SPA&ごはん ゆるうむ yuluumu
温浴施設 - 茨城県 水戸市
温浴施設 - 茨城県 水戸市
別にととのおうとはしてないけど
ここの"くゆり"をふと思い出す
君のハーブ&薬草の そのロウリュのせいだよ
朝ウナタワー寝冷外∞内🌿🪣露天温🪨外🌿🪣前室タワー37💨冷ヌル浮塩冷⛺️∞内🌿🪣畳伏タワー37💨冷内∞内🌿冷熱炭酸
【ととのい感覚造語11: くゆり/くゆる】
〜燻る〜
芳香感。
"くすぶる"と読まず、あえて"くゆる"と。
元々匂いが煙立つ的な意味もあるけど、
自分から香り立つんじゃないかっ
てぐらいの錯覚を覚えるような、
香り高いトトノイ感覚造語として使いたい。
サ室の燻らせ方は色々で、
(1)ハーブ🌿水やアロマ水でロウリュしたり、
(2)🪨などの熱源上に
鍋やポット、どんぶりなどで
薬草水等を蒸発させたり、
(3)スチーム発生箇所に、
🌿や薬草を細かく刻んだもの、
香木を削ったものなどを置いて、
スチームに香らせたりなど。
"くゆり"は、そんな
A)サ室自体が香り高いケース
はもとより、
B)トトノイスペースが香り高いケース
の両方の意味で使いたい。
B)は、
①香りが体に染み付いて香り高いケース
②サ室からの香りが内気浴•外気浴スペースに
充満したり、漂ったりしているケース
③内気浴•外気浴スペース自体が
香り高いケース等か。
ゆるうむは、
突き抜けた"くゆり"を提供してくれる。
ボタニカル(植物)がテーマで、
ヴィヒタや薬草、アロマやお茶などを、
様々な方法で香らせてくれるし、
植物を栽培して、そのまま蒸したり、
煮出したり、蒸留したり、
(参加したことないけど、)
🌿系、スクラブ、ウィスキング等の
コラボイベントも豊富…
ここまで多彩な"くゆり"を楽しめる施設
って中々ない。イベントがなくても
普段から何種類もの香りを楽しめる。
例えば、タワーのお茶等のスタッフロウリュ、
内🌿の白樺やオークのウィスクを浸したロウリュ水、
外🌿の薬草スチーム、熱薬湯、
時々塩サのロウリュ水が薬草になったり、
タワーで薬草鍋とかしたり、
外🌿がローズマリーや柚子になったり、
常に様々な香りが楽しめる。
なにより、
人工的な強い香りではなく、
天然度合いの高い、
自然な香りなのが凄くイイ!
トトノイでも、
外🌿前室で、薬草のスチームが
ウィスクが湿らせて"くゆれる"し、
薬湯の足湯🪣で"くゆれる"等、
極上の"くゆり"が。
個人的には、ゆるうむの前室と、
かるまるの蒸サウナの香りが漂ってる
不感浴エリアが、最高のくゆりspot
内気浴に香りを漂わせる施設
よりも好き。
ゆるうむでロウリュ浴びた後は、
ハットやタオルにもほのかに香りがついて、
トトノイ後までも"くゆれ"て、後味よき!
「くゆり」興味深いですね~👍熱さばかり気にして、普段サ室の香りにあまり意識をおいていなかったので参考になります_φ(・_・
ありが㌧トゥです! イイ香りを知ってしまうと、 イイ香りに包まれてトトノイタイって、 ついつい思ってしまいます。
あとは、ゆるうむだと、ハーブスチームサウナとかで、香りの濃い熱い蒸気を鼻から一杯に吸った時とかの、鼻腔や副鼻腔から喉までが薬草の香りで洗われるような感覚とか…そういう"くゆり"も、花粉のきついこの季節は、鼻うがいみたいにすーっとして、好きです。
良いですね~👍ゆるうむに行った際は意識してみます👍
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら