2020.09.11 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

いつもお世話になっている方が支配人を務めるお湯むすびへ初訪!

新しい道の駅的な場所に建つ真新しい建屋!
立派!入り口脇には写真映えするようなサウナ室風フォトスポット!
SNS戦略的で抜け目なし!

下足ロッカーは360個。これが最大入館キャパ。
下足キーがそのまま決済バンドになるスタイル。
セルフ入館機にてチェックイン。
課金サウナエリア(男女共用)を追加した場合は、有人フロントにて大判タオルとポンチョ(or館内着)を借りる。
フロントスタッフさん素晴らしい笑顔。
ポイントとして、水着を持参した方が、何かと課金サウナエリアはより一層楽しめます。水風呂にも入れますし。

支配人とのご挨拶を済ませて、脱衣所へ。
脱衣ロッカーは空いてる好きな場所を利用可能。
ロッカーサイズは3種くらいあり。
リュック余裕。

浴室へ。
浴室が脱衣を囲うようにコの字になっており、出入り口が左右二つあり。
片側にはカラン16個、もう片側にカラン3つ、立ちシャワー2つ。代わったつくりであるが便利。
洗髪洗体すませ、内湯唯一の浴槽炭酸泉を。
36〜7くらいでずっと浸かれるが、高濃度炭酸でポカポカ。
露天にはアツユ(42)、白湯(40)、水風呂(15)、足湯。休憩椅子に座りながら足湯できるのは初めてみた。
あとアツユが深め部あるのも初。
一通りして、サウナへ。温度計なし。たぶん90くらい。オートロウリュウが30分おき。

2階共有課金エリアへ。
サウナが8室。。。。贅沢すぎる。
基本的にセルフロウリュウあり。
一番大きな部屋“演むすび”とクールルームにはなし。
一周したら、もう満足間違いなし。

小休止で食堂へ。
支配人おすすめの自家製絶品からあげ定食を頂く。
サクサク系で美味。
追加ソースを選べるのも良き。

最後に浴室サウナでゲリラ熱波も受けることができ、最高の一日になりました^_^

自家製絶品からあげ定食

追加ソースはヤンニョムを!

続きを読む
21
天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

いつもお世話になっていて恐縮ですが、2022年1月以来、じつに三年ぶりに伺いました!!

その頃からは、スチームサウナもリニューアル、タワーサウナも座面変更&増設、食堂メニューリニューアルなど様々変わっていました。
当時は気づかなかったけど、シャンプー類が4社もありました!紳士も好きな香りを選べる時代^_^

平日午前中にも関わらず大盛況で、浴槽は7〜8割埋まっていて流石です!繁盛店!!

2セットサウナして、湯に浸かってから、ご飯を。
メニュー豊富すぎて迷いに迷って、月替わり麺の鶏白湯ラーメンを!社長がラーメン愛好家というのは知っていたので、流石の美味!
もう少し食べたかったので、さらにニラブラックラーメンを!こちらも美味でした!

食後にもう1セットして退湯。
フロントの素敵なスタッフゆーこりんさんのホスピタリティに脱帽して帰路につきました^_^

ニラブラックラーメン

意外とさっぱり頂けます!

続きを読む
23

2022年3月に熱波駅伝でお邪魔した以来、なんだかんだでお客さんとしての利用は初のアスティルさんに伺うチャンス!!!

スピードコースでイン!
洗髪洗体を済ませてギリギリ井上さんの熱波時間に間に合った!!
日曜の新橋アスティルもお客さんいっぱい!
おふろの国常連さんにも偶然して、嬉しみ。

かねてからアスティルの井上勝正黄金体験を受けたかった。そこにはいつもの井上さん。
当然当然!それが井上勝正師。
以前との微妙な違いもあり、より気持ちよくサウナ時間を過ごせたけど、それは心のなかに持ち帰ることにする^_^
出入りあってトータル20分程、しっかりと発汗でき、温められました。

ミストサウナや浴槽二つも堪能して、ちょうど60分!最高の60分でした!
帰りにへそ0号でクイックに一杯頂き帰宅。

外呑処へそ0号店-Ⅱ 牛串ホルモン鶴橋

おまかせホルモンセット

クイックに満足!

続きを読む
24
saunahouse

[ 神奈川県 ]

1/23オープンしたばかりの川崎新サウナ“サウナハウス”さんに初訪!
レックスイン系とあらば期待大!

オープン二日目、開店時間に行きましたが、空いていて、終始快適に過ごせました^_^
しばらくは午後3時あたりから混み合ってきそうです。

サウナは5つ、うちオートロウリュウ3、セルフ1、スチームサウナ1。
それぞれに温度や段数、席数に違いがあり。
オートロウリュウの時間が書いていなかったのでちょっと残念。
スチームサウナは通常時に関してはすごく好きな温度&湿度。扉横のカウントダウンが0になると、雨のように天井から大量の水が降り注ぐスペシャルな仕様。個人的には、設備洗浄されている気持ちであんまり好きではないです笑
他のサウナにないものなので、ぜひ一度体感してみて各々ご判断頂きたいです^_^

サウナは4が一番好きでした!

水風呂は3つ、17度、9度、20ちょい?くらいに差別化されて楽しめます!導線的に9→20のW水風呂から休憩が良かったです。

湯も2種。不感の炭酸泉とジェット付きアツ湯。
ジェット付きアツ湯43度くらいで最近オープンのサウナには珍しい。好きです。

一通りサウナを楽しんでから、レストランへ。
メニューは若者意識的なメニュー!あんまり風呂屋で見ない、牛肉のレッドフォーをチョイス!
美味いです。
卓にはコンセント付きの場所も豊富で、ちょうどPC作業したかったので非常に助かりました^_^

駐車場がチネチッタの駐車場チネピットと提携していて5時間300円になるので、意外とコレ良いポイントだと感じました!!

牛肉のレッドフォー

メニュー写真ではめちゃくちゃ辛そうでしたが、わりと控えめ。美味しいです!

続きを読む
3
改良湯

[ 東京都 ]

国立競技場からLUUPで移動し、冷え切った身体に湯とサウナがしみわたりました^_^
サウナが良い温度と湿度!
これこれ!!と。
さすが人気銭湯、といった湯とサウナと水風呂、休憩ゾーンの構成でしたが、ちょうど平日午後2時前後で空いてて最高でした!

続きを読む
16

二度目まして!
地元の友達をアテンドして。

湯で下茹でしたのち、3つのサウナを1セットずつ、さくっと1時間コース!
個人的には1時間で十分。
ドリンク飲み放題でオールフリーをここぞとばかりに頂きました^_^

続きを読む
15
FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

最近オープンした三鷹の新サウナ“FROBA”さんへ初訪!
三鷹駅南口からビルの♨️マークが見える近さ!

1階カフェ。奥にチェックイン端末。
男湯は二階から。
二階にはカランと日替わり湯と炭酸泉。
同系列の西荻窪、吉祥寺とわ違い、ゆったり湯でくつろげる。
サウナは三階!

5分おきの薬草ロウリュウと15分おきのモイスチャーロウリュウで湿度もしっかり。

地下には漫画もある寛ぎスペースあり!

続きを読む
6

初回訪問!

こだわりのサウナはセルフロウリュウあり!
氷が入っているのは初めてみた。
工夫している。
水風呂も深く、休憩椅子も十分な数あり!

食事はちゃんこ鍋定食と十割そばを頂く。
美味!

社長にもご挨拶させて頂き、自らロウリュウをしている姿も目に焼き付けました!
ありがとうございました😊

続きを読む
0

ディズニーランド後に泊まりました。
チェックイン後に宿泊したスクエア側、翌朝の朝風呂にタワー側を堪能しました!

タワー側にだけ露天あり。
サウナはどちらもドライ。
設定温度もほぼ一緒で90くらい。
水風呂は17〜18くらい。
サウナ利用客は少なく、じっくりと静かに入れます。

堪能させて頂きました!

続きを読む
20
大森湯

[ 東京都 ]

ついに念願の”ヤバ森”こと大森湯へ初訪!
構えすぎず、「ふらっと近くの銭湯にきた」みたいな気持ちで入る。

脱衣所ロッカーが2サイズ選べて助かる。
リュックも入るサイズあり。
浴槽は水風呂、じっこう(薬湯)、白湯(トルマリン風呂)のシンプル構成にカラン21個の配分は昔ながらの銭湯ならでわ。
ちょうど年配の常連さんが入りにくる平日14〜16時頃。その雰囲気を味わいながら、洗髪洗体。

まずは白湯で下茹で。
42度くらいあるので一般的にはアツ湯だが、なるほどこれがベースになるのか。
サウナへ。
マックス6人くらいのキャパ。
一番馴染みのある遠赤外線ガスヒーター。
115度と高め。一気に発汗。
水風呂に入る前に横のシャワーで流す。
水風呂浴槽からの汲み取りは禁止なので注意!
水風呂15くらいで個人的ベスト温度ありがたい。
休憩椅子は脱衣所か浴室内の1脚。
空いていたので困ることもなし。

その後は、じっこう→サウナ→水風呂→休憩の名付けてじっこうセットを3回ほど繰り返す。

帰りにキーホルダーを購入させて頂き、お守りがまたひとつ増えました。

“ヤバ森”というワードの過激な表情も感じつつ、地域の方に愛される温かい銭湯の雰囲気がしっかりと感じられました^_^

続きを読む
24

初の松山出張にて、東道後のそらともりさんに初訪!

まず建屋の外観が黒一色というオシャレさ。
美術館のようだが、風呂屋というよりホテル色が強いから納得。

下足が866個。最大の収容キャパ。
フロントにてタオルセットと館内着と、脱衣ロッカーキー(館内決済QR付き)を貸してくれる。
ロビー、フロント周りから、ホテル。
静かなフィーリング系BGMが館内に流れ、時がゆっくり進んでいる様。
レストランや休憩用のちょっとした椅子も、テイストが統一感のある。古き洋館チックな雰囲気。

脱衣ロッカーはサイズ統一。リュックは入る。
浴室へ入ると、カランゾーン。カラン15個、立ちシャワー1個。
さらに扉があり内風呂ゾーン。
意外とこの区切りは珍しい。

洗髪洗体を済ませて、一通りの湯につかる。
露天にも壺湯や炭酸泉、寝湯など種類豊富。
サウナへ。
遠赤外線ガスヒーターとikiヒーターの組み合わせでセルフロウリュウあり。
室温95ほど。
テレビはあるが、番組は流さず焚き火の映像をエンドレスで流している。
静かな空間で、自分の体と対話しているよう。
水風呂は17くらい。
その後露天のリクライニングにて休憩。
心地よいフィーリングBGMが流れ、数分眠りに落ちる。

2セット目にセルフロウリュウ。
サウナ室の変わりぶりが気持ちよく発汗を促してくれる。

あまりゆっくりもできないので、せっかく借りた館内着を来て、館内一周。
休憩処が多い。
白い幕を天井から下げて仕切り、空間を分けているのは新鮮でした^_^

続きを読む
24

昨日の熱波師検定&熱波イベントの後、喜助の宿に泊まらせて頂いたので朝風呂朝サウナさせて頂きました^_^

昨夜に比べて朝は空いていたのでゆったりと。
洗髪洗体後、ほぐしの湯、痩身の湯、白濁湯、椿の湯、電気、炭酸、信楽焼の壺湯、歩行、納涼の湯と全て堪能して下茹で。
そしてサウナは風神から鬼の蒼と炎と、全てオートロウリュウの時間に合わせて1セットずつ。
どれも違いがあって素晴らしいサウナでした。
朝から血流を促し、しっかり発汗して、良い一日のスタートが切れました^_^

Tシャツとアクキーもゲット!

続きを読む
26

先日オープンしたばかりの温泉バルコニーキング&クイーンに初訪!
スパジアムジャポンと同じ会社の運営とのこと。

小手指駅から無料シャトルバスを利用。
独特なテーマパークのようなロゴが大きく入った暖簾がお出迎えで、気分が上がる。
下足キーがそのまま決済バンドになるシステム。
下足ロッカーは1560個。最大収容客数。
チェックインはセルフ。
岩盤浴も申し込み。
岩盤浴セットは自身で棚から持っていく。
一階はじめにフードコートが見え、横を通過し脱衣へ向かう。美味しそうなメニューが目に入るので食べて行こうという気持ちになる。

脱衣ロッカーは男470個。
空いているところをどこでも使えるシステム。
浴室に入ると意外とシンプル構成。
内湯は大きい炭酸泉に電気とヘッドマッサージ寝湯、座湯ジェット。内湯のサウナは7段タワーサウナと塩サウナ、水風呂はマイルドめとシングルの二つ。
露天には壺湯、シルク風呂、寝湯、天然温泉、2mの水風呂、サウナが一つ。

まずは洗髪洗体。
カランが24個、立ちシャワー2個。
シャワーヘッドにリファとミラブルゼロを両方設置しているし、シャンプー類もPOLA、DHC、KOSE3社置く贅沢ぶり。

内湯浴槽と露天浴槽を一周して下茹で。
座湯のジェットの位置が絶妙に良き。
電気が好きだが、強さが結構上級者向け。
露天浴槽の外側下部に小さいスプリンクラーが等間隔で設置されていたが、あれは真夏の床温度を下げる為の対策だろうか。それともミストか。

