吹上温泉保養センター 白銀荘
温浴施設 - 北海道 空知郡上富良野町
温浴施設 - 北海道 空知郡上富良野町
北海道のサウナと言ったらここ。
北の聖地 白銀荘。
サ道の2019年末スペシャルでも取り上げられた北海道No.1のイキタイ数を誇る聖地です。
何はともあれ辿り着くまでが一苦労。
4月に入り札幌も旭川も市街地は雪が少なくなってきていますが雪道をひたすら登って行きます。
標高1000mにある施設なので上に登るにつれ気温も下がるし雪の量も増えます。
宿泊もできる施設ですが、日帰り入浴は700円。
バスタオルレンタルは300円。
購入するフェイスタオルは300円。
さらに混浴温泉利用時には水着が必要でレンタル水着が300円。
受付横の階段を地下1階に降りて、奥へ進んでいくと入り口が。
脱衣所からは浴室に行く入り口と混浴温泉に行く入り口が2箇所。
混浴温泉は家族やカップルで楽しめるのが良いですね。
浴室に入るとサ道で見たあの光景。
天井は高く広々としてますが、湯気がこもってまさに冬の温泉という雰囲気。
お風呂の種類が豊富で、
内風呂には打たせ湯2つに寝湯が2つ。
さらにに岩風呂とヒバの湯。
どれも温度が違って好みで選べます。
露天風呂は38度くらい、43度くらい、45度くらいと温度別に3つに分かれており、これも色々な入り方が楽しめます。
草津温泉の合わせ湯のような回り方をしましたがこれも最高でした。
サウナ室は1つ。
L字型で片方が2段、もう片方が3段。
テレビ無し、個別サウナマットなし。
10人用くらいのサイズ感。
温度は90度前後。通常時はそこまで暑くはありません。
ただ10分に一度セルフロウリュが可能で、ラドルのサイズが大きいからか1杯でも十分な蒸気が発生。
かなり熱々なサウナ室に変貌します。
水風呂は1つ。
ここの水風呂はなんと飲めます。
使い回しですがプラコップも置いてある親切さ。
手酌でいただきましたがメチャメチャ美味い。
しきじの水にも負けてない美味しさです。
水風呂の温度は10度程度とキンキン。
広さは2人用と小さめですが最高の水風呂でした。
休憩は内風呂にベンチと椅子。
露天風呂にベンチが3つ。
数は多い訳ではないですが、サウナ室の広さからしたら十分。
露天風呂に足だけ入って岩に座る休憩も最高でした。
さすが北の聖地と呼ばれるだけある最高の施設でした。
季節的に露天風呂の周りの雪はガリガリに凍っていたので雪ダイブができたかったのが心残り。
ただ遠路はるばるきた甲斐が間違いなくありました。
次回は必ず雪ダイブできる時に来たいと思います。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら