旅の〆はコチラに初訪湯♨️
結構山深いとこにあるのにお客さんいっぱいでビックリ👀‼️
泉質がとても良く景観も良い✨
物産館的な建物も近くにあるし、曽爾高原でキャンプなどもできるので利用客も多いのか。
お風呂は露天風呂が広いので混んでてもそこまで窮屈ではないので🙆♀️
サウナはこじんまり。
1セット目は2人だけ。温度計は94-92℃🌡️
しっかり汗は出る。
水風呂は名水百選に選ばれた湧水なだけあり気持ち良い✨
外気浴は言うまでもなく気持ち良い。
2セット目タイミング悪く6人もいたので温度はだだ下がり⤵️82℃くらいまで下がってた。出入り激し目&身体ビチャビチャな人多かったからかな。
それでも上段で10分も入れば良い汗掛けるので問題なし。
本当温泉気持ち良いのでまた行きたいな🥰


三重かと思いきや奈良
高速乗ったらナビがおかしかったのか
伊勢までご案内されて渋滞にはまり
勢和多気ICまで戻って下道をくねくねと走り
1時間半くらい遅れて到着…
時間もお金ももったいなかったな😢
でもサウナ入ったら全部忘れて
スッキリ✨
男女入替え制で今日は女性はボナサウナ側でした。
木の浴室かな?
ボナっていうだけで上機嫌なので私ってチョロいな笑
ボナも良いのですが露天風呂の眺めが良かったです。お湯はサラッとしてるのにヌルヌルしてる感じでした。
外は寒いので温泉に浸かりながらジワジワと外気浴してました。
不思議だったのは行き帰りの道中にあまり
車を見かけなかったのにお亀の湯には車たくさん停まっていたし常連さんも結構いて賑わっていました。
みんなどうやってきたのかな…
名水百選のお水が近くで販売してました
2リットル100円…500の水筒しか持ってなくて諦めた🥹






女
-
82℃
-
16℃
男
-
90℃
-
15℃
男
-
90℃
曽爾高原にススキを見に行った帰りにin
息が白くなるほどの気温で、冷え切った身体に染みた…。最高…。
同じく高原からの帰りの客が多く、サウナは貸切状態だった。びっくり…!
温泉自体は混んでいて、シャワーやドライヤーに列ができていたので、この秋のベストシーズンは要注意かも。19時あたりから空き始めた。
人があまり出入りしないからか、サ室内はアチアチに温度が上がっていて、温度計は95度を指していた。女湯で滅多に見ない数字にビビる。男湯はそれなりに混んでたそう。
ロウリュがなく少し乾燥しているのと、高温で肌が若干ひりつく。人がいないのをいいことに、顔中濡れタオルで巻いて入る。
テレビもないので、静寂の中、浸ることができた。
外気浴は、なんと満天の星が…!
流石に寒すぎて、5分もいると足が冷たくなってしまったので、残りは露天風呂で整う🧖♀️
ぬるめなので、丁度よかった。
泉質がとろとろしていて、美容液に浸かってるみたいでめちゃくちゃ好き。泉質の好みで言うと、過去一かも。
もう、本当に最高でした。
曽爾の綺麗な水で炊いたお米もぜひ食べたかったけど、家におでんを仕込んできたので生唾飲んで帰宅。
わざわざ足を運ぶにはちょっとロケーション的に厳しいけど、高原に行くことがあれば行って損なし!また行きたいなー。
良きサと良き湯でした。
・記録
1セット目:9分-1.5分-3分
2セット目:9分-1.5分-3分
・整い
○



女
-
94℃
-
13℃
- 2018.11.25 16:07 きうちさん
- 2019.01.26 19:24 kaoriss
- 2019.01.27 14:30 サウナのすゝめ®︎
- 2019.01.27 14:32 サウナのすゝめ®︎
- 2021.05.16 11:56 どこでもドア
- 2021.07.25 21:16 サウナでそれは整ったと呼ぶんだぜ
- 2021.08.10 18:39 健康貴族
- 2021.08.10 22:32 健康貴族
- 2021.08.12 19:19 健康貴族
- 2021.08.24 08:45 わらび山
- 2021.08.25 08:37 わらび山
- 2022.08.31 00:28 yutaba
- 2024.01.15 19:35 畑中 崇徳