2024.06.22 登録
[ 東京都 ]
6時半に来店。
出勤前にひとサウナ。
朝はいつも空いているが、今日は特に空いていた。
屋上の外気浴場で1人になる瞬間もあるほど空いていた。
7時のアウフグースの参加者も10人ほど。
後半は増えたが、それでもゆったり。
すばらしい朝活。
サウナを出たあとは外も涼しく感じる。
サウナのおかげでルンルンで出勤。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
初めての来店。
19時に訪問。
有楽町駅から徒歩10分ほど。
グランベルホテルの4階。
受付前には混み具合の案内看板。
そこそこ混んでいるとのこと。
結果的に空いていたのであてにはならない。
受付で60分利用を伝えて、脱衣所の鍵を受け取る。
2,500円。銀座価格。
60分利用だと館内着は貸してくれない。
浴場へ行きがけにリラックスコーナーを横切る。
とても使いやすそう。
次回があれば利用したい。
脱衣所はとても綺麗。
ロッカーも大きい。
紙コップ式の冷水機あり。
浴室内も綺麗。
浴槽が少し変わった形だが、普通のホテル併設大浴場といった感じ。
利用者は私含めて5人。
身体を洗い終わる頃には1人になってしまった。
貸し切り。
肝心のサウナ。
入室時にオートロウリュ作動中だったようでとても暑い。
サウナマットもない。
ハンドタオルが山積みされてるので、これを利用するのだろうと推測。
しかし1枚だけではとてもじゃないが熱くて座れない。
申し訳ないが3枚利用して、なんとか座れる熱さ。
室温は95℃。
ロウリュ時に入った影響もあるだろうが、体感120℃。
5分ほどしか入っていられなかった。
水風呂は普通。
4人くらいが定員。
外気浴場もあるが、風が全く入らない構造。
目張りもしてある。
気温も高いので、なかなか身体が休まらなかった。
脱衣所がエアコンも付いていて扇風機もあるので内気浴。
概ね良い施設だが、ロウリュ時が熱すぎる。私個人は好みだが、ホテルの施設なので、サウナ慣れしていない人は入れないと思う。
なんといっても高い。
ごく普通の庶民の私は頻繁に来れない。
とはいえ良いサウナでした。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
21時に来店。
夜も更けており、自転車の台数が少ない。
空いていると予想。
しかし靴箱の空きがほとんどない。
カウンターで料金を払う。お風呂+サウナで950円。安い。
バスタオルもついてる。
混んでいる雰囲気を感じながら浴室へ。
サウナバッグをかけるところがいっぱい。
フックを2つ使っている人がいたので、勝手に拝借し、掛け場所を確保。
サウナ室もいっぱい。
詰めに詰めて10人。
ととのい場所も埋まってる。
サウナ主体を諦め、お風呂を軸に楽しんだ。
松の湯は炭酸風呂、全身をほぐしてくれるジェットバス、薬湯もある。
帰るころはさらに混んでおり、ロッカー待ちも発生。
土日は厳しいかもしれない。
男
[ 東京都 ]
早朝6時半に来店。
朝は空いてる。
ロッカーも選び放題。
しかし7時のアウフグースは混んでいた。
この時間はいつも空いているのにめずらしいとスタッフさんもびっくりしていた。
1時間で退店。
外は暑いはずなのに涼しく感じる。
とても気持ちがいい。
朝サウナ最高。
男
初めての来店。
時間は20時半。
上野で予定があったので、評価の高いこのサウナを選択。
結果、とても上野らしいサウナだった。
入口を入ってすぐ、階段で2階へ。
受付は外国人スタッフで、接客は丁寧。
料金は60分1,400円(タオル付き)。
平日は90分らしい。
料金を支払うと、脱衣所ロッカーの鍵とタオルを受け取る。
脱衣所の手前で靴を脱ぎ、共用の下駄箱に収納。鍵はなし。良い靴は履いて来れない。