まず塩サウナ。
だいぶマイルド。
全身の毛穴殺菌と発汗促進。
綺麗に塩を流し、シングル水風呂へ。
そしてハイタワーサウナへ。
7段は初めて。高い。
最上段はマットすら激アツで、だいぶ厳しい。
自分のサウナマットを持参が吉。と思うくらい最上段のマットが激アツ。
30分おきのオートロウリュウはパンカールーバーの送風あり。私は3〜4段あたりが限界。
そこから露天の水風呂インが最高に気持ちが良い。
飛び込みを施設が許容しているパターンは初めて見た。一回やって命の危険を感じたので、やめた笑

露天のサウナは90くらい。
こちらもオートロウリュウ。ハーブの香りが良い。
十分熱い。

一旦出て、ご飯を食べ(めちゃくちゃメニュー豊富)、岩盤浴エリアで仮眠。
サクッと岩盤浴して、風呂入って退店。

オープンして半年くらいは平日でも混むかもしれません。休日はずっと混みそうな家族連れ人気施設になりそうです。
落ち着きたい方はもう少し待ってから平日狙いが吉。

続きを読む
25

久々に家族でお風呂屋さんに行きました^_^

私はしっかりと3セット堪能。
水風呂が110センチあったこと忘れてました!
最高です!

妻と娘もいつもより長くお風呂に入って、漫画を読み漁っておりました✨

続きを読む
19

きたいきたいと思いながらなかなかチャンスがなかったが、ついにサウナセンター鶯谷本店さんに初訪!

入り口のガンダムがお出迎え!
フロントで下足キーを預けて脱衣ロッカーキーをもらう昔ながらのシステムが好き。

ロッカー内にある館内着を着て、まずは昼飯!
やっぱりサウナセンターといえばハムエッグが印象深い。
たまごは最強のトレーニー食。
タンパク質、ビタミン、良質な脂質を補給し、軽く20分ほど仮眠&食休み。

浴室へ。
洗髪洗体を済ませて、バイブラ白湯で下茹で。
サウナはわりとドライでマイルドめ。
アウフグースをやりだす平日夕方以降や休日はまた違ってくるのだろうと思う。ロウリュウ&アウフグースありきでセッティングされている印象を受ける。

カプセルサウナ施設は、やはり泊まるとさらに良さが分かるんだろうと思いつつ、帰路につく。

ハムエッグ定食

たまご二個ありがたい

続きを読む
30
白水湯

[ 東京都 ]

せっかくの平日休みを寝て過ごしては勿体ない。
新たなサウナとの出会い、インプットを求めて未訪だった今年リニューアルの白水湯さんに初訪!

マンションタイプの建物の一階部分、綺麗にリニューアルされている。
入浴+サウナで950円。
今日び関東の銭湯サウナはこの価格帯が普通。
フロントに立つ爽やかな店主がいるだけで、気分も上がる。

脱衣ロッカーは2サイズ、微妙な違いだが、リュックも十分入る。
浴室へ。
奥に細長い作りで左側に浴槽、右側にカラン。
カランは18個と、この床面積にしては多めなのも銭湯らしい。シャワーがホースなのはリニューアルして今時を感じる。

洗髪洗体済ませて、まずは珍しい深い高温風呂へ。アツ湯で90センチくらいは珍しい。
ジェット、白湯、電気風呂を巡ってからサウナへ。
ちょうどオートロウリュウタイム。
空いてるので一番奥の最上段へ。ここだけ座面が広いポケットがある。
ロウリュウが始まってから気づくパンカールーバーの存在に、、、「おまえおったんか!!」
激アツで2回目の注水で一段下山。
水風呂が90センチ。一番落ち着く深さ。
クール系入浴剤が、さらに気持ちが良い。
休憩ゾーンが半露天。静かで良い。

2セットをあえて短めにして、3セット目にオートロウリュウリベンジ。
最上段センター。なんとか消灯まで。
最高なあまみで退湯。

銭湯サウナの良さがコンパクトにまとまっており、最高でした^_^

続きを読む
27

1年9カ月ぶりの大阪出張とあらば、行かない訳にはいかない!熱波甲子園2024春優勝!代表施設熱波師Reバース足立さんが支配人を努める蔵前温泉さらさのゆさんに初訪!!

玄関入って驚くのは、玄関からアミューズメント遊戯機体の多さ!
玄関にこんなに多くおいている施設は見たことがないが、入った瞬間、風呂屋的な印象を超えて、「楽しそう」と思える。これは子供達にはもっとも重要な感情であり、再来店動機となる。いわゆる「店の雰囲気」とか「風呂屋的情緒」などのステレオタイプを潔く捨て、目的に向かって手段を選ばない構えが、私は大好きだ。

入館料は先払い。土日祝900円は今日び安値だ。

浴室へ。
洗髪洗体をすませ、炭酸泉、電気、ジェットなどをひととおり。
塩サウナで1セット。
塩が円やかで泥っぽいニュアンスがあるのは初めて。
スチームが多めで、温度も高めなので、すぐに塩が溶けてなじみ、発汗が加速する。
しっかりと塩を流してから、水風呂が気持ちよい。
温度計がなかったが、体感は12.3くらいに冷たい。

2セット目はちょうどオートロウリュウタイムの酸素補給システム式スタジアムサウナへ!
サンバーニングぽいガス式のロウリュウヒーターは、ロウリュウの量も多め設定で、だいぶ熱い!
しっかり熱を感じ満足感あり。

時間の都合で退湯。
家族連れが多い。浴室に子供用の浴槽を一つ設けているところからも、家族で楽しめる施設を目指しているのが分かる。
地域に根ざす施設を目指すならば、親から子へ、お風呂屋さんへ来る週間を身につけてもらう必要があるので、非常に良い工夫が各所になされている。

素晴らしい施設であり、支配人の方の意思も感じられる良い施設でした^_^

続きを読む
32

良い良いと聞いていたので、大阪行ったら絶対行きたい銭湯でした!
ユートピア白玉温泉さんに初訪!

今日は徒歩ですが、駐車場あるのは有難いですね!

券売機が一階にありますが、PayPay利用したかったので、直接2階フロントへ!
脱衣所ロッカーはサウナ利用者とその他で別れています。

浴室へ。
固定式シャワーと押してる時だけでる湯と水。この組み合わせが好き。
洗髪洗体すませ、白湯、ジェット、電気を堪能。
サウナへ。
ビート板貸し出しあり。
テレビなし、音なし。
入室時から体感温度が違う。ボナ特有のそれ。
温度計85くらいでも95くらいに感じる。
センターにはロウリュウヒーターも鎮座。
素晴らしいサウナ。

水風呂が140センチ!深い!冷たい!
外気浴スペースが半屋上にあり、最高。

炭酸泉で湯通し後、2セット目をして退湯しました!

3階にはコワーキングスペースもあり、新たな試みのある銭湯さんでした^_^

続きを読む
29

約一年9ヶ月ぶりになにけんさんへ!

フロントまわりから変化しているのはSNSで拝見していたが、スーツケース置き場などの設置が素晴らしい!

早速浴室へ。
全浴槽とサウナを巡らせていただき、端々にこだわりと職人技を感じました✨
森サウナの香り良き、メディテーションセルフロウリュウサウナも心静まり、高温サウナの真新しい遠赤の熱と奥の間の地獄洞窟、
前は気づかなかったけど、電気風呂がL字配置で座湯型じゃないの珍しい!

レストランでは、迷いに迷ってスタミナ野菜ラーメンをチョイス!
食後は、これまた以前なかった7階リクライニングスペースを利用。お手製シートが最高に気持ちよき。

いのっちさん、もとこさんにもご挨拶でき、堪能させて頂きました!

スタミナ野菜ラーメン

スタミナとつくがニンニク的なニュアンスはなく、皆様が好きな味で、美味!

続きを読む
13

大阪出張熱波に際して、前乗り前泊で初利用させて頂きました^_^
「世界初のカプセルホテル」という歴史、今日まで残ってきたという実績を学ばせてもらいました!

フロント入ると下足ロッカーが木材、4階カプセルフロアもレトロリッチな木材調、随所に歴史を感じる。
カプセル宿泊客は2階から浴室に入る。2階にカラン、浴槽4つ(白湯3、水風呂1)とサウナ(マイルド70くらい)、
3階に上がると露天エリアで浴槽3つ(アツ湯、白湯、樽水風呂)、セルフロウリュウサウナが一つ80くらい。
1階に降りると広いプール、裸でくつろげるスペース、バイブラ湯、水風呂二つ、ミストサウナ、オートロウリュウ高温サウナ、低音サウナがある。

浴室も、カプセルフロアも、増築に増築を重ねたような歪さ、こだわり、偏愛を感じて、「秘密基地」感がありワクワクしました。

続きを読む
35