ガッ

2025.02.12

48回目の訪問

水曜サ活

ととのい方程式には答えがある。

朝ウナ//洗/炭酸/冷>タワー37長>冷>内アディ足/内🌿>ヌル傾🪑/洗/冷>タワー37>冷>アディ足/内🌿>冷>ヌル傾🪑
外出られなくなってたので、
休憩で身体が冷えず、長引いちゃった。

【ととのい感覚とは】

今の時代のサウナーは、
みんな"ととのい"の快感
を求めている(はず)。

ととのうための、
サ水休や交代浴、姿勢や環境、
その他各種要素の組合せ、
つまり"ととのい"のパターンについて、
勝手に"ととのい方程式"と呼んで、
適当なことを書いてきたけど、

さらに適当なことを言えば、
ととのい方程式には、解としての、
"ととのい感覚"(現象,症状,快感)があり、

ととのい感覚は、
サ水休などの組合せや、
姿勢や体調などによって、
多種多様、千差万別、百花繚乱
の結果に導かれる。

つまり、ととのい方程式とは、
【サ>水>休>等+α→ととのい感覚】

ととのい感覚とは、
非常に個人的な体験で、
定義も曖昧な言葉で、
言語化が難しい思うけど、
サ活の感想とかを読んでいると、
実は個人的な体験でありながら、
共通の体験的な部分もあるのでは
ないだろうか?と思えてくる。

いや、それは錯覚なのかも。
僕が青だと思っている色🟦は、
他の人には、
僕が緑だと思っている色🟩に
見えているのかもしれない…
そんな馬鹿なことを思ったりもするけど…
青と緑を区別しない言語もあるらしいから、
世の中で人々が認識していることが、
共有され、言語化されていないだけ
なのではないか?

サウナは、
温度、湿度、風、水などの外的要素や
姿勢、体調などの内的要素について、
触覚を中心に、嗅覚、聴覚、視覚、
五感ほぼ全てに強く訴えかけてきて、
全身で感じる複合的で特殊な体験。
色でさえ、言語化が難しいのだから、
ととのい感覚の世界について、
体験を完全に共有し、
言語化するのは到底不可能。

でも、個人的に感じていることを
勝手に垂れ流す分には自由であるから、
僕が感じている"ととのい感覚"について、
"造語"をつくり、
次から考えてみようと思う。

解あってこその方程式であるから、
解を明らかにしないと、
再現性に疑義が出るし、
ゆるうむなら、
いくらでも試行錯誤ができるだけの
解決策、ソリューションを
用意してくれているから!

ただ、ありていに言うと、
"僕はサウナでこんな風に
気持ちよくなっちゃってるよっ"
てことを、
名前までつけて赤裸々に書くという、
極めて気持ち悪いことを、
半匿名のネットだからこそするという
厨二病おじさんなので、
ミストサウナのように生暖かい目で
流し見ていただければと思います。

2
95

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2025.02.12 17:44
3
ガッ ガッさんに37ギフトントゥ

私見ですが自己満足の世界だと思っています。よって向上心があり続ける限り最高のととのい探しは終わらない😁日記参考にさせてもらってます
2025.02.12 23:06
1
アマボンさんのコメントに返信

コメントありがとうございます! アマボンさんのサ活、 訪問数(とセット数)がハンパないので、 同一人物の視点で沢山の施設の様子が伺えて、 新規開拓する時に見比べながら選ぶ時とか、 施設の良し悪しの平衡感覚を失った時に 特に参考になりそうだなぁと思うとともに、 単純に、 めっちゃ色々行ってて、ちょー羨ましい! 僕も湯楽喜楽巡りして〜! ミーハーサ旅やべぇ!そこ行きて〜! あっ、黄金湯ニアミスした!笑 って感じで楽しく読ませてもらってます💦 自分の落書きみたいなサ活も読まれてる と思うと恥ずいっすね笑 自己満足の世界というのは、確かに! 僕はまだ、ととのい探しを始めて そんなに経たないので、 まだまだ満足できないですが、 色んなととのい方ができる施設に出会ったり、 色んな施設を巡ったりしなければ、 その時その時のととのいで 満足してたような気もします。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!