炭酸むぎ茶

2025.07.04

1回目の訪問

サウナ飯

本日は菊池師匠と久しぶりにジムで汗を流し、その後お互い初の朝日温泉さんへ。内外観は古き良き昭和の銭湯♨️下駄箱に靴を入れたら木札鍵を持って受付カウンターへ。懐かしい駄菓子やご近所イベントだろうポップが所ぜましと並んでいる。入浴+サウナで800円、サウナ入場の証にリストバンド札が渡される。脱衣所のロッカーキーと合わせて2つ腕に通して、いざ浴場へ。中はさほど広くなく、よくある昭和銭湯スタイル。大きく分けて、左手に数種のお風呂、右手に洗い場、奥に露天とサウナだ。まず洗い場で身体を清める。ケロリンの黄色洗面器はもはや手に馴染んだグローブのようだ。清めが終わったら、ザッと身体を粗拭きして、お待ちかねのサウナへ。室温100℃ちょい、これはなかなか出会えないのでかなり良かった(*_*)速攻で噴き出す汗、そしてチョロチョロと水が垂れるオートロウリュが汗と火照りを加速させる。もしロウリュに勢いがあったら死んでたかもw 流石の熱気に10分足らずでサウナ室を抜け出す。言い忘れていたが、リストバンドにぶら下がるタグとキーが火傷を誘うので要注意。アッチッチーだ、ホントに。。サウナ室を出て目前の水風呂、これがまた冷たい。水温は11〜12℃。もうこれで昇天しそうだった( ´_ゝ`)
すぐそばにととのいイスが2脚のみ。座れなかったので、脱衣所にて内気浴。扇風機の風がこりゃまた心地良すぎる…その後もう1セット、次はイスに座って天を仰ぐ。さて3セット目と思ったが、気付けばお客さんも増えてサウナ室もパンパン。サウナは断念して最後にお風呂を楽しんだ。小さな露店風呂と健康ジェットバスで締め、本日のサ活は終了。老若男女問わず多く訪れ、お店とお客さんも和気藹々と楽しそうに喋る、地域密着なのがよく感じられる素敵な銭湯だった^ ^ サウナの熱さと水風呂の冷たさの高低差が大きく、この点については過去一だった。あとドリンクメニューも豊富だが価格設定がやや高め、これは残念。色々あるとは思いますが…しかし、また必ずお邪魔させていただきます!

炭酸むぎ茶さんの朝日温泉のサ活写真

こってり大

たま〜に無性に食べたくなるんだ! たまにはビール抜きでw

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
10

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!