、さらに薬草のいい香りも相まって、湯船につかっていると、心身ともにリラックスすることができました。

自然やいい香りに包まれてとても贅沢な気分を味わえました。

(OcO)さんの土佐和紙工芸村QRAUD(くらうど)のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
0
23

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!