脱衣所内は清潔だが、どこか荒れてる感じ。
ロッカーは上下2段式でかなり年季が入っている。鍵を差し込んで、力いっぱい引かないと開かない――昭和のロッカーそのもの。
浴室入口には紙コップ式の冷水機が設置されている。最高。
浴室内は
* シャワーブース5つ(うち何か所か破損あり)
* 大浴槽1つ(3人用、ジェット&バイブラ付き。威力めちゃくちゃ強い)
* 水風呂1つ(11℃、バイブラ付きでキンキン)
全体的に古いが、清掃はされている印象。
ただ、シャワーの掛け口が壊れてたり、床のタイルが割れてたりしていて少々雑。
肝心のサウナは2段式で、詰めれば10人は入れる広さ。
温度は100℃超え。テレビ付き。背板はボロボロ。
普段はセルフロウリュ可だが、今回は不可の時間帯。
21時のアウフグースに参加。参加者は3人。
スタッフが大うちわで一人ひとり丁寧に仰いでくれる。
時間もたっぷり使ってくれた。
ここまで長く仰がれたのは初めてかもしれない。
ただし、ロウリュはほとんどなし。
なので、湿度はなくてめちゃくちゃカラカラ。
水風呂のあと、浴室内にイスはあるが、暑かったので脱衣所のととのいスペースへ。
ここがこの施設で一番インパクトあった。
リクライニングチェアが8脚。個人用テレビ付き。タバコもOK。裸のまま寝転べる。
なんだか、昔近所にあった温浴施設を思い出す。
しかも使用者全員がスマホをいじってる。
「携帯使用禁止」の張り紙が至る所にあるのに、誰も守ってない。
そして周囲を見渡すと。
足の指がないおじさん、全身刺青のおじさん。
これぞ上野。
雰囲気含めて楽しめる人にはおすすめ。
逆に、ちょっとでも苦手意識がある人には向かないと思う。
男
[ 東京都 ]
21時に来店。
トントゥ抽選会で金春湯のサウナ券をいただいた。
ありがとうございます。
約1年ぶり2回目の来店。
時間も遅いし空いているかと思っていたが、サウナ室の前にかかっていたバッグは10個ほど。
お風呂だけ利用している常連さんも多数。
予想外の混雑。
以前来た時は気づかなかったが、サウナ室の座面が広くてゆったりと座れる。
室温計は85℃を指しているが、体感はそれ以上。
水風呂も冷たくて、今日のような暑い日はとても気持ちいい。
ただ、ととのいの場所が直角90度のタイルしかないのが残念。お尻が痛い。
個人的には系列店のすえひろ湯の方が好み。
出る頃にもひっきりなしに入場者が来る。
地元に愛されてる施設だと感じた。
男
[ 東京都 ]
8時に来店。
土曜朝の大井町は相変わらず荒れ模様。
夜通し飲んでいたと思しき人たちが、ふらふらと駅前をさまよっている。
横目に、品川サウナへ。
朝は空いている品川サウナ。
今日のロッカーは半分ほどの埋まり具合。
ところが、中に入ってみると妙に混んでいる感じがする。不思議。
今日のハイライトは外気浴。
風が心地よくて、しっかりととのいました。
ありがとうございました。
男
[ 群馬県 ]
15時に来店。
今日は職場対抗の陸上大会が前橋で開催され、その帰りにサウナを探していたところ、「毎日サウナ」を発見。
なんとここは群馬県で“イキタイ数”No.1。
いわば群馬一のサウナといっても過言ではない。
大会会場から徒歩約30分。
開店時間ぴったりの15時に到着。
外観は一見サウナ施設に見えず、ここで合ってるかと不安になる建物だったが、階段を上って中へ入ると清潔感のある内装。
荷物が大きかったため、受付で初めての利用ですと伝えると、店員さんが丁寧に案内してくれ、大きめのロッカーも用意してくれた。優しい。
今回は90分コース+タオルセットで1,800円。高くはないが、安くもない。
脱衣所は広くないが綺麗。浴室に入ると温かい湯船はなく、シャワーブースが5つ。
少し気になったのが、シャワーの水圧でノズルの角度がずれてしまい、使いづらい点。シャワーあるあるだが、ちょっとしたストレス。
メインのサウナ室は定員20名ほど。
最大の特長はなんといっても「薪ストーブ」。
室内は木の香りに包まれ、薪がパチパチと燃える音が心地いい。耳も癒される。
セルフロウリュも可能。早速挑戦するも、床が熱すぎて立っていられず、アロマ水を一気にかける形に。ゆっくりとやりたかっただけにちょっと残念。
水風呂は2種類。
・10℃の壺風呂タイプ
・15℃で広くて深いタイプ
どちらも上から水が落ちてくる“打たせ水”スタイルで、頭からかぶれるのが新鮮。ただ、見た目のインパクトに比べて体感の気持ちよさは普通だった。
ととのい場所はインフィニティチェア多数、普通の椅子も豊富。扇風機も多く、ととのい環境は良い。
特に良かったのがドリンクバー。
ドリンクバーがあるサウナ施設は問答無用ですばらしい。
また16時にはアウフグースも受けられた。
若いスタッフさんだったが、しっかり熱くて満足度。
総じて
良かった点
・薪ストーブ最高
・ドリンクバー最高
・スタッフさん対応も最高
気になる点
・施設自体がコンパクトなので混雑しやすい
・前橋駅から遠く、アクセスがやや難。バスが30分に1本、片道400円
機会があればまた行きたい。ただ、ここ目的でわざわざ前橋まで来ることはない。
サウナのクオリティは本当に素晴らしかったです。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
13時に来店。
今年初めての平和島温泉。
この日のために仕事は半休を取得。
目的はSZKさんのアウフグースである。
今回は14時・16時・18時の3回予定されており、私は14時回と16時回に参加。
14時回の開始5分前にサウナ室を覗くと、すでにほぼ満員。なんと26人。今までで一番の混雑だった。
SZKさんも「月曜日にこんな混んでたの初めて」と驚き。他の参加者によれば、前日が運動会だった学校が多かったとのこと。
確かに小学生くらいの子が施設内で目立つ。
今回は洋楽を流しながらのアウフグース。
おいおい、SZKさん。平和島には歌謡曲が合うと言っていたじゃないか。混んでるから遠慮しているのか。
それでもタオルさばきは絶妙。
3セット目には参加者も減り、最後は4人に。じっくりと熱風を味わえた。
16時までは漫画を読んだり、仮眠を取ったり。
この“のんびり感”こそが、平和島サウナの真骨頂。
16時近くになり、14時の混雑を思い出して覚悟して向かったが、参加者はたった6人。
そして流れたのは、待ってました歌謡曲。
井上陽水の「リバーサイドホテル」と「飾りじゃないのよ涙は(井上陽水ver)」。
これぞ平和島。
ガラガラのサウナで昭和の名曲に包まれながら、最高品質のアウフグースを独占状態で味わう。
体がととのう前に、心が完全にととのった。
SZKさん、ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
9時半に来店。
土曜日だけど朝だし、雨も降ってるし、空いてるだろうと確信して品川サウナへ。
予想は見事にハズレ。
行列こそなかったけれど、空きロッカーは5つほど。
とはいえ中に入ってみると、意外と混雑は感じず。
ちょうどアウフグースが終わって、ととのった人たちがぞろぞろと帰っていくタイミングだった。
10時ごろにはすっかりガラガラ。
外気浴も、雨のせいか誰もいない。静かで快適。
なんだかんだで、やっぱり品川サウナは朝がいちばん気持ちいい。
男
男
[ 東京都 ]
早朝6時半に来店。
早起きして仕事に行く前に60分のサウナ。
平日の早朝利用は初めて。
混雑具合が不明だったが、とても空いていた。
7時のアウフグースに参加したが、参加者は15名程度。
余裕があるので入出場が自由とのこと。
本来のアウフグースとはこういう感じだと思う。
30分ほどしっかりとアウフグースをしていただいた。
とても気持ち良かった。
すばらしい朝になりました。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
17時半に来店。
先週の改装が終わったので、満を持して来店。
土日に行こうかと考えたが、ファンが多い施設なので混んでいると予想し、平日の今日に行くことを決めた。
予想は的中。空きロッカーは20箇所程度。
最近の品川サウナにしてはめちゃくちゃ空いている。
中に入っても空いていることが実感できた。
大きいサウナ室も小さいサウナ室でも1人になる瞬間があるほど空いてた。
改装で変わったと気付いた箇所は
・小さい方のサウナが少し広くなった
・エアコンが効いてる部屋のプラネタリウムが変わった
・シャワーの排水溝が良くなった
現状に満足せず、常に進化する品川サウナ。
すばらしい。
精算時に機械のトラブルで若干待たされたが、誰が悪いわけもない。必死に対応していた店員さんに感謝。
男
[ 神奈川県 ]
19時に来店。
今回の目的はハリネズミSZKさんのアウフグース。
昨年までは、月に一度会社を休んで平和島温泉でSZKさんにしっかりととのえてもらっていた。
最近は生活リズムの変化もあって、なかなか行けず。
そんな中、20時からサウナハウスにSZKさんが来るという情報を得た。これは行くしかないと、サウナハウスに緊急来店。
前回、初めてこの施設を訪れたときは好印象だったので、アウフグース抜きでも十分楽しみにしていた。
今回は、以前は期間限定だった3時間コースが通常メニューになっていたので、それを選択。
金曜料金は2,950円。
正直、高い。
しかしSZKさんのアウフグースがあるなら話は別。
館内は、前回よりは少し混んでいるかな、くらいの感じ。やはり空いている。
アウフグースの時間が近づくと、サウナ室の前には人が集まりはじめた。人数はざっと20人ほど。たぶんサウナ内全員。
ワクワクしながら列に並び、いざ入ろうとしたその時。
「リストバンドを着けている方のみご案内です」とのスタッフの案内。
そんな事前案内はなかった。
愕然。
どうやら今回はたまたま定員割れだったらしく、なんとか滑り込むことができた。
中では、いつも通りのSZKさんの丁寧な口上がはじまる。心なしか緊張しているように感じた。
平和島のときより口数が多い。
技術は言うまでもなく素晴らしく、しっかりととのわせていただいた。
総じて
サウナとしてのクオリティは申し分なし。
ただ、やっぱり料金の高さが気になるところ。
だが、安くして混むよりは、このまま特別な贅沢として楽しむ方がいいのかもとも思う。
とはいえ、金曜日にはもう来ない。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
18時半に来店。
昨日はマラソン大会で21kmを完走。
レース前にはいつもカフェイン錠を飲むのが習慣だ。集中力が高まり、パフォーマンスが上がる。
ただ、終わったあとは困る。
眠れないのだ。
身体はぐったりしているのに、脳が覚醒してしまっている。
昨夜も例に漏れず寝つきが悪かった。
そのせいか、今日は一日ずっと身体が重い。
こういうときは、やっぱりサウナに限る。
乱れた自律神経を整えるには、サウナでととのうこと。
仕事帰りに向かったのは、いつもの品川サウナ。
…のはずだったが、まさかの改装中で休業。
どこに行こうかと迷った末、SHIZUKUへ。
前回、ロウリュが作動せずがっかりした。
けれど最近はサ活で作動したとの報告もちらほら見かける。
淡い期待を抱いて、いざ入店。
店内は大混雑。どうやら品川サウナの休業が影響しているらしい。
サウナ室も定員6人で常に満員状態。
そして肝心のロウリュは……動かない。
もう帰ろうかと思ったその瞬間、ついに作動!
わずか2秒ほどだったけれど、確かに熱波を感じた。
以前のような満足感には届かないが、「動いた」という事実だけで不思議と納得できた。
帰り際、ロビーも混雑。
スタッフによると品川サウナだけでなく、おふろの王様も改装中で満員とのこと。
諦めて帰る人もちらほら。
気づけば、大井町はすっかり“サウナの町”になっていた。
男
[ 神奈川県 ]
18時に来店。
仕事が近くであったので、久しぶりに訪問。
前に来たときはサウナ経験が少なくて、口コミほどでもないと感じたけど、今回はどう感じるか楽しみ。
とはいえ、まだまだサウナ初心者。
横浜駅から地下道を通ってスカイビルまで徒歩5分くらい。相変わらず、エレベーターがめちゃくちゃ速い。14階に着いたらスカイスパ。
靴箱は半分くらい空いてた。前回はほとんど埋まってたから、今日は空いてることを期待。
受付でエポスカード見せたら200円引き。地味に嬉しい。7時間で2,400円って考えると、お得に感じる。
ロッカーは仕事用の鞄だとギリギリのサイズ感。ハンガーは4本あるけど、冬の格好だと掛けきれないと思う。
浴場はやっぱり狭め。でも洗い場はやっぱり快適。アカスリ用のタオルもあるし、柄が前と違ってたから、定期的に替えてるんだろう。
本題のサウナ。前は特に何も思わなかったが、今回は木の香りがめちゃくちゃ良かった。ログハウスにサウナがあったらこんな香りなんだと感じる。
ガラス張りで開放感もある。ただ、周りのビルから丸見えなんじゃないか。
私は気にしないが。
アウフグースは1時間ごとにあってありがたい。内容はシンプルに仰ぐスタイル。音楽付きの派手なのもいいけど、個人的には静かな方が好き。
サウナの後は、ととのい椅子がやっぱり少ないのが残念。座れないときもあるし、サウナに入ってるときからソワソワする。今日は空いてたから快適だった。
もし空いてなかったら、サッと着替えて上の階の休憩スペースに行くのが正解。
総じて
浴室はちょっと狭い
サウナの香りは最高
ととのい椅子は少なめ
値段は意外と良心的
休憩スペースが快適
近くで仕事あるときは来てもいいかな。という感じ。
今改装中のイアスの方が個人的には好み。
男
[ 東京都 ]
18時半に来店。
GW中で混雑を覚悟していたけど、昨日行ったすえひろ湯が意外と空いていたので、調子に乗って2日連続でサウナへ。
ところが今日は宮城湯が大混雑。
サウナ室前のバッグ掛けフックが全部埋まってるくらいの人の多さ。
混雑の原因はGWだからなのか、男湯が3階にある影響なのか。
率直に言うと、宮城湯のサウナ自体はごく普通。
ただ、お風呂が本当に素晴らしい。これだけ混んでいるなら、サウナにこだわらずお風呂だけの選択にするべき。
とはいえ、3階は露天風呂はうれしいが、お風呂の種類が少ないのが悩ましい。
大井町、サウナ好き多い。
男
男
[ 東京都 ]
17時半に来店。
世間はゴールデンウィークだが、私は暦通り仕事。
仕事終わりに品川サウナへ。
大粒の雨も降っており、なんだかんだ平日なので空いていると予想。
店前に人は並んでいない。
しかし店内に入るとちょうど満員。
雨なので店内で待たせていただき、3分ほどで入店。
施設内はかなり混雑していた。
サウナ室は頻繁に出入りがあり、室温も低く感じる。
ロウリュをしようにも立ち入りが難しく、機会を失う。
外気浴は雨が嫌な人が多いのか、ガラガラだった。
私は特に気にしない人間。
ただ、目に雨粒が当たるのは落ち着かないのでタオルを顔にあてる。
代償で股間を隠せないのがソワソワする。
90分の予定だったが、60分で切り上げる。回数券は使用しなかった。
観光客も多く見受けられた。
もはや観光地。
これからは連休を避けようと決めた。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。