庄楽の湯(旧:庄の湯)
銭湯 - 東京都 江戸川区
銭湯 - 東京都 江戸川区
ささっと短時間でライトに楽しみたい気分で住宅街のど真ん中にあるTHE町銭湯の庄楽の湯へ。
券売機でチケットを購入。
サウナ付きのチケットを買うとサウナ専用のフェイスタオルが付いてきます。
平日のみシャンプーとボディソープのボトルが無料で使えます。
浴室に入るとシルクの湯に電気風呂、炭酸泉にジェットバスとお風呂の種類が豊富。
ひとつひとつの浴槽は小ぶりながらこの数は驚きです。
サウナはどこだろうなーと探しますが、パッと見浴室から見える範囲にサウナがありません。
銭湯サウナだと浴室から直接サウナ室に入る形がスタンダードですが、床楽の湯のサウナは浴室スペースから扉ひとつ出たところにあり、このエリアに水風呂と外気浴(露天風呂)がまとまっていました。
このエリアだけ見るとサウナ専用施設かと思うくらいです。
銭湯サウナでこの形は初めて見ました。
軽く水通しをしていざサウナへ。
サウナはL字型で片方が2段。
全部で10人くらい入れる広さです。
テレビあり、個別のサウナマットはありません。
詰めれば14人くらい入れるサイズ感。
温度は90度。
ロウリュの類はありません。
温度計の割に体感温度は低めかも。特に苦しくなる事もなくテレビを見ながらのんびり温まりました。
サウナ室から水風呂への動線は完璧。
サウナ室を出てすぐの所に棚があり、サウナハットや持参したマットをここに置き、すぐに水風呂へ入れる形。
水風呂の温度は20度。
バイブラが強目に効いており、20度よりは冷たく感じるかも。
詰めれば4人くらい入れそうですが3人がちょうどかなという大きさ。
休憩用の椅子の用意はありません。
みんな水風呂から出てこれまた完璧な動線に設置されている露天風呂スペースへ。
ここにも椅子はないのですが、みんな壁際の地面に座り込む形で整っています。
地べたに直接座り込んで休憩する形も新鮮。
椅子があるに越したことはないですが、銭湯サウナで外気浴ができるだけで感謝です。
あぐらをかいて瞑想するが如く休憩する形もこれはこれで気持ち良かったです。
脱衣所のドライヤーは3分20円。
平日しか置いてないシャンプー類やこういう所に銭湯感を感じつつも全体的に施設は綺麗ですし、サウナメインで楽しむにも十分すぎる施設でした。
タトゥーや刺青OKなので、苦手な方は注意です。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら