Katayan

2025.01.13

1回目の訪問

今日は新規開拓で東中野にある松本湯に行きました。
しばらくは東京の銭湯を開拓したいと考えてます!

施設には19時半に到着。30分待ちでイン。
中は銭湯にしては広い。
身を清め熱湯で湯通し。

サウナ室は20人くらい入れるまあまあ大きい規模。
入口付近にsawoのオートロウリュウ付きのストーブ。
文化浴泉と同スペックだと思う。ジャズが流れるのも共通点。
サウナ室の壁は1/4が石、残りは木製だけど、上部が石で出来ている。天井も熱を保ちやすい材質。
めちゃくちゃ熱いってほどではないけど汗が出る出る。
オートロウリュウは若干短いか。

水風呂は150cmの深さがありしっかり全身をクールダウンできる。備長炭で濾過するシステムや青色LEDで視覚で冷感を錯覚できる工夫も良き。
あまみが出なかったのであと1から2℃低いといいかも。

休憩スペースが何通りかある
①不感湯の水風呂
②奥の椅子
③入口付近のベンチ
④入口付近の畳 冷風あり
⑤更衣室の椅子

①④⑤を試しましたが、どれも正直微妙でした…
強いて言えば⑤かな。
共通するのが明るくてうるさい。暗さと静寂は大事。
あと温度ももう少し低いと心拍が下がってととのいやすくなると思う。

サウナ室と水風呂はとても良いものがあるので、休憩スペースが少し勿体ない。苦肉の策でスペースを捻出しているのは認めます。とはいえ銭湯としてはとても頑張っているので、これからも有り続けて欲しい施設です。

今日はコンディションがイマイチだったので、また行ってみてみたいですね。

サウナ:8分×2、10分×2、8分
水風呂:1分×5
休憩:8分×5
合計5セット

0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!