まあ

2025.03.30

1回目の訪問

4セット(16:30-18:30) 初訪問

盆地エリアから1時間、奈良の超絶山奥にあるこの施設。
温泉の泉質が良いと評判は聞いていたが、サウナもなかなかという事で近くの国道を通った機会に訪問。

サ 室:(木の湯側)
ボナサウナ、92℃くらいが安定域の様だが、訪問日は82~92℃を行ったり来たりでやや不安定。2段、ゆったり6名、整列8名。定置マット有り。ビート板等は無いので気になる方は持参を。

温度計・12分計あり。TVなし、BGMあり(小さめオルゴール系)+流水音(?)
流水音はスピーカーから流れているのか、サウナの熱源としての流水音なのか不明。ちょろちょろ~ちょろちょろ~とやたらサラウンド的に流水音が聞こえる😂

温度が下がり気味の時は流水音が小さく、温度が高いときは大きく聞こえるので何か熱源と関係あるのだろうか?

82℃位の時はかなり寂しいが、92℃に近いときはしっかりいい汗!

水風呂:(木の湯側)
50cm程度、実測14℃。常時流入のわき水利用という事で季節によって温度変化はありそう。チラー等の補助冷却があるのかは不明。

2名が足を伸ばして入れるくらいの面積。しっかり冷える。

椅 子:
露天側に3人掛けベンチ1、プラ椅子3脚。サ室容量を考えるとこのくらいの数でもいいが、夏場などはサウナ利用者以外も座りそうなので足りなくなるかも。
スペースは沢山あるのでもっとあれば(出来ればアディロン 笑)

しかしさすが山奥、3月末というのに外気温は2℃・・・😅
風もあって寒いっ!外に出ても1分も持たずにサウナへ逆戻り💧

その他:
洗い場12カ所、立ちシャワー2カ所、浴槽各種。露天風呂は巨大。
脱衣所に冷水機あり(紙コップも備え付け)

雑 感:
山奥の緩やかな温泉施設と思って訪問したが、下界のスパ銭と全く同じ😂
来客もかなりの数で、みんなこんな山奥までよく来るね 笑
温泉は湯通しだけの利用だったが、ぬるぬる感もあるいい泉質で、皆様コレを楽しみに来てるんだろうなぁ・・・

今日はボナサウナ側で何故か温度変化が激しかったが、高温帯の時はしっかり汗を流せた。なかなか気軽に来られる場所では無いけれど、また近くを通ったときには寄ってみたい。

まあさんの曽爾高原温泉 お亀の湯のサ活写真
まあさんの曽爾高原温泉 お亀の湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!