栗の湯
銭湯 - 東京都 世田谷区
銭湯 - 東京都 世田谷区
7/16リニューアルオープン仕立ての桜新町は栗の湯さんへ初訪!
外見から一目でわかる、更地ベースから建て直した真新しさと、渡辺篤史建もの探訪に出て来そうなオシャレなデザインの外観。
となりのマンションも新しくて同じ色調だし、一階に栗の湯コインランドリーがあるので、同じく新築したのだろう。
このご時世に大胆な投資だけれど、立地が良過ぎて心配ご無用。
外観に圧倒され敷居が上がったかと思いきや、
フロントでは小学生の子がお出迎え!おそらくオーナーのお子様が、夏休みだからお手伝いしているのだろう^_^
元気よく、「現金ですか?交通系ですか?」と聞いてくれた^_^
こんなおもてなしも銭湯ならでわ、アットホームで好き。
一階がフロントと多目的スペースで構成されていて、オーナーのおそらくお父さんに聞いたら、地域の高齢者の方の集まれる健康増進活動イベントやヨガなどのレンタルに用いられる、とのこと。
銭湯が地域のコミュニティーのハブになれる良い取り組みすぎて、銭湯建築の新たな考え方を学んだ。
脱衣と浴室は2階。
脱衣は省スペース。ロッカーは3種の大きさで計33個のキャパ。これが浴室の広さを暗示している。
脱衣ロッカーがオフィス家具ぽい銭湯は初めて。
浴室入り口のスライドドアは自宅用装具ぽい。
浴室は水風呂、シルク風呂、バイブラ温泉の3つ。露天あり浴槽ひとつと外気浴休憩スペースに椅子が5脚。
カランは10個。
洗髪洗体を済ませて、シルクで下茹で、
からのサウナ。
サウナは6人収容。
扉入って正面にハルヴィアヒーター。
右側が2段、左側が1段。
30分おきのオートロウリュウ。
90くらいだが、カラカラではない。
扉の開閉で結構変わるが、
ロウリュウ後の2段目と1段目は全然違う。
4セット堪能。
セット間で、全湯も堪能。
満喫しました!
露天への出入り口の扉や露天バルコニーなどの作りも、家庭用ぽくて初めて見たデザインでした!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら