2024.06.22 登録
[ 東京都 ]
初めての来店。
15時に入館。
友人と府中で会食のため、時間までサウナを楽しむことにした。
休日料金2,400円。決して安くはない。
フェイスタオル、バスタオル、館内着が付いてくる。
脱衣所のロッカーは大きい。小さいキャリーケースなら入りそう。
脱衣所から真っ裸で浴槽まで階段で降りるのは抵抗があった。
お風呂は黒湯の温泉らしい温泉。
肝心のサウナは立派。
30人くらい入れそう。
30分毎にオートロウリュが作動。霧状のサウナが3箇所から1分間噴射される。
その後ブローが作動し、アウフグースさながら。
スーパー銭湯らしくない熱さ。
ととのい椅子も多く満足。
いただけないの冷水機がないこと。
これだけの規模の施設で冷水機がないのははじめて。
至るところに自販機はあるので、利益重視なのだろうが、さすがにどうかと思う。
休憩所は1フロアを使った贅沢な仕様。
多数のマンガやヨギボーが置いてあり、好きなようにリラックスできる。
特に時間制限もないようで、近場にあったら利用したい。
ただ、冷水機がないのが本当に残念。
男
男
[ 東京都 ]
初めての来店。
13時20分に到着。
結果から言うと最高だった。
東京の冠に恥じない施設。
ずっと行ってみたいとは思っていた。
しかし私の住まいの品川から赤坂は行きにくいこともあって足が向かわなかった。
本日仕事が休みだったこともあり、平日の今日しかないと思い来店。
店構えは思ってたよりもこじんまりしているが、中に入るとすごく広い。
初めての利用と伝えると店員さんが親切に説明してくれる。料金が利用時間で自動的に切り替わるシステム。
カギは靴箱から脱衣所のロッカーまで使える。品川サウナと同じ。
ロッカーも大きい長方形型。冬の装いでも余裕で入る。
サッと着替えて浴室へ。
1階は洗い場と炭酸の浴槽。
洗い場はたくさんある。シャワーが時間管理じゃないタイプで良き。ノズルもリファ。
炭酸は入ったところが悪かったのかとても薄い。大画面のテレビを見ながら入れるのがいい。
2階は完全なサウナゾーン。
サウナが5種類。水風呂が3種類。
サウナは大雑把に分けて
•アウフグースも出来る1番大きいサウナ
•セルフロウリュの高温サウナ
•半個室の水が浴びられるサウナ
•湯船に浸かりながらのミストサウナ
•銭湯にありがちな遠赤外線サウナ(テレビあり)
ミストサウナはそんなに好みじゃないが、ここのミストサウナは新感覚だった。
アウフグースも1時間に1回行われている。
私は14時回に参加した。イケメンのお兄さんが部屋の中をとてつもなく動いていた。ありがとうございます。とても気持ちよかった。
すばらしいのはドリンクバー。500円で飲み放題。
水分効率が悪い私はとてもうれしい。あまりに飲みすぎて係の人に怪訝な顔をされた気がする。
地下には大きい休憩所がある。
今回は覗いただけだが、清潔感もたっぷり。雑誌やマンガもたっぷり。
レストランも案外リーズナブルな価格。
品川サウナはサウナ東京を参考にしたんだろうなという箇所が多々あった。
2時間利用、ドリンクバー付きで3,100円。
決して安くはないが、価値はある。5,000円くらいなら出せる。
総じて
東京のサウナの親玉。
またこよう。
男
[ 東京都 ]
17時半に来店。
表のロッカーがあまり空いていないので混雑を覚悟。
しかし裏のロッカーはほとんど使われておらず、結局この時間帯では空いている部類だった。ラッキー。
狭いサウナのストーブの上にヤカンが置いてあった。
風情もあるし擬似的なオートロウリュになっている。すごく名案。
北海道の実家を思い出した。
男
男
男
[ 東京都 ]
17時半に来店。
大晦日っきりのサウナ。
2025年初サウナ。
あけましておめでとうございまサウナ。
空きロッカーは10箇所ほど。
浴室内もイメージより混んでいた。
アウフグースの時間ではないのにサウナ室の前に並んでいた。
少々面を食らったが、やっぱり品川サウナは最高。
今年もよろしくお願いしまサウナ。
男
[ 東京都 ]
16時に来店。
大晦日なので混んでいるかと思っていたが、余裕があった。
空きロッカーは20箇所ほど。
世間は私が思うより忙しいらしい。
昨日まで北海道に滞在しており、サウナも入った。
氷点下の外気浴も体験したが、ととのえる前に凍えてしまい、思っていたほど気持ちの良いものではなかった。
今日は気温も15度とこの時期にしては暖かく、非常に心地の良い外気浴ができた。
今年は品川サウナに大変気持ち良くさせていただきました。
ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
男
[ 北海道 ]
初めての来店。
札幌中心街は思ったより人が少ない。
16時少し前に到着。
北海道で1番有名なサウナらしい。
15年も経ったが、住んでいるときは知らなかった。
カウンターで受付。しっかりとした会員になるか、1日限定の会員になるか選択を迫られる。
また来る保証もないので1日会員を選択。
5時間コースで2,100円。
24時間コースでも3,100円。とても安い。
館内着も付いている。
ロッカーは細長いタイプ。年季が入ってる。
さっと着替えて浴場へ。
広さはスカイスパの1/3ほど。
1時間に1回アウフグースが行われるらしいので、もしかしたら16時回に間に合うかと思っていたが、満員の札。残念。
最初にお風呂を楽しむことにする。
銭湯サイズの浴槽が4つ。うち1つは水風呂。
正直特出した感じはない。
外気浴場もなし。
ロウリュが終わったのを見計らってサウナへ。
入口で氷を受け取れる。老舗のサウナにはあると聞いていたが、実際に見るのは初めて。感動。
室温は80度程度。
入口にバスタオルが山積みで置いてあり、全員腰にバスタオルを巻いている。
人によっては腰、上半身、頭と3枚使っている人もいる。恐るべき二コーリフレ。
大画面のテレビがあり、客層もグループが多い。1人でいる方が少数に感じる。
浴槽でも感じたが、サウナが談話場になっているイメージ。土地柄なのかもしれない。
17時のアウフグースまで時間が空いたため、一旦浴室から出て館内散策。
上の階は全自動麻雀卓が4台ある。それと宴会場。すごく楽しそう。やはり1人では来るところではなさそう。
下の階はテレビ付きのリクライニングシートがたくさん。それと大量のマンガ。
バーカウンターもあり、飲み屋代わりに使っている人もいそう。すごくいい。
二コーリフレは男性専用なので、良くも悪くも男の楽園と化している。
冷水機も至る所にあり、水分補給に困ることはない。
17時近くになり、アウフグースを受けようとしたところ、すでに行列。
急いで並ぶ。
15分くらい立ちっぱなしで待つことになった。みんな忍耐強すぎる。
北海道では有名な熱波師のようで、歓声がすごかった。
1人1人熱波を浴びせてくれるのだが、下段の人が全員が終わったら立たされて、中段の人が浴びる。中段の人が終わったら上段の人。受ける側もコンビネーションが必要だった。20分間サウナ室。限界に近かった。
感動するところもあったが、老朽化が気になるところもある施設。
混雑具合もあって、もう一度足を運ぶかはわからない。
総じて
タオルをめちゃめちゃ使うサウナ。
1日に何千枚使うのだろう…
男
[ 北海道 ]
14時半に来店。
今回サウナライフで初めて雪が降る中での外気浴を体験した。
年末年始は帰省しないと決めていた。
しかし急に法事が入ったため今朝飛行機を予約し、実家がある札幌へ到着。
実家に着き、落ち着いた頃合いで壱乃湯へ。
歩いて10分ほどの距離。
空いてるかと思っていたが、お店は常連さんでいっぱい。
空きロッカーを探すのも大変。
シャワーは相変わらず出ない。時間をかけて洗う。
温泉に浸かり、まずは高温サウナへ。
脅威の7段。
1番上は98度表示。
ロウリュ設備がないのでカラカラ。
でもサウナ室はいっぱい。
カラカラサウナで鍛えられた常連さんがたくさん。
10分ほどで脱出。水風呂へ。
おそらくチラーが付いていない水風呂。
でもいまは北海道の12月。
シングルに近いであろうキンキンに冷えた水風呂。気持ちいい。
雪降るなか外気浴へ。
地面がしもやけになるくらい冷たい。
水風呂でしっかりと身体を冷やしたため、ととのう前にすぐに冷えてしまう。
冷えた身体で中温サウナへ。
張り紙が貼ってあり、お客さんのリクエストでいまは90度に設定中とのこと。すばらしい。
改装したての綺麗なサウナ室。ストーブは円柱に積まれたサウナストーンが2つ。
しかしこちらもロウリュは出来ない。
広さ的にアウフグースも出来そうなのに。非常にもったいない。
中温サウナも10分ほどで退出。
今回は水風呂に入らずに直接ととのいイスへ。
アディロンダックチェアに雪が積もってる。
火照った身体に最高だと思い座る。
すぐにおしりが冷たくなる。
結局雪をどかして座る。
雪が降る中の外気浴は思っていたほど気持ち良くはなかった。
常連さんたちも室内のイスでととのっていた。
冬の外気浴の難しさを全身で味わった。
男
男
[ 東京都 ]
17時半に来店。
空きロッカーは10箇所ほど。
最近にしては混んでいる。
フロントで壺風呂が2,3度低くなっていると説明を受けたが、違いがわからなかった。
今朝雪がチラついた影響か風が冷たく、外気浴が気持ちよかった。
身体から立ち昇る湯気をみていると、なんだかワクワクする。
19時頃退出すると、外が物々しい雰囲気。
どうやら事故があったそうで、警察や救急隊が慌ただしく動いていた。
年末だが、気を抜かずに過ごそうと思った1日だった。
男
[ 東京都 ]
13時半に来店。
今日は私のサウナライフのきっかけとなった、ハリネズミszk さんのロウリュの日。
仕事は半休を取った。
ロッカーキーがバーコードからICタグに変わっていた。
14時回に合わせてサウナ室へ。
けれど一向に行われる気配がない。
スケジュールを確認したところ、今日は18時から開催とのこと。
確認ミス。
18時までマンガを読んだり、仮眠したりして過ごす。
18時にふたたびサウナへ。
またもや行われる気配がなく、普通にサウナを利用。
このまま待っていてもアウフグースが行われる確証もないので帰ろうか迷っているとハリネズミszk さんが浴室へ登場。
今日は18時半から行うとのこと。
よかった。
30分後の19時回も参加した。
心なしかハリネズミszk さんの元気がなかった。
熱波師は過酷な職業だ。
男
[ 東京都 ]
16時半に来店。
この時間に伺ったのは初めて。
帰る人がたくさんいた。
1時間半利用する人が多いだろうから15時から利用している人がたくさんいるのだろう。
今日は18時にゲリラアウフグースがあった。
ありがとうございます。
18時は需要が絶対にあるはずなので定期にしてほしい。
櫻井さんお願いします
[ 東京都 ]
6時半に来店。
朝は相変わらずガラガラ。
初めて朝イチのアウフグースを受ける。
サウナ室は満員。
朝から1つの部屋に男が詰め込まれている所はサウナくらいかもしれない。
早朝のせいかアウフグースが終了しても物足りなく感じて残っていた。
滞在者が4人と少なかったからかアンコールアウフグースを行ってくれた。
上田さんありがとう。
男
[ 東京都 ]
19時に来店。
そこそこ混雑していた。
サウナ室が定員の6名になることもあった。
人が多くてもマナーの良い人ばかりなので気持ちよく過ごせた。
でも私含めてサウナ室が2人の時、急に叫んだ人にはびっくりした。
タオルがついてて90分800円。
最高。
男
男
[ 東京都 ]
初めての来店。
先日発表されたサウナシュランの記事を拝見。1位発表後も混雑はしてないようなので満を持して来店。
千駄ヶ谷駅から少し迷いつつ15分ほど歩く。
15時45分に到着。
裏手に回ってしまったようで、サウナ施設を確認するまで時間がかかった。
女性は2階、男性は3階と受付から完全分離されている。
受付の方から丁寧な説明を受け脱衣所へ。
すごく綺麗で広い。ロッカーも大きい正方形型。ジャケットを畳むことなくハンガーにかけられる大きさ。
タオルは使い放題。脱衣所にも浴室にも置いてある。
サッと着替えて浴室へ。
シャワーが入ってすぐに2つと奥に4つ。
座って洗えるところはない。
シャワーノズルがリファ。うれしい。
肝心のサウナは3ヶ所ある。
まずは「右室」。あぐらをかいて佇むスタイル。半個室になっており、落ち着く。
正面の壁に月を模したデザインウォールがあり、時間によって味方が変わる。右脳を使うサウナ室らしい。
88度と少しぬるめ。
オートロウリュが結構な水量で5秒間。
オートロウリュ直後は熱い。最高。
「左室」は青基調のスタイリッシュなサウナ室。ディズニーランドのスペースマウンテンを彷彿とさせる。雰囲気といいBGMといい、まさにスペースマウンテンをそのままサウナにしたような感じ。自分で言ってなんだが、ナイスな表現。
室温は95度と熱い。音と光以外は普通のサウナ。左脳を使うらしい。
「ナ室」は70年代の歌謡曲が流れている。
ここだけセルフロウリュ。
おしゃれなウッドテーブルが置かれている。飲みものを飲みながら入れるのだろうか?
話してもいいようで、友だちと来ている人はここがメインになると思う。
水風呂は昔プールに入る前の消毒のようなスタイル(世代ではない)。
深いところは160cm。
画期的だが水温が11℃と冷たいため、利用者はあまりいなかったように感じる。
この施設で1番素晴らしいのはドリンクバー。ファミレスにあるドリンクバーがそのまま置いてある。冷水機を愛してる私としては本当にうれしい。
ノンアルコールビールも飲み放題。
これだけでととのえる。
混雑具合もガラガラ。17時過ぎてから少し混み出した感じ。
やっぱり交通便の悪さと金額が問題なのだろうか?
総じて
ドリンクバーが置いてある広い品川サウナ。
時間が空いたら絶対にまた来よう。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。