絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
続きを読む

サウナ忍者

2021.10.23

6回目の訪問

サ室内15名前後居ましたが全員が黙蒸徹底!
それここれもありえない量の注意書きのおかげ!

初めて来た時は「落ち着かねーw」って思ったけど今は有難いくらい🙌

水風呂がぬるいのが少し難点だけど王道的なサウナ温度、湿度に加え、外気浴スペース豊富なので◎🙆‍♂️

続きを読む
39

サウナ忍者

2021.10.16

4回目の訪問

大谷の湯

[ 熊本県 ]

ここの良いところを1つ。

サ室の設定が神です!!!!

これは個人の好みもありますがそこそこの高温(93-96)にも関わらず長時間気持ちよく入れる。
恐らく湿度が適切に保たれてるのだと思う。

個人的に95超えるとカラッカラなイメージがあるんだけど(カラッカラも好きですがw)ここはそんな事ない。

他と比較しても明確なので是非熊本に住んでる人は行ってみて欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
31

サウナ忍者

2021.10.12

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.10.09

3回目の訪問

大谷の湯

[ 熊本県 ]

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.10.06

6回目の訪問

常連3組程、ところ構わずおしゃべり。
しかも大声。
脱衣所、浴室、サウナ内。
注意喚起の張り紙なんて意味を成さない。
また店員も注意どころか一緒に話す始末。
熊本一、モラル低いと確信😅

いついってもこの状態ですからね。
あまりネガティブなことを書きたくないですがあまりにも酷かったので。

施設は良いのに勿体無い。
ここだけコロナが完全終息してるのかと錯覚する様な感覚でした。

続きを読む
32

サウナ忍者

2021.10.02

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.09.27

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.09.24

2回目の訪問

大谷の湯

[ 熊本県 ]

先週に引き続き行ってきました。
ここ、個人的に大好きです。
比較的家から近いのでホームになりそうな予感!

何がいいってね…特にめちゃくちゃいい点がないところ!!w
そして、悪い点もない。
そこが落ち着く。

とはいえ、感想は述べます。

強いて良い点を言うなら導線はどの施設よりも良い。
外気浴せず、浴場内で休憩するのであれば「サウナ→水風呂→ととのい椅子」まだ全て5歩あれば事足りる。
個人的には外気浴は必須なので外に行きますがw
またサウナマットも1時間に一度のペースで交換していて清潔感はあり。
コロナ対策で7名までの定員。
タイミング悪く、待ち時間発生した…がこのご時世なので良きです。

サ室は温度92-95であり、湿度標準のど定番な設定。
広さが個人的には落ち着くーー!
ただ定員が…www

水風呂は体感だが18度くらい。
良くも悪くも。

外気浴スペースは整い椅子3つとベンチ、浴場内にも整い椅子3つある為、充分。

と、まぁ、普通なんですが全てが安定してて個人的には大好きなサウナでした!!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
31

サウナ忍者

2021.09.18

1回目の訪問

大谷の湯

[ 熊本県 ]

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.09.14

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.09.11

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.09.06

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.09.03

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.08.29

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.08.26

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.08.23

1回目の訪問

ユーパレス弁天

[ 熊本県 ]

初ユーパレス弁天。
弁天様が入り口からで迎えてくれる施設。

90度前後。
湿度は標準。
と、ど定番であり、オーソドックスなサ室。

水風呂は20度と高め。

外気浴はこれでもか!ってくらいの整いイス(普通より小さめ)とベンチが並ぶ。

風通りが良く、非常に気持ち良いスペースでした😉

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃
28
続きを読む

サウナ忍者

2021.08.13

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.08.11

9回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む