新琴似温泉 壱乃湯
温浴施設 - 北海道 札幌市
温浴施設 - 北海道 札幌市
14時半に来店。
今回サウナライフで初めて雪が降る中での外気浴を体験した。
年末年始は帰省しないと決めていた。
しかし急に法事が入ったため今朝飛行機を予約し、実家がある札幌へ到着。
実家に着き、落ち着いた頃合いで壱乃湯へ。
歩いて10分ほどの距離。
空いてるかと思っていたが、お店は常連さんでいっぱい。
空きロッカーを探すのも大変。
シャワーは相変わらず出ない。時間をかけて洗う。
温泉に浸かり、まずは高温サウナへ。
脅威の7段。
1番上は98度表示。
ロウリュ設備がないのでカラカラ。
でもサウナ室はいっぱい。
カラカラサウナで鍛えられた常連さんがたくさん。
10分ほどで脱出。水風呂へ。
おそらくチラーが付いていない水風呂。
でもいまは北海道の12月。
シングルに近いであろうキンキンに冷えた水風呂。気持ちいい。
雪降るなか外気浴へ。
地面がしもやけになるくらい冷たい。
水風呂でしっかりと身体を冷やしたため、ととのう前にすぐに冷えてしまう。
冷えた身体で中温サウナへ。
張り紙が貼ってあり、お客さんのリクエストでいまは90度に設定中とのこと。すばらしい。
改装したての綺麗なサウナ室。ストーブは円柱に積まれたサウナストーンが2つ。
しかしこちらもロウリュは出来ない。
広さ的にアウフグースも出来そうなのに。非常にもったいない。
中温サウナも10分ほどで退出。
今回は水風呂に入らずに直接ととのいイスへ。
アディロンダックチェアに雪が積もってる。
火照った身体に最高だと思い座る。
すぐにおしりが冷たくなる。
結局雪をどかして座る。
雪が降る中の外気浴は思っていたほど気持ち良くはなかった。
常連さんたちも室内のイスでととのっていた。
冬の外気浴の難しさを全身で味わった。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら