ガッ

2024.12.23

34回目の訪問

プライベート空間で、“ほゆる〜“ととのい

朝ウナ\\洗>炭酸>熱>冷\\タワー37🔥>冷>内個💺足\\内🌿>ヌル傾💺\\塩>冷>ヌル傾💺\\熱>冷\\タワー37🔥>冷>内アディ足\\内🌿\\洗
屋外がやっぱり立入禁止。
冬中、朝はそうなのかなぁ…

【ととのいスペース感想6/?:半個室内気椅子】
内気浴のととのい椅子も
そこそこ置いてあるが、
特徴的なのは、
元々洗い場だった所に
ととのい椅子を置いて、
プライベートな
ととのい空間ができているところ。

ととのいが身体的作用であるとともに、
精神的作用であることから、
安心感は非常に重要だと思う。

周りを気にせず、
ゆったりと座ってととのうことができる。
この安心感はととのいを大いに促進する。
ほっとして、気が緩むととのい。
とりま“ほ緩(ゆ)る〜"と呼びたい。

最近、足湯用バケツを置かれ、
熱いお湯を入れてととのう方法が
掲示された。
(また進化してる!笑
この施設のととのいに対する
飽くなき探究心は凄い!)

足湯はなるたけ熱い方が良い。
足湯で温められた血液が、
心臓に戻ってくるのを感じる。
ととのう時の急速な血流ポンプ作用で、
この感覚が増幅される。
(身体がまだ暖まりきっていない段階なら尚更)
お腹の芯に一筋の炎🔥が揺らいでる
かのような、新感覚のととのい。
改めて、"炎揺(ほゆ)る〜"と呼びたい。

0
58

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!