ふじウナ

2025.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

受付は若いお兄さんが昔ながらのスタイルで1人座ってる。
510円(サウナ含む)+150円(小タオル)を現金払い(PayPay使える)
帰りに小タオル返却(保証金)すると100円戻ってくるサービス。
京都の銭湯は、タオル=小タオルなのか(願わくば大タオルも欲しい)。

ロッカーキーは受付に預けないスタイル(京都スタイル?)。

いざ脱衣所へ。
左手にロッカー、右手には自販機(ビール他アルコールあり)、ドライヤー、ソファーなどなど。

ロッカーは好きなところを選んでロッカーキーを手首に巻くスタイル。

いざ全裸となり浴室へ。
入った瞬間足元からお湯のシャワーが出ているサービスがあるではないか!(こういうのにやられる)。
入ってびっくり足元にシャワーが流れており、足元を自動洗浄してくれるサービス。

真ん中にお風呂(浅めジャグジーと深め熱湯)があり、左右にシャワー(黄金湯スタイル)があるほか、シャンプー、ボディーソープは備え付け。
シャワーの水圧、温度は申し分ない。

最初に一番奥の日替わり湯へ。
深くてジャグジー付き(京都の銭湯は深め?)

全身を清めて、サウナマットを持ちいざサウナ室へ。
広めで温度は高めのはずだが、なぜだか苦しまず入っていられる好きな温度(不思議)。
座るとこは狭めなので胡座や体育座りはできない。
8分くらい堪能してじっくり汗をかいた。

サウナ室出てすぐ左にお待ちかねの水風呂。
2頭のライオンさんから水がどばどば出てくる。思ってたより深めで、水温完璧。
水がやわらかい。地下水最高。これぞ京都。

そして外気浴スペースへ。
露天風呂とカランが3つあり、その横にととのい椅子(白色)が3つ、簡易ベンチが1つ。
水風呂が最高過ぎ、そのままの勢いで外気で整うことができる贅沢。

総じて、銭湯サウナの最高峰。
近所にあったら間違いなくホームサウナ確定。

ふじウナさんの白山湯 高辻店のサ活写真
ふじウナさんの白山湯 高辻店のサ活写真
ふじウナさんの白山湯 高辻店のサ活写真

いなせや

生ビール、角ハイ、ジムハイ、ポテサラ

最高の立ち飲み屋さん

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